全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
07月05日 行政 3連動地震14府県連携 初動体制を強化 関西広域連合と沿岸知事会議 讀賣
07月05日 行政 防潮堤整備に5タイプ 岩手県津波防災技術専門委 地域性考慮し提言 岩日
07月05日 政府 避難先負担軽減 行政サービス維持3次補正で 総務相要請へ 毎日
07月05日 政府 松本復興相 発言陳謝→【夕刊】 辞任 被災地での放言引責 就任わずか9日目/任命責任 首相に批判 朝日
07月04日 原発・その他 【医療ルネサンス】 原発事故で長距離通院  避難所に妻子残し 2週に一度、高速バス3時間、電車1時間かけて抗ガン剤治療 福島・南相馬の男性  群馬の避難所から千葉県柏市の国立がん研究センターへ 讀賣
07月04日 原発・その他 原発賠償 追加仮払い「ひとり30万円」  海江田経産相テレビ番組で発言  福島第1原発事故の避難住民に 讀賣
07月04日 原発・その他 いまも悪夢を見ているよう 県内最多589人犠牲 南相馬市慰霊祭 「区切りは原発収束」 震災4ヵ月間近 福民
07月04日 原発・その他 福島県 避難者の事業再開支援 空き店舗や事務所情報 県内11ヵ所に窓口 福民
07月04日 原発・その他 政府 放射線の影響説明 原子力対策本部 市町村長セミナー 福島市 福民
07月04日 原発・その他 細野原発相 原子炉冷却へ見通し 就任後初、第1原発を視察 飯舘では土壌実証実験見学 福民
07月04日 原発・その他 敦賀1号機 ベント設備なし ※蒸気による圧力上昇で格納容器が壊れる確率が1%と低く、容器を冷やす専用系統が2つある事などがベントを設備設置していない理由 ベントは法的な設置義務はない  日本原子力発電の敦賀1号機(福井県) 福民
07月04日 原発・その他 先端電力 沖縄に風 ■原発なし、再生エネルギー、次世代送電 …離島の制約逆手に  ※風力発電、バイオエタノール、自然エネルギー、スマートグリッド 神戸
07月04日 原発・その他 東通原発 安全策に評価 青森県検証委員「設計に余裕」 河北
07月04日 原発・その他 原発相「労働環境が改善」福島第1を就任後初視察 河北
07月04日 原発・その他 玄海原発再稼働に同意 2・3号機 岸本町長、九電社長に 佐賀県知事も運転再開に容認姿勢  定期検査で停止中の九州電力玄海原発2,3号機の運転再開について 佐賀県  ※震災後立地自治体で初 毎日
07月04日 原発・その他 和歌山火力 再稼働へ 月内にも1号機 7.5万KW、6万世帯分 関西電力と住友金属 毎日
07月04日 原発・その他 玄海原発の再開 首長の半数慎重  毎日新聞 自治体アンケート 毎日
07月04日 原発・その他 「ノーモア・フクシマ」の裏で ■仏「推進」 独「廃止」 2大潮流 ■ロシア「震度9  14㍍の津波でも安全」 ■中国「火消し」に躍起 ハッパかける韓国大統領  ■日本の原発ビジネス急失速 /G20閣僚会合「まるで戦場」 毎日
07月04日 原発・その他 原発再稼働「反対」51% 毎日新聞世論調査 自然エネルギー志向拡大 ※定期点検中の原発再稼働について 毎日
07月04日 原発・その他 「福島事故はGE社製」 原発商機 仏が工作 大手アレバ社、米でロビー活動  福島第1原発事故 毎日
07月04日 原発・県外避難 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母 ※反原発主張の作家広瀬隆さんの講演を聴いた母親らが講演終了後の避難・疎開相談コーナーに並んだ  3日 福島大 / 山形県の相談窓口では、家賃補助のアパート枠が埋まっても電話が続く /福島市の小中学校では6月下旬までに約250人が転出した 福民
07月04日 原発・県外避難 長期避難者に展望を 「島民電話帳」が威力 噴火11年の三宅島の経験から 減災復興支援機構・宮下加奈専務理事 神戸
07月04日 原発・県外避難 2次避難先を訪問 困りごと聞き取り 民生委員の力活用 転居多く実態把握課題 山形県 宮城、福島両県から約5700人避難 河北
07月04日 原発・放射線被ばく 伊達市 除染プロジェクト開始 初日は富成小で洗浄、除草  福島県 福民
07月04日 原発・放射線被ばく 各地で低下目立つ 東北、関東の最大放射線量 1~2日に比べ  文科省集計 福民
07月04日 原発・放射線被ばく 「県外脱出」の夏 放射線気にせず外で遊んで… 福島、子ども向け企画に殺到 親、伸び伸び過ごさせたい  ※福島県で夏を県外で過ごす体験活動や、ホームステイが人気を集める 河北
07月04日 原発・放射線被ばく 「ヒマワリでセシウム吸着」 JAXA実験 毎日
07月04日 原発・事故 福島第一原発 トラック運転中 熱中症 作業員、保冷ベスト着けず 協力会社の60第男性 東電によると、原発事故後の作業中に熱中症となったのは17人目 福民
07月04日 原発・事故 福島第1原発 3号機原子炉建屋  放射線遮断へ 床に鉄板     朝日
07月04日 原発・事故 放射線遮り窒素注入へ 3号機建屋床に鉄板施設  福島第1原発 福民
07月04日 原発・事故 福島第1原発 5号機冷却一時停止 ホースに亀裂、海水噴出  福民
07月04日 原発・事故 完全な循環注水実現 福島第1原発 安定冷却へ一歩   今後もトラブル発生の懸念残る 福民
07月04日 被害 液状化 関東6都県でも 讀賣新聞調査 住宅被害2万3700戸 讀賣
07月04日 被害 免震ビル 長周期も効果 東京で揺れ半減 大震災 データ検証 朝日
07月04日 くらし 塩害に強く 震災で注目 「仙台白菜」育て郷土再興 被災地での増産にも協力 河北
07月04日 くらし ボランティア女性暴行容疑 38歳の会社員逮捕 容疑否認 宮城・気仙沼署  河北
07月04日 くらし 親元離れ37人が生活 高校生避難所(宮城・気仙沼) JR気仙沼船が普通の影響などで自宅通学が困難になた生徒が柔道場で共同生活 河北
07月04日 くらし 仮設店舗の着工に遅れ 岩手県内被災地 用地確認に手間取る 事業再建、雇用に悪影響 ※4月末から約160件申請されている 国が費用負担し中小基盤整備機構が整備する 岩日
07月04日 くらし 塩蔵加工(ワカメ・昆布)施設を再建へ 岩手・宮古 重茂漁協 設備早強し拠点に 雇用は震災前の水準 岩日
07月04日 くらし 宮城・気仙沼発「大人を笑顔に」ファイト新聞 いつかまた 仮設に移る児童ら増え最終号 7月3日の50号   讀賣
07月04日 くらし 被災地の建築制限 行政はまちづくり意図 住民、事業者の生活再建阻む 福民
07月04日 くらし 被災3県計280件 震災関連死 定まらぬ判断 市町村 審査会(弔慰金の対象かどうか審査) まだ半数 保険機関異なる判定 河北
07月04日 くらし 中小企業拭えぬ不安 融資受けても二重借金 助成で雇用 先は見えず 「対策遅い。追いつめられているのに」 朝日
07月04日 住まい 復興住宅手付かず 阪神では2ヶ月後着工 費用、用地 自治体に重荷 被災者「早く」 国補助あっても 年度内の着工必要 仮設住宅は7割近く完成、期限は2年後 次の住いは… 課題は費用負担や用地難 大半の被災地で手付かず 讀賣
07月04日 住まい 宮城・仙台新井仮設に町内会誕生 プレハブの町 絆着々 住民の孤立防止へ一役 河北
07月04日 住まい 岩手・野田村の仮設全戸完成 入居も終了、避難所閉鎖 配食と無料入浴も終了 岩日
07月04日 政府 復興相発言 辞任要求も 野党批判、知事も不快感 ※被災地で放言の松本龍復興担当相「知恵を出さないやつは助けない」「何市がどこの県か分からない」ほか 朝日
07月03日 原発・その他 夜ためて昼使う 家庭用蓄電池 節電に活用 需要増、発売前倒し  夏場の電力不足に備えて 讀賣
07月03日 原発・その他 「原発撤退」で電気代2121円増 20年後試算 維持なら372円増 日本学術会議  ※原発の撤退から維持、推進まで6つの政策の選択肢ごとに家庭の電気料金がどれくらい増えるか試算をまとめた 讀賣
07月03日 原発・その他 狙われた警戒区域 窃盗など175件 一時帰宅で被害申告 監視網すり抜け犯行も  ATM被害も相次ぐ  県警パトロール強化  計画的避難区域・避難準備区域の自治体は防犯対    福島第1原発 福民