全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
07月07日 政府 復興増税 聖域なく検討 関係閣僚会議「基幹税」以外も対象 神戸
07月07日 政府 被災3県は来年3月末 地デジ移行 総務省方針 神戸
07月07日 政府 津波防災 まちづくり新法 工場には避難路 居室は上層階 国交省提案 朝日
07月07日 政府 漁業へ企業参入 切り札か マグロ養殖に大手次々 被災地に民間「解放案 西日本は漁協加入型 被災漁協は特区に反発 朝日
07月06日 原発・その他 2次補正 政府保証枠 2兆円設定 原発賠償機構 関連予算も計上 讀賣
07月06日 原発・その他 効率送電「頼みの綱」 超伝導ケーブル 開発競争激化 讀賣
07月06日 原発・その他 東電に5627万円の賠償仮払い請求 福島県森林組合連  ※原発事故の影響で入山しての作業ができなかったため 福民
07月06日 原発・その他 東電に7550万円の仮払い求める 福島県内水面漁協連が求める  ※海の漁協には仮払いされているのに内水面(河川や湖)には交渉すら提示されない 福民
07月06日 原発・その他 福島県内 4600事業所が申請 警戒区域内など 東電への賠償金仮払い  福民
07月06日 原発・その他 政府2次補正決定 表土除去費を計上 福島県の校庭など700ヵ所 福民
07月06日 原発・その他 東電賠償 2回目払い 月内の開始目指す  避難住民に対する2回目の損害賠償 福民
07月06日 原発・その他 山口県議会 建設予定の上関原発「一時凍結に」 意見書案、首相に提出へ 神戸
07月06日 原発・その他 全原発 追加安全検査へ  経産相表明 EU基準で厳格化 ストレステスト 神戸
07月06日 原発・その他 2次補正 原発賠償に1200億円 放射線の監視、除染も  河北
07月06日 原発・その他 関電 鉄道節電 再要請を延期 間引きか回避か 期待と不安交錯 毎日
07月06日 原発・その他 東電会長 再任反対16% 6月の株主総会 原発責任問う声か 毎日
07月06日 原発・その他 原発 「検査中」名ばかり 大飯原発1号機(関電)・泊原発3号機(北海道) フル稼働事実上黙認 正式手続き経ないまま「調整運転」続ける  朝日
07月06日 原発・その他 原発推進の過去検証 自民が総合エネルギー政策特命委員会   「脱原発解散」に備え理論武装 朝日
07月06日 原発・放射線被ばく 11日から線量計 予約・貸し出し 福島市が100台 町内会単位で貸し出し 放射線 福民
07月06日 原発・放射線被ばく 川俣町 高校生にも配布へ 放射線の積算線量計(ガラスバッジ) 対象を拡大 福島  ※川俣町は近畿大と提携 福民
07月06日 原発・放射線被ばく 放射線 子どもへの影響 低減 対策を検討 福島県が今月新会議 「ふくしまの子どもを守る緊急プロジェクト」 福民
07月06日 原発・放射線被ばく 企画環境委 「事故の対応 不十分」 意見相次ぎ審議5時間 福民
07月06日 原発・放射線被ばく プルトニウム、ストロンチウム 福島県、月内にも土壌調査 ※現在はヨウ素とセシウムについて調べているが調査対象を拡大し、県民の不安解消に努める 福民
07月06日 原発・放射線被ばく 【原発大難】 責任感じながら 古里で住民と除染に挑む 伊達市の除染プロジェクトアドバイザーは元原子力委員・田中俊一さん 福民
07月06日 原発・放射線被ばく 震災がれき、国が処理 今国会に代行法案提出へ  放射性がれき、別途検討も 福民
07月06日 原発・放射線被ばく 避難区域外4ヵ所で基準超え 福島市内の放射性物質 神戸大教授ら調査  「一部チェルノブイリ超す」 市民団体調査 県内の親らでつくる「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」 神戸
07月06日 原発・放射線被ばく 低線量被ばくのリスクは ■発がん率、生活習慣と比較  ■体内吸収の影響、議論多く  ■健康不安へ、長期的対応を 毎日
07月06日 原発・放射線被ばく セシウム汚染予測 国立環境研究所 関東で影響評価へ  ※セシウムが生態系や人体に及ぼす影響を評価する基礎データを得る狙い 朝日
07月06日 原発・放射線被ばく 給食の食材 放射能測定の動き広がる  首都圏自治体 親の不安根強く 朝日
07月06日 原発・放射線被ばく 放射線量 データ管理 来春にも運用  ※福島第1原発の事故処理に従事する作業員の被ばく線量を管理するデータベース作成費用が2次補正に盛り込まれた 岩日
07月06日 経済 被災地にメガソーラー:大規模太陽光発電所 三井物産建設へ 10万キロワット3万世帯分 讀賣
07月06日 経済 頼れる防災ライト 太陽光発電 携帯も充電 60時間点灯 外せる単3 パナソニック 朝日
07月06日 被害 428社浸水、1362億円損失 福島・浜通企業 津波被害の調査結果 東京商工リサーチ 福民
07月06日 被害 在来線復旧1000億円 JR東 東北の被災区間試算 河北
07月06日 被害 耐津波 基準見直し 鉄筋コンクリート建物 震災で損壊相次ぎ 津波避難ビル指定ガイドラインも改める予定 毎日
07月06日 被害 和歌山で震度5強 100人超避難 ※京都大・梅田康弘名誉教授「やや規模が大きかったが、和歌山県北部で日常的に起きている地震ではないか」 朝日
07月06日 くらし 通帳とカード 福島県外提携他行で再発行 全国初 東邦銀行、被災者対象に 福民
07月06日 くらし 被災農家の放棄地 再整備 宮城・南三陸歌津町 国が営農再開支援策 避難住民の失業対策も 全国初の取り組み 河北
07月06日 くらし 宮城・石巻魚市場12日再開 当面は小型船水揚げ想定 宮城県内の主要漁港は全て再開 河北
07月06日 くらし ペットと避難 高い壁 「みなし仮設」大半不可 共存後押し 動き拡大 朝日
07月06日 住まい 仮設住宅に県内初の自治会 福島・川俣の山木屋住民 絆強める行事計画 ※芋煮、新年会、盆踊りやプランター花壇 福民
07月06日 住まい 仮設全戸「8月中困難」宮城 用地確保のめどはたったが、自衛隊の支援基地になっているなど着工のメド立たず 毎日
07月06日 行政 大阪府 想定見直し 津波6㍍ 大阪13市町浸水 東南海など3連動地震 内陸10㌔遡る 讀賣
07月06日 行政 医療産業 空港近辺に集積 宮城・岩沼市構想 特区申請を検討 河北
07月06日 行政 宮城・南三陸町 復興計画策定へ8日に町民会議 ※町が示す復興基本方針を基に、土地の利用や生活のあり方などについて議論する 河北
07月06日 行政 宮城・仙台市と東北大が共同で進めている被災地再建の基礎資料、津波シミュレーション IBMが技術協力  河北
07月06日 行政 「職住分離」を堅持 宮城県復興計画2次案/漁港集約など推進 「水産業復興特区」創設は検討課題に/けんど復興へ316事業 環境「再生エネルギーを推進」 医療・福祉「ICTで連携システム」 産業・雇用「設備復旧へ助成や貸与」 農業再生「土壌改良の費用を補助」 土木施設「三陸どうなど高速道 充実」 教育「災害対応へ指針づくり」 安全・安心「津波避難ビル建設促進」 河北
07月06日 行政 義援金「個人」転移で配分 福島8町村 原発避難2次分 ※家族でも単身でも一律同じ額では不公平の声受け人数に応じた配分に (大熊町、浪江町など双葉群8町村) 毎日
07月06日 行政 岩手・大槌 復興 スピード持って 雫石で懇談会 町方針に避難者要望 町初めて避難先に出向く 住民「ようやく言えた」 岩日
07月06日 行政 雇用目標は1万4000人 沿岸で初の就職面接会 岩手県経済雇用対策本部 岩日