提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全7660件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月10日 | 行政 | 宮城県知事 仮設年内3万戸 漁業、株式会社化も | 河北 |
04月10日 | 政府 | 野党の復興提言活発化 復興庁・震災国債が焦点 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 復興「政・官」協力が課題 構想会議(議長・五百旗頭防衛大学長)あす発足 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 本部や会議が乱立 指揮系統、官僚も「不明」震災対応見えぬ司令塔 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 震災選挙異例づくし 各党、被災地対応を重視 選挙カー、啓発行事自粛 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 不明者の死亡推定3カ月で 遺族年金早期給付へ 政府短縮方針 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 防災協力強化で一致 日本と東南アジア諸国連合 | 朝日 |
04月10日 | 政府 | 官邸チーム乱立 官僚に戸惑い 被災者支援出遅れ 発生から一ヶ月 政治の現場 | 朝日 |
04月10日 | 政府 | 無償で仮設店舗、工場 被災地事業者に貸与 きょうから受容調査、早期再開を支援 経産省所属中小企業基盤整備機構 | 岩日 |
04月09日 | 原発・その他 | 原発 作業員1000人超 メーカーやゼネコン派遣 | 福民 |
04月09日 | 原発・その他 | 余震 原発の課題浮き彫り 各施設で冷却機能一時停止 非常用電源が命綱 | 福民 |
04月09日 | 原発・その他 | 福島第一原発 避難圏8町村、避難者臨時雇用へ 役場機能回復も狙う | 河北 |
04月09日 | 原発・放射線被ばく | 捜索阻む原発風評 放射線量低いのに進まないがれき撤去 福島県 相馬・南相馬 業者敬遠 重機足りず 風評被害 | 河北 |
04月09日 | 原発・事故 | 汚染水の移送 準備 福島第一原発 建屋にホース設置へ | 讀賣 |
04月09日 | 原発・事故 | 福島県 学校などの緊急モニタリング 使用施設「影響なし」 県内1648施設 | 福民 |
04月09日 | 原発・事故 | 原発もろさ再び 女川、東通、六ヶ所再処理工場で電源喪失 震度6強うけて | 毎日 |
04月09日 | 原発・事故 | 炉内なお大量放射能 福島1~3号機 | 朝日 |
04月09日 | 原発・事故 | 1千人超原発に従事 がれき撤去、汚染水処理 詳細公表されず メーカー、ゼネコンから派遣 断るなら止める覚悟 | 岩日 |
04月09日 | 原発・事故 | 2週間で北半球に拡散 福島原発の放射性物質 ウィーン発共同 | 岩日 |
04月09日 | 原発・事故 | 反原発 欧州内で温度差 独伊デモ参加数十万人 英仏機運高まらず沈黙 | 岩日 |
04月09日 | 経済 | トヨタ 北米13工場停止へ 震災影響部品不足が深刻 ホンダ減産1週間延長 | 讀賣 |
04月09日 | 経済 | 3県地デジ延期 災害復旧を優先 総務省「自治体、手まわらぬ」 | 毎日 |
04月09日 | 経済 | 街角景気20・7ポイント減 震災影響、下落幅最大 3月の景気ウオッチャー調査 | 毎日 |
04月09日 | 経済 | トヨタ国内の全工場再開へ 生産台数は5割に 日産の順次 | 岩手 |
04月09日 | 被害 | 7日深夜の最大余震でなお、3県約27万戸停電 宮城のJR在来線も点検で前線運休 | 讀賣 |
04月09日 | 被害 | 宮城・山形で3人死亡 震度6強 最大余震で | 神戸 |
04月09日 | 被害 | 7日深夜の最大余震(震度6強)で ライフライン再び寸断 宮城 避難所も一転増加 学校再開迫る中、避難所の集約進まず | 毎日 |
04月09日 | 被害 | 津波弱まらず高所へ遡上 宮古市田老では37.9㍍の遡上確認 日本地理学会 | 朝日 |
04月09日 | 被害 | 帰宅困難は都内300万人 伝言サービス7割以上使わず携帯電話網パンク 東大など震災発生時を調査 災害伝言ダイヤル 帰宅困難者 | 朝日 |
04月09日 | 被害 | 県外へ転入児童生徒7800人 福島県から4000人、岩手県から76人 県外避難 | 岩日 |
04月09日 | 被害 | 親死亡、不明の子180人 育英会に一時申請から | 岩日 |
04月09日 | 被害 | 土木被害2567億円 岩手県内過去最大 | 岩日 |
04月09日 | 被害 | 8万人分雇用喪失か 被災地、今後6年間で さらに増加も 野村證券試算 | 岩日 |
04月09日 | 被害 | 宮城沖 震度6強最大余震 東北4人死亡、津波警報も 負傷者141人 | 岩日 |
04月09日 | くらし | 最大余震 東北停電26万7000戸 交通機関の乱れ続く | 河北 |
04月09日 | くらし | 避難所集約化が本格化 宮城県仙台市宮城野区 16ヵ所を5ヵ所に | 河北 |
04月09日 | くらし | 宮城県石巻市 2次避難に「お試し制度」市内に戻れるよう配慮 | 河北 |
04月09日 | くらし | 東北新幹線 「下旬全線復旧」保留 7日の余震で一部被害 | 河北 |
04月09日 | くらし | 宮城 3下水道浄化センター 来月中にも応急復旧 | 河北 |
04月09日 | くらし | 内定取り消し173人に増加 震災影響で取り消しの学生生徒 39事業所で 入社延期も81事業所で358人に | 毎日 |
04月09日 | くらし | 県外避難先埋まらず 遠方 被災者希望ズレ 制度も周知されず 旅館13万7000人分・公営住宅4万4000戸 | 朝日 |
04月09日 | くらし | 岩手 県内に余震のあおり 停電長引くのを恐れスーパーに行列、一方意識的に買いだめ控える動きも 停電で一時休止していたガソリンスタンドも除々に再開 生産ライン再び中断 | 岩手 |
04月09日 | くらし | 携帯の通信障害続く 東北地方 基地局電力枯渇 | 岩手 |
04月09日 | 住まい | 被災地初 仮設住宅へ入居始まる 岩手・陸前高田 第一中学校校庭の36戸 ※部屋は2DKの約30平方メートル、日赤から贈られた洗濯機や冷蔵庫など家電付き 5日の抽選会には1160組応募、平均30倍超の倍率。 | 神戸 |
04月09日 | 住まい | 仮設12市町に1930戸 宮城県第3次 13日にも着工 | 河北 |
04月09日 | 住まい | 「仮設入居後は自活を」岩手・陸前高田市の説明に住民反発「食糧調達は無理」 ※冷蔵庫テレビなどは日赤の寄付でそろったが、光熱費は自己負担 | 毎日 |
04月09日 | 支援 | 「石綿に備えを」がれき撤去本格化に、国・民間団体がマスクや提言 アスベスト | 讀賣 |
04月09日 | 支援 | 被災者を臨時雇用 島根、岡山、高知が臨時職員として計350人 対象は県内に移住してきた被災者 県外避難 | 讀賣 |
04月09日 | 支援 | 義援金 死亡・不明35万円 原発30㌔圏世帯も 500億円まず配分「義援金配分割合決定委員会」初会合で決定 被災者に4月中に届く 死亡・行方不明者一人当たり35万円 住宅の全壊全焼35万円 半壊半焼18万円 原発30キロ圏内一世帯あたり35万円 ※被災自治体、給付に手がまわるか不安の声も | 讀賣 |
04月09日 | 支援 | 生・損保業界が異例対応「当座の資金被災者に」手続き簡素化、振り込み猶予特例も ※地震保険加入率は高くなかった | 神戸 |