提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
07月12日 | 行政 | 宮城・女川町内の12漁港全て 町、9月中に仮復旧へ | 河北 |
07月12日 | 行政 | 震災復興シンポ 「事故収束 議論見えず」 福島知事 縦割り行政批判/岩手知事「在宅避難者の生活水準課題」 宮城知事「10年後美末再構築目指す」 福島知事「校舎や通学路除染作業急ぐ」 秋田知事「観光客減など間接被害深刻」 | 河北 |
07月12日 | 行政 | 岩手に地熱発電所 3社と八幡平市 15年の稼働目指し協定 | 毎日 |
07月12日 | 行政 | 被災地108港復旧へ 県方針、集約化は検討 岩手県議会常任委員会 拠点化か原型復帰か 漁業の在り方頂点 一体的機能 どう整備 | 岩日 |
07月12日 | 行政 | 防災計画44都道府県見直し 15政令市も 国指針持たず 讀賣新聞アンケート/自治体「避難で減災」 津波対策ビル確保急ぐ 日本海側「独自調査」に着手 | 讀賣 |
07月12日 | 政府 | 二重ローン 再建期間5年に緩和 最終案 弁護士ら専門家支援も | 讀賣 |
07月12日 | 政府 | 復興財源 酒増税案 復興財源 政府 携帯伝播利用料上げも 所得税や法人税など「基幹税」の増税を補う税として | 讀賣 |
07月12日 | 政府 | 進まぬ復興 国を批判 被災3県知事ら 秋田 全国知事会議のシンポで | 神戸 |
07月12日 | 政府 | 【広告】厚生労働省 東日本大震災による未払い賃金と労働補償に関する重要なお知らせ 未払い賃金立替払制度について 労災補償制度について 特例措置 ご家族やお知り合いにもお知らせください | 河北 |
07月12日 | 政府 | 被災者の債務放棄支援 政府研究会「私的整理」指針策定 | 毎日 |
07月12日 | 政府 | 「震災関連自殺」調査へ 内閣府 認定基準に5項目 避難先で自殺のケースについても | 毎日 |
07月12日 | 政府 | 浸水で利用できない土地「買取も手段」階氏質問に平野復興相 衆院復興特別委で | 岩日 |
07月11日 | 原発・その他 | 福島第1 原発周辺 土地など免税 総務相指示 津波被害と同様に 固定資産税・都市計画税免除 | 讀賣 |
07月11日 | 原発・その他 | 50人前後やらせメール 番組に玄海原発再開派の2割 九州電力調査 | 神戸 |
07月11日 | 原発・その他 | 原発再稼働 安全委も関与 数日中に評価項目提示 政府が統一見解 | 神戸 |
07月11日 | 原発・その他 | 「安全委の体制強化を」 原発2段階評価 専門家ら注文 | 毎日 |
07月11日 | 原発・その他 | 研究の前線で反原発 京大原子炉実験所 小出裕章助教 住民支える「異端」 リスク負うのは後世…犠牲少なくする責任ある | 毎日 |
07月11日 | 原発・その他 | 九州電力 上層部やらせ黙認 番組前にメール把握 | 朝日 |
07月11日 | 原発・その他 | 政府統一見解 ■原発再開 1次テスト後 ■稼働全基に2次テスト ストレステスト手順 | 朝日 |
07月11日 | 原発・放射線被ばく | 焼却灰 セシウム7万ベクレル 千葉・柏の清掃工場 ゴミ収集に影響も | 毎日 |
07月11日 | 原発・放射線被ばく | 稲わらからセシウム検出 南相馬市の牛 「屋外のもの与えた」 ※県は、飼料は震災前に刈り取って屋内に保管されたものを使うよう農家に指導していた | 朝日 |
07月11日 | 被害 | 高台移転の7割被災 岩手・宮城 多くが「標高10㍍」 中央防災会議の専門調査会 ※明治三陸地震、昭和三陸地震、チリ地震で被害を受け高台に移転したが、東日本大震災で21地域に津波 | 毎日 |
07月10日 | 原発・その他 | 15%節電 東北電は目標達成 東電2日間のみ 今後の需要焦点 | 福民 |
07月10日 | 原発・その他 | JAグループ賠償基準 一層の充実求める JAふたば説明会で農家 / 作付面積把握していなくても、売り上げ証明で請求可能 福島 | 福民 |
07月10日 | 原発・その他 | 報告書 誤り伝えず 福島第1原発所長、東電本店時代に 部内で処理、半年後修正報告 ※吉田昌郎所長 福島事故では、1号機原子炉への海水注入の中断の問題で、実際は吉田所長の判断で続行していた事実が、本人の申し出で判明した | 福民 |
07月10日 | 原発・その他 | 原発耐性評価は2段階 再稼働、第1テストで判断 | 福民 |
07月10日 | 原発・その他 | 警戒など3区域 10アール単位で賠償単価 JA県協議会 避難農家に統一基準 | 福民 |
07月10日 | 原発・その他 | 東電管内 15%節電達成は2日間にとどまる 東北電力は平日すべてで15%以上の削減達成、目標通り | 神戸 |
07月10日 | 原発・その他 | 太陽光、風力発電など活用 次世代都市開発が本格化 三井不動産 千葉で実験 ※福島第1原発事故による電力不足が懸念される中、次世代型の都市「スマートシティー」の開発に取り組む企業があいつぐ | 神戸 |
07月10日 | 原発・その他 | 琵琶湖リスク 対策に苦慮 わずか30㌔先、福井の原発群 滋賀 情報乏しく具体化難航 兵庫・大阪、水源確保を懸念 | 神戸 |
07月10日 | 原発・その他 | 子どもの心 チームでケア 臨床心理士ら相馬の小中校で活動 交流し不安解消 「原発事故影響も注視」 「相馬フォロワーチーム」 | 河北 |
07月10日 | 原発・県外避難 | 原発避難 依然続く 県内外に5万人超 1次避難所、人数は先月から半減 県外避難46都道府県に | 福民 |
07月10日 | 原発・県外避難 | 福島が縮む 去る子ども1万人 失業4.6万人 / 仕事がない 人も企業も県外流出 観光果樹園、客が来ない | 朝日 |
07月10日 | 原発・放射線被ばく | ホットスポット 南相馬市の原町と鹿島、いわき市の川前、川内 12日から詳細調査 避難勧奨地点指定に向け 福島 | 福民 |
07月10日 | 原発・放射線被ばく | 南相馬市 原町産牛肉 セシウム検出、11頭 県対策会議 県内全頭検査を検討 出荷前「測定値ゼロ」/ 別の6頭が 都内、栃木に 流通ルート調査 / 「どうして」農家無念 南相馬、震災後初の出荷自粛 福島 | 福民 |
07月10日 | 原発・放射線被ばく | 938人 警戒区域入り 浪江、双葉、大熊 3町で一時帰宅 福島 | 福民 |
07月10日 | 原発・放射線被ばく | 警戒区域 一時帰宅 1万3637人(8千5世帯) 一時帰宅希望者は3万人 一巡するには8月までかかる見通し | 福民 |
07月10日 | 原発・放射線被ばく | 福島県 肉牛の全頭検査検討 セシウム検出 出荷自粛を要請 | 神戸 |
07月10日 | 原発・放射線被ばく | 被ばく 本当に大丈夫? ■低線量 安全の目安 根拠は仮設 ■子ども リスク下げる対策必要 ■内部被ばく 体内にとどまり放射線 / どうすれば 悩む専門家 「心配ない」の説明、信用されず | 朝日 |
07月10日 | 原発・放射線被ばく | 高セシウムの牛 体表検査は通過 えさ・水で内部被ばくか 南相馬市の11頭 /牛の検査 見直しの声も 高セシウム検出 内部被ばく把握難しく 福島 | 朝日 |
07月10日 | 原発・事故 | 首相「原発処理に数十年」 | 讀賣 |
07月10日 | 原発・事故 | 廃炉工程表素案 溶融燃料10年後から回収 福島第1 撤去は数十年後 / 膨大で前例ない作業 福島第1 スルーマイルより悪条件 | 讀賣 |
07月10日 | 原発・事故 | 福島第1原発 作業員6人熱中症か 復旧作業に伴う熱中症は計28人に | 福民 |
07月10日 | 原発・事故 | 英知集め、まず収束を 福島第1原発廃炉へ中長期工程表 関係首長、要望と期待 原発事故対応に全力、細野担当相知事会談で決意 | 福民 |
07月10日 | 原発・事故 | 未知の作業、前途多難 溶けた燃料回収 新たな技術必要 取り出しだけで年単位 放射線遮る冠水など難題 | 福民 |
07月10日 | 原発・事故 | 3号機も窒素注入へ 福島第1原発 「ステップ1」期限内に | 福民 |
07月10日 | 原発・事故 | 解体、撤去に数十年 福島第1原発廃炉へ 中長期工程表 炉心燃料回収10年後 原子力委など合同で検討 / 収束進めば帰宅も / 収束工程表 準備区域解除の目標に | 福民 |
07月10日 | 原発・事故 | 炉心損傷、国が3ヵ月黙殺 事故3日後に東電報告 | 神戸 |
07月10日 | 原発・事故 | 応急措置の原子炉建屋カバー 強度は基準以下、東電「大丈夫」 | 神戸 |
07月10日 | 原発・事故 | 福島第1で6人熱中症 下請け会社の作業員 1日に6人は最多 | 朝日 |