全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
07月31日 経済 温泉地異変 湯量が激減 突然の湧出 営業休止も 観光地困惑 専門家「地殻変動原因か」 東北 河北
07月31日 くらし お盆前に一区切り 「どこかでけじめを」 行方不明者の葬儀増える 「見つかるまでは」抵抗感も/不明者を「犠牲者」扱いするか 自治体で判断分かれる 河北
07月31日 くらし 高齢者受け住宅を被災地で優先整備 国交省 岩日
07月31日 くらし 沿岸の農地転用急増 高台移転希望者多く 岩手県内 岩日
07月31日 支援 夢と支援の心 被災地へ送る 復興宝くじ発売 河北
07月31日 政府 「被災地の首長、立派なこと言うが泥かぶらぬ」 民主・安住淳国対委員長 テレビ東京の番組で 讀賣
07月30日 原発・その他 東北電 166億円赤字 原発停止で火力燃料費増 河北
07月30日 原発・その他 福島県1万8601人減  推計人口5月1日現在 震災・原発 影響深刻 河北
07月30日 原発・その他 東電管内 制限令1ヵ月 節電達成11日間 東北電は15日間 神戸
07月30日 原発・その他 牛肉価格 17道県で下落 えさ汚染牛発覚以降 栃木は最大71%値下がり 讀賣
07月30日 原発・その他 セシウム汚染牛肉 賠償は別基準 紛争審中間指針原案  ※出荷停止に伴う被害について、他の畜産物の賠償基準とは別に検討することで一致した 讀賣
07月30日 原発・その他 4電力が経常赤字 4月~6月期決算  業績予想、7社「未定」 毎日
07月30日 原発・その他 関電、来夏 19.3%不足 政府試算 原発全基停止で 毎日
07月30日 原発・その他 福島第1原発事故 自主避難賠償 先送り 審査会中間指針 「線引き困案」 毎日
07月30日 原発・その他 原発政策に不信増幅 保安院やらせ依頼 プルサーマル焦り 規制と推進 同居に矛盾 / 四国電力にも動員要請 参加者10人 例文渡され発言  毎日
07月30日 原発・その他 エネルギー政策 「減原発」へ転換 政府中間整理 発送電分離検討 / 産業界、コスト増警戒 /首相「脱原発」と矛盾ない 毎日
07月30日 原発・その他 仮払い学校にも 原発賠償金 公益法人にも  朝日
07月30日 原発・その他 東電以外の責任議論 原子力紛争審 汚染牛の賠償指針 朝日
07月30日 原発・その他 保安院分離論 加速 民主幹部「時間の問題」  首相、改革へ追い風期待 朝日
07月30日 原発・その他 やらせも官民共同 保安院長、責任触れず 監視役、原発推進に加担 /  電力7社シンポジウム動員 四国電力「幹部の指示ない」  朝日
07月30日 原発・その他 やらせ「世論」 経産省PR  関係者動員の説明会でアンケート 「必要性理解」6割 プルサーマル地元了解前 ※経産省が「世論」を自作演出 朝日
07月30日 原発・その他 「長期避難世帯」に認定 震災で土砂崩れ 福島あさひ台の21世帯 福島県認定 ※長期避難世帯…被災者生活再建支援法に基づく   一部損壊で支援の対象にならなかった世帯もこの認定で支援金を受け取れる 福民
07月30日 原発・その他 警戒区域の窃盗被害 賠償対象に 福島県 国に要請 / 被害申告376件…空き巣251件、現金被害額1500万円以上 福民
07月30日 原発・その他 自主避難賠償 指針見送り 紛争審査会基準難しく 福民
07月30日 原発・その他 来夏9%電力不足 政府会議が需給見通し  原発再稼働前向き 福民
07月30日 原発・県外避難 福島県人口200万5488人 大震災と原発事故で県外避難 200万人割れ確実 福民
07月30日 原発・県外避難 山形へ避難 8578人に 29日現在 夏休み、福島から急増  県外避難 河北
07月30日 原発・放射線被ばく 福島第1原発、放射性物質 1号機格納容器と建屋 同じ濃度 ※1立方㌢中 セシウム137は20ベクレル、セシウム134は17ベクレルで、予想の1000分の1だった 讀賣
07月30日 原発・放射線被ばく 稲わら全て基準内 南相馬の畜産農家 セシウム検査結果  福島 福民
07月30日 原発・放射線被ばく 50年後も1㍉シーベルト未満 飯舘村民 内部被ばく先行調査  福民
07月30日 原発・放射線被ばく 来月中旬で一巡 警戒区域一時帰宅 述べ2万4000人終える 福民
07月30日 原発・放射線被ばく 100㍉シーベルト超内部被ばく1人増 計108人 福島第1原発事故 184人連絡取れず 福民
07月30日 原発・放射線被ばく 福島原発立地町村と保安院 除染めぐり応酬  ※立地町村の首長、原発事故後初の会合で保安院と意見交換 河北
07月30日 原発・放射線被ばく 青森県産牛も 全頭検査へ     セシウム汚染稲わら・汚染牛 河北
07月30日 原発・放射線被ばく 福島県民健康調査 来月開始 対象202万人 30年長追跡 先行調査1割不明 住所把握難しく ※放射線量の高い地域を対象とした先行調査では、郵送した問診票の1割が宛先不明でもどる 河北
07月30日 原発・放射線被ばく 福島第1原発 作業員健診実施 6割だけ 6月末段階 厚労省調査 連絡先不明は184人 河北
07月30日 原発・放射線被ばく 放射性物質 全国に拡散 福島・宮城の2県除き 調査結果 ※3月は西日本中心に8県で検出されなかったが、4月には45都道府県で検出  福島は分析中 宮城は震災の影響で計測できず 毎日
07月30日 原発・放射線被ばく 腐葉土の出荷先 製造業者が発表 セシウム汚染問題  ※需要の多い春先を過ぎているので大半が店に残っていると確認 朝日
07月30日 原発・放射線被ばく 牛肉 簡易測定認める 厚労省 全頭検査に導入 全都道府県に通知 / 栃木の出荷停止 対策本部が検討 朝日
07月30日 原発・放射線被ばく セシウム汚染牛 牛52頭からセシウム 厚労省まとめ 検査率17%止まり ※汚染わらを与えられた13道県の2414頭のうち、検査が終わったのは416頭 岩日
07月30日 経済 震災後 雇用環境 持ち直しの兆し 6月求人倍率 改善0.63倍 ※総務省担当者「求職活動を中断していた人が再び仕事を探し始めるケースが増えたことが背景に」 朝日
07月30日 行政 岩手・宮古 義援金 在宅避難者に支給拡大も 岩日
07月30日 行政 岩手・宮古 田老町の避難所全て閉鎖へ あすグリーンピア最後に
07月30日 政府 復興基本方針 復興事業10年で23兆円 当初5年は「集中期間」 讀賣
07月30日 政府 大震災の二重ローン対策 第三者機関 1日設立 被災3県に支部設置へ 被災者と金融機関の調停役に 神戸
07月30日 政府 復興財源 「定率増税」軸に検討へ 政府税調 子育て世帯に重税感 神戸
07月30日 政府 消えた「高台移転」 復興基本方針決定 国の支援不明確 戸惑う自治体/「漁業特区」 企業参入も 農地利用調整制度を簡素化/増田前岩手県知事「増税規模と財源明確にすべき」 村井宮城県知事「高台移転なく不十分な内容」  毎日
07月30日 政府 「復興増税額示さず」 基本方針決定 政権に民主反対/首相孤立 増税骨抜き 復興基本方針を決定 民主内、視線は代表選 朝日
07月29日 原発・その他 資産売却やコスト改善 東電調査委 賠償原資捻出へ検討 河北
07月29日 原発・その他 全原発停止で失業20万人  日本エネルギー経済研究所試算 来年度GDP3.6%下げ 讀賣