提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
07月26日 | 原発・その他 | 電力7社 揚水発電 2割過小評価 535万キロワット 夏の需要見通しで ※揚水発電…夜中の余剰電力で、貯水池の水を上流にくみ上げ、日中の電力需要ピーク時に放水する発電方法 | 毎日 |
07月26日 | 原発・その他 | 原発30㌔圏 自治体55%独自防災策 国指針枠外 財政支援求める | 毎日 |
07月26日 | 原発・その他 | トルコ 打ち切り伝達 日本との原発建設交渉 ※経産省は幹部を派遣して打ち切らないよう求める方針 | 朝日 |
07月26日 | 原発・その他 | 中部電力 初の赤字へ 12年3月期 浜岡原発停止で | 朝日 |
07月26日 | 原発・その他 | 原発仮払い法案 成立へ 二重払いの防止課題 財源確保まだ | 朝日 |
07月26日 | 原発・その他 | 核燃サイクル見直し示唆 首相「原発事故踏まえ議論」 | 朝日 |
07月26日 | 原発・その他 | 「関西・要節電」5年後も 全原発の停止想定 / 「原発抜き」経済界は警戒 「全基停止」想定 代替エネルギーでコスト増・電気料金アップ/ CO2減目標 困難に / 朝日新聞試算 | 朝日 |
07月26日 | 原発・その他 | 青森訪れ原発事故謝罪 東電新旧社長 | 岩日 |
07月26日 | 原発・その他 | 敦賀原発 放射性物質の濃度上昇 燃料棒の微少な穴原因か 日本原電 | 岩日 |
07月26日 | 原発・県外避難 | 県外避難4万6295人 先月末より1053人増 | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 秋田県も全頭検査 汚染牛肉 簡易と精密 2段階 / 山形県が全頭検査開始 安全証明書発行へ | 河北 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | セシウム汚染牛買い取り 食肉団体通じて 政府検討 ※買い取った食肉団体が、東電に補償として代金を請求する方法を検討 | 毎日 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 被ばく線量 生涯100㍉シーベルト 食品委答申へ 規制値を再検討 | 毎日 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 基準未満牛肉は保管 農水省、業者へ助成 全頭買い取り見送る セシウム稲わら・汚染牛 | 朝日 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 放射性セシウム 小麦からも検出 福島県、ナタネも ※小麦からの基準値を超える放射性物質検出は初めて 流通はしていない | 朝日 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 宮城県内 162農家で使用 原発事故後収集の稲わら 県、出荷把握急ぐ | 岩日 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 「あかつき」安心PR 福島県産の桃 主力品種守れ 県、放射性物質を集中検査へ 知事お墨付きのチラシ / JA新ふくしま 生産者に対策徹底 | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 古い樹皮剥がし 線量大幅に低減 果樹除染、県が確認 福島 | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 家畜排泄物 利用自粛を 福島県内に通知 農水省 稲わらセシウム・放射能懸念 | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 新たに28頭 出荷判明 放射性物質含む稲わら使用 白河、猪苗代湖の農家 | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 8.9月「除染強化月間」 南相馬市 学校や公園優先的に | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 子どもの被ばく限度基準値 毎時0,3マイクロシーベルト 年間1.58㍉シーベルト相当 いわき市独自に設定 福島県内で初 | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 海洋の汚染 高感度分析を 日本海洋学会 | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 政府・東電対策室 放射線管理チーム新設 作業員の被ばく防止 | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 低線量域、来月解除目指す 緊急避難準備区域 政府、調査マップ上旬作成 /特定避難勧奨地点 地域で指定を 伊達市霊山・小国の代表 国に要望 / 線量の高低に関係なく除染を 遠藤川内村長 | 福民 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | 全頭検査 新潟も表明 セシウム・稲わら汚染牛 | 朝日 |
07月26日 | 原発・放射線被ばく | えさわら汚染の牛の肉 基準未満も買い取り 農水省調整 | 朝日 |
07月26日 | 原発・事故 | 天野IAEA事務局長 福島第1原発を視察 「除染などで知識提供」 | 福民 |
07月26日 | 原発・事故 | 福島第1原発 淡水化装置が復旧 処理能力増強へ 新設備導入 / 建屋上空の放射性物質 1,3号機検出されず | 福民 |
07月26日 | 原発・事故 | 福島第1原発 顔写真入りに作業員証変更 東電、ようやく対策 ※他人のなりすまし防止・被ばく線量管理の厳格化・テロ対策につながる | 朝日 |
07月26日 | 経済 | 自動車生産 回復鮮明 6月の国内 主要8社が改善 | 福民 |
07月26日 | くらし | 県立病院 仮設で再開 救護所より診療機能拡充 岩手・陸前高田 | 河北 |
07月26日 | くらし | 被災地覆う無力感 進まぬ雇用 展望見えず | 讀賣 |
07月26日 | くらし | 宮城・仙台空港 国内定期便再開 8路線 東北復興に弾み | 河北 |
07月26日 | 住まい | ログハウス風仮設住宅 あす県に引き渡し 福島・伊達市 計画的避難区域になっている飯館村の住民が住む 日本ログハウス協会施府工 | 福島 |
07月26日 | 行政 | 「カウンターパート」市町村単位でも 災害支援で関西広域連合 | 讀賣 |
07月26日 | 行政 | 本県など 当面、免除期間を延長 入院時の食費や光熱費 福島 | 福民 |
07月26日 | 行政 | 義援金3053億円(7月22日現在) 一報、被災者への配分は32%にとどまる 集まった義援金の85%は被災都道県に送金済み ※厚労省は配分遅れている要因として、住宅の被害認定などは個別なので確認に時間がかかっているとしている | 福民 |
07月26日 | 行政 | 福島・富岡町役場仮庁舎 郡山・大槻町に10月建設 いわき、美春、大玉に支所 ※郡山市のビッグパレットふくしまに置く役場機能を移す | 福民 |
07月26日 | 行政 | 宮城・仙台全避難所 月内閉鎖 一時250カ所設置 約10万人が身を寄せた | 河北 |
07月26日 | 行政 | 西宮市の「被災者情報システム」(パソコン用ソフト)震災後2倍 東北でも活用 「阪神」の知恵 全国へ ※被災3県でも少なくとも7自治体が導入し、罹災証明書の発行や義援金の振り込みに役立っている | 毎日 |
07月26日 | 行政 | 被災芸能団体に助成 岩手県文化振興事業団 用具の修理や購入 | 岩日 |
07月26日 | 政府 | 2次補正予算が成立 民主執行部「退陣3条件」処理急ぐ 被災者支援関連経費3774億円 東電原発事故の賠償関連経費2754億円 復旧復興予備費8000億円 地方交付税交付金5455億円 復興対策本部の必要経費5億円 計1兆9988億円 | 讀賣 |
07月26日 | 政府 | 改正特別財源援助法が成立 支援負担金、国が8割 | 福民 |
07月26日 | 政府 | 兄弟姉妹にも弔慰金を支給 改正法が成立 ※二重ローン問題の救済策として支給された弔慰金の差し押さえを禁止する案を議員立法として提出する動きもある | 福民 |
07月26日 | 政府 | 改正と区別財政援助法が成立 支援金負担、国が8割 | 福民 |
07月26日 | 政府 | 2次補正案成立 再建へ「先見えぬ」 生活支援制度、二重ローン対策… 遅い動き 叫び切実 | 神戸 |
07月26日 | 政府 | 復興増税5年基本 関係閣僚、最長10年で合意 | 毎日 |
07月26日 | 政府 | 被災者を雇い入れた場合の職業訓練費を助成 中小企業に 厚労省 | 岩日 |
07月25日 | 原発・その他 | 10%節電きょうから 関電管内 政府要請 ※政府は10%、関電が15%、関西広域連合が5~10%の節電要請をそれぞれ行っていて、現場は戸惑い / 関電の供給力 29万キロワット減 融通企業で設備故障 | 讀賣 |