全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
07月16日 行政 岩手・大槌 人口2000人減 1万4000人からさらに減も 河北
07月16日 行政 宮城・名取市 復興 住民と意見交換 あすから仮設4カ所で開催 市震災復興室「仮設にはいっていない住民も参加して欲しい」/復興計画に提言 住民懇談会を開催 20日から名取市議会 河北
07月16日 行政 宮城県教育員会 新奨学金制度を創設 被災高校生に年24万円 河北
07月16日 行政 岩手・釜石 仮設団地の自治模索 被災市町の担当者論議 コミュニティ構築や支援の在り方 東大高齢社会総合研究機構・小泉秀樹准教授「説明会で鍵を渡しておわりでなく、入居式をやるのも一手」 岩日
07月16日 政府 震災労災死 1000人超 厚労省 勤務中や通勤途中などに死亡した 岩日
07月16日 政府 復興財源10?16兆円 所得・法人増税中心に 政府内消費増税は慎重 讀賣
07月16日 政府 仮設、がれき 事前に対策 津波防災制度で提言 国交省審議会 河北
07月16日 政府 二重ローン 返済能力 弁護士ら判断 政府指針案 私的整理を促進 毎日
07月16日 政府 被災企業の復興支援基金 政府系金融機関の日本政策投資銀行は、被災3県の地方銀行とそれぞれ資金を出し合い、被災した企業に出資する「復興支援基金」を各県にひとつずつ立ち上げる 被災企業の信用を高め融資を受けやすくし、再建を後押し 朝日
07月16日 政府 二重ローン対策課題も 免除、強制力なし 財源不足 安定的な収入あると救済対象ではない ※私的整理指針まとまる 免除申請、8月22日から 震災で収入が減ったり、なくなったりして借金が返せなくなった個人と個人事業者が申し込める 朝日
07月16日 政府 震災復旧5年で12兆円 政権原案、財源先送り 復興基本方針原案 ※12兆円内訳:仮設住宅等の災害救助0.8兆円・自衛隊活動費0.8兆円・被災者生活再建0.4兆円・水道や電機、道路、港湾、農地、住宅、保健医療施設などインフラ5?7兆円・がれき処理0.7兆円 原発事故の補償などは含まれていない 復旧関連分以外に、高台への集団移転や津波の避難施設整備などの中長期的な復興費用が必要になる 今回の震災による被害総額は16.9兆円、最終的な復旧復興は12兆円から大幅に上積みされる可能性/本格復興 膨らむ総額 基本方針 政権原案 高台移転 試算できず 朝日
07月15日 原発・その他 原発安全強化へ新組織 三菱重工 神戸造船所に20人配置  ストレステストなど政府の原発政策に対応する  ※神戸造船所は原発関連プラントの生産拠点 神戸
07月15日 原発・その他 リトアニア 日立が原発受注内定 福島事故後で初の案件 神戸
07月15日 原発・その他 夏の原発再稼働 絶望的 福井県議会 知事、国に不信感  神戸
07月15日 原発・その他 福島県 「脱原発」を宣言 復興ビジョン 他自治体に影響も 神戸
07月15日 原発・その他 プルサーマル延期 高浜4号機 地元町長の同意得られず / 使用済み燃料 再処理課題  毎日
07月15日 原発・その他 耐性試験を協議 日本とEU欧州委     ※EUのテストは他国の専門家も招いた安全性の相互評価「ピアレビュー」を行うが、日本なこれがないため日本と欧州のテストの信憑性の落差が指摘される可能性  毎日
07月15日 原発・その他 九電 文案示し投稿呼び掛け やらせメール 調査結果を公表 毎日
07月15日 原発・その他 もんじゅ継続の是非議論 文科省 核燃サイクル問う 高速増殖原型炉 毎日
07月15日 原発・その他 停止原発も課税 福井県条例成立 核燃料税を改正 朝日
07月15日 原発・その他 再生エネルギー法案 審議入り 電気料金値上げ論点に 朝日
07月15日 原発・その他 琵琶湖の代替水源検討 原発事故対応策 関西広域連合の防災計画案  ※福井県の原発事故を想定 朝日
07月15日 原発・その他 政府 関電に節電要請へ 5~10%、強制力なし 朝日
07月15日 原発・その他 原子力協定 見合わせ 脱原発表明 ブラジルなど交渉中5ヵ国に政府 ※原発輸出の前提となる協定締結を急げば、首相の方針と矛盾しかねないため 岩日
07月15日 原発・その他 福島県 100万キロワット太陽光電池 構想 5000億円規模 知事21日国に予算要望 福民
07月15日 原発・その他 首相の「脱原発」 内閣方針とせず  ※首相本人が「自分の考え方を述べた」と説明 朝日
07月15日 原発・県外避難 西宮への避難者への活動に賛同 南相馬へ給食支援 伊東ハム レトルト食品贈る 神戸
07月15日 原発・県外避難 地区40年でも 人気物件? 山形・米沢 原発避難者殺到、住宅不足 福島県に隣接する米沢市、老朽団地修繕で対応 河北
07月15日 原発・県外避難 県外避難 支えたい 新潟:同郷スタッフ巡回訪問 神戸:乳児抱えママ友感覚 各地で新しい支援 ※内閣府のまとめでは、宮城・岩手・福島の被災3県以外への避難者数は、6月末時点で約5万5千人、妊娠中や乳幼児を育てる若い母親も含まれる 朝日
07月15日 原発・放射線被ばく がれき処理で汚染実態調査へ 福島県内 福民
07月15日 原発・放射線被ばく 農水省 稲作農家指導せず わらの扱い緊急調査へ 福民
07月15日 原発・放射線被ばく 餌にセシウム、浅川でも 肉牛42頭、4都県に出荷 県内生産者に出荷自粛要請  福島 福民
07月15日 原発・放射線被ばく いわきのヒラメ 放射性物質検出 漁業関係者戸惑い  福島 福民
07月15日 原発・放射線被ばく 11世帯が避難希望 一部で高線量のいわき市川前荻、志田名 愛する古里…複雑な思い    福島 福民
07月15日 原発・放射線被ばく 風評被害 海外取引にも影響拡大 賠償紛争審 17分野別に報告 福民
07月15日 原発・放射線被ばく 10万ベクレルまで上げ検討 放射性がれき 埋め立て基準 環境省 福民
07月15日 原発・放射線被ばく 勧奨地点からの避難 賠償 被ばく作業員らも対象  福民
07月15日 原発・放射線被ばく 緊急時避難準備区域 来月中にも解除 線量調査や道路復旧後に  福民
07月15日 原発・放射線被ばく 汚染牛 流通経路 迅速解明へ 再発防止策 政府、法改正も検討 神戸
07月15日 原発・放射線被ばく 「75キロも離れ、まさか」稲わらからセシウム 畜産農から悲鳴  稲わらの購入先は原発から75㌔の白河市 毎日
07月15日 原発・放射線被ばく 冷却安定が条件 避難準備区域解除で見解 原子力安全委、斑目委員長 毎日
07月15日 原発・放射線被ばく 汚染疑い牛 別に42頭 福島・浅川6都県に出荷 わらから9万7000ベクレル 毎日
07月15日 原発・放射線被ばく セシウム汚染 肉牛 検査体制見直し 厚労省方針 区域拡大など / 水素爆発と雨で拡散?稲わら、容易に吸着 セシウム、筋肉に蓄積傾向 毎日
07月15日 原発・放射線被ばく 海外風評被害 広く賠償 紛争審、西日本産も検討  朝日
07月15日 原発・放射線被ばく 原発から60㌔衝撃 牛餌の稲わらセシウム検出 浅川町、検査対象外    朝日
07月15日 原発・放射線被ばく 福島牛「出荷停止検討を」 厚労省、対策本部に要請へ  / 流通42頭の1頭 基準超セシウム 朝日
07月15日 原発・放射線被ばく 風評被害を17分野で公表 原子力損害賠償審査会 海外取引にも影響 岩日
07月15日 原発・放射線被ばく 牛肉離れの再燃警戒 福島・セシウム検出問題 流通業界に衝撃 ※ユッケの集団食中毒事件もあわせて焼き肉業界は牛肉離れを懸念 岩日
07月15日 原発・事故 修正相次ぎ「最低ライン」 原発事故収束ステップ1 十分な説明必要 福民
07月15日 原発・事故 ステップ1 「期限内に達成」 枝野官房長官  第1原発 3号機に窒素注入 福民