全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
07月18日 原発・放射線被ばく セシウム汚染 危機福島牛 「廃業」脳裏よぎる 畜産農家 悲痛な叫び 福民
07月18日 原発・放射線被ばく きょう海の日 海水浴場 人影なく 勿来の旅館「生活成り立たず」/ 海水浴客、例年の1割 茨城、千葉、原発事故で激減 福民
07月18日 原発・放射線被ばく 肉牛餌セシウム検出 出荷の84頭 1頭、基準値超セシウム 政府あす全県出荷停止指示 福民
07月18日 原発・放射線被ばく 県産農水産物と加工品 来月にも流通品抽出検査 セシウム問題 福島県、二重化で確認強化 県外分、国などに協力要請へ 福民
07月18日 原発・放射線被ばく 福島産牛 店頭から消えた スーパー「福島の農業支えたいが…売れない」 中元商戦、モモにも影響懸念 河北
07月18日 原発・放射線被ばく 稲わら汚染 「県、市から連絡ない」 宮城の生産者怒り 毎日
07月18日 原発・放射線被ばく 店名公表 割れる自治体  えさ汚染「店悪くない」「客のため」  稲わら汚染 朝日
07月18日 原発・放射線被ばく 揺らぐ牛肉の安全 汚染疑い 岩手県内消費拡大 農家、業者募る懸念 情報提示販売店も 消費者は冷静対応 岩日
07月18日 原発・放射線被ばく 牛肉購入者ほぼ特定 松山市のスーパー ポイントカード情報を利用 岩手県 ※スーパー「パルティフジ夏目」は牛の個体識別番号がわかると独自に調査を開始 汚染疑い牛を64パック販売したがポイントカードの情報で購入者54人のうち52人を特定した 岩日
07月18日 原発・事故 福島第1原発 台風警戒、設備を固定 3号機の建屋に仮設屋根 / 「循環注水冷却への影響なし」 福民
07月18日 原発・事故 原子炉安定冷却は「達成」 工程第一段階 浄化の改善 朝日
07月18日 くらし 岩手・釜石港にコンテナ船 震災後初 取扱量増加を期待/海運回復の兆し 施設復旧、なお時間 岩手県内4重要港湾(大船渡、釜石、宮古、久慈) 岩日
07月18日 くらし 岩手県産間伐材を活用 津波直撃耐える郷土 宮古の護岸ほぼ無償 ウッドブロックに脚光 岩日
07月18日 くらし 漁業就職 参加者ゼロ 大船渡で支援フェア 震災の影響色濃く 岩日
07月18日 くらし オートバイ人気 急加速 被災地 低燃費、小回り性能再認識 免許教習生4倍超 販売台数も伸びる 河北
07月18日 くらし 被災高齢者の運動支援 健康増進団体が相互連携 河北
07月18日 くらし 会社は生き物 待てるのは半年 宮城・気仙沼 水産加工工場 域外移転の動き 建築制限が足かせ 河北
07月18日 くらし 介護施設 被災後死亡昨年比2倍 5月まで3県で616人 朝日新聞調べ 生活環境の激変などが原因の「震災関連死」と疑われるケース多数とみられる 3月に限れば3倍近く/避難先で「食べなくなった」 長時間の移動負担大 停電長引き設備小河数 栄養剤/流動食など不足 神戸協同病院 上田耕蔵病院長「震災関連死は弔慰金がらみで議論さっることが多いがどうしたら防げるか考えることも大切」  朝日
07月18日 支援 日米「トモダチ基金」両政府検討 被災企業の事業支援 河北
07月18日 行政 沿岸部再興 特区申請へ 宮城・仙台市 産業基盤など強化  河北
07月18日 政府 7被災地に復興4特区構想 民・自有志 250万人雇用目指す ※4特区は: 1「エコシティ・自動車新産業特区」 2「次世代製造・サービス産業開発特区」 3「復興特区 港湾・空港」 4「水産復興特区」 讀賣
07月18日 政府 容積率の緩和 手続き簡素化 国交省調整 津波避難ビルの整備で 福民
07月18日 政府 震災保険金や共済金2.7兆円 過去最大規模 金融庁見通し ※損害保険:1兆5700億円 生命保険:2000億円 共済組合:9000億円 毎日
07月17日 原発・その他 原発「津波には耐性あり」 日本保全学会が独自にテスト  ※産業設備の維持管理技術などの専門家で作る「日本保全学会」が原発のストレステストの津波の部分について政府と同じ条件で独自に試行 東電以外の商用原発37基が対象 読売
07月17日 原発・その他 関電 8月綱渡り 大飯原発 1号機停止117万㌔ワット失う 読売
07月17日 原発・その他 イヌ、ネコ保護捕獲 警戒区域できょうまで 生きていてくれて良かった  動物救済獣医師チーム 福民
07月17日 原発・その他 脱原発、活動方針に 民主党福島県連 事故で推進から転換へ ※民主党の都道府県連で脱原発を活動方針に盛り込んだのは初めて 福民
07月17日 原発・その他 原発 東電賠償 学校法人など対象外見直し 今月下旬にも請求受け付け ※原発事故の賠償をめぐり東電は学校法人、医療法人、社会福祉法人を対象外とし、仮払いを見合わせていた 福民
07月17日 原発・その他 放射性物質 災害廃棄物など 福島知事が最終処分先確保要望 環境相、明言避ける / 最終処分法示さぬ国 知事いら立ち募らす 福民
07月17日 原発・その他 「廃棄物処理、国が責任」細野原発相 福島知事と会談 ステップ1期限内に 福民
07月17日 原発・その他 全国 来年4月、稼働ゼロも 運転18基 定期検査で順次停止 福民
07月17日 原発・その他 東電賠償 仮払い拒否 撤回 幼稚園・老人ホームなどに 毎日
07月17日 原発・その他 原発全停止「頭にない」 海江田経産相 首相方針を批判 「原発の平和利用技術をここで切っていいのか」/「脱原発」判断の時間必要 毎日
07月17日 原発・その他 柏崎刈羽の経験生きず 中越沖地震から4年 変えなかった「想定」  朝日
07月17日 原発・その他 大飯原発1号機停止 東電、関電への送電検討 / 節電の夏 消えた4% 関電、楽観論吹っ飛ぶ /緊急冷却装置 安全弁故障か / どこも不足 企業悲鳴 / 朝日
07月17日 原発・その他 原発導入期 虚偽の報告 「どの国にも原子力委員会」装う記述 1955年、政府の海外調査団 / 原発行政 最初からウソ /発足55年 色あせる委員会 朝日
07月17日 原発・放射線被ばく 稲わら汚染 想定せず セシウム 農水省、対策怠る 出荷牛肉すべて検査は困難  読売
07月17日 原発・放射線被ばく まさか会津まで… 肉牛セシウム検出 農家、広がる動揺 「国の指導ない」 怒りも /県内 スーパー販売自粛 消費者「安全基準明確に」 / 郡山の畜産農家「大きな痛手」 /県へ全頭検査要望の考え示す 喜多方市長 / 浅川産 15・8㌔若松で流通 1店舗2頭、全量販売済み / 19日の乳牛 競り中止 全農県本部   福島 福民
07月17日 原発・放射線被ばく 福島・浅川の牛肉を1都4県で販売 イオン 福民
07月17日 原発・放射線被ばく 福島県 避難地区、対象全農家の餌調査 放射性物質検出されず 南相馬市も調査開始 / 国見、石川などの牛肉調査 すべて基準値下回る  / 敷きわらに使った石川の牛原乳調査 放射性物質検出せず /  福民
07月17日 原発・放射線被ばく 伊達市 下小国で除染実験 溶液散布、表土固めて除去 / ボランティア集い表土除去 保原の富成小   福島 福民
07月17日 原発・放射線被ばく 本格的な除染 年内にも開始 玄葉氏国家戦略担当相  双葉地方と飯舘村で   福島 福民
07月17日 原発・放射線被ばく 冷温停止「ステップ2」 前倒しに全力 首相、12市町村長と会談 郡山 /警戒区域 冷温停止で見直し検討 /一層の線量対策要望 首相に双葉郡など12首長  /避難民、会談に注文 「早く日程を」「1軒ごと線量調査して」 /実現へ市町村と協力 首相、避難者早期帰宅で示す  福民
07月17日 原発・放射線被ばく 肉牛餌セシウム検出 稲わら最大50万ベクレル 郡山、喜多方、相馬に拡大 5農家84頭 稲わら、屋外保管 / 流通先 143頭35都道府県に / 畜産農家の返済猶予を 農水省、金融機関へ要請へ     福島 福民
07月17日 原発・放射線被ばく 福島県内の児童養護施設 夏休み対策困った 屋外活動制限続く 県外旅行や独自除染 模索   河北
07月17日 原発・放射線被ばく 汚染疑い牛 流通35都道府県に 27都道府県、すでに消費か /専門から指摘 Q、汚染牛食べても大丈夫? A、普段どおりで大丈夫 ただ長期的影響は未解明 京都医療科学大・遠藤啓吾学長(放射線医学) 毎日
07月17日 原発・放射線被ばく 屋外のわら使用 農家は南相馬市の1戸のみ  福島 計画的避難区域・緊急時避難区域の対象229戸聞き取り終了 毎日
07月17日 原発・放射線被ばく イオン独自全頭検査へ 福島など1都10県から出荷の肉/ダイエーもスーパー「グルメシティ」2店で問題の牛肉を販売したと明らかに 朝日
07月17日 原発・放射線被ばく 汚染疑い牛 岩手県内消費 セシウム検出 福島産 飲食店で提供 岩日
07月17日 原発・事故 汚染水処理に不安 期限迎えた「ステップ1」 作業員の被ばく管理不十分 ■原子炉冷却 ■燃料プール冷却 ■放射性物質の放出抑制 ■余震・津波対策 ■作業環境改善 福民