全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
04月11日 被害 震災関連死 疑い282人 持病悪化 高齢者ら急増 讀賣調査 呼吸器疾患や循環器疾患など避難所の寒さや衛生状態の悪さ原因  讀賣
04月11日 被害 被害1兆円規模 津波で漁港壊滅、田畑浸水 農林水産業 福民
04月11日 被害 中小企業 回復遅れる 東北3県 被害把握実施進まず。観光業ダメージ深刻  岩手・宮城・福島 河北
04月11日 被害 宮城県石巻市 震災ごみ「100年分」 処理場パンク必至 河北
04月11日 被害 東日本大震災きょう1ヵ月  死者1万3013人 避難者15万1115人   河北
04月11日 被害 震災遺児82人(18歳未満) 岩手県で44人、宮城県で30人、福島県で8人の計82人 厚労省まとめ あしなが育英会は11日仙台市若林区に東北事務所を開く ※阪神大震災時は68人 朝日
04月11日 くらし 避難所 続く過酷環境 寒さ、ストレス、栄養 衛生も悪化 心身の疲労も限界 讀賣
04月11日 くらし 福島 いわき市久之浜 6号国道 再開通 住民、がれきにぼうぜん 四倉-久之浜 / 津波に耐え鳥居残った 波立海岸 福民
04月11日 くらし 仙南・仙塩 広域水道 あすにも8市町へ送水再開 家庭に届くにはさらに日数  宮城県 河北
04月11日 くらし 宮城・南三陸町 志津川病院、外来再開へ 15日で調整 イスラエル施設活用 河北
04月11日 くらし 学校の避難者退去 新学期に備え明け渡し 宮城・気仙沼 河北
04月11日 くらし 茨城・千葉 傷深く 40人死亡44人重傷「風評」深刻化 7万8000戸損壊 773人なお避難 生活阻む液状化 毎日
04月11日 くらし 避難所 女性こども守ろう 岩手、防犯ブザー配布 運営に女性を トイレ別に 朝日
04月11日 くらし 避難所 血管つまり 予防策は 日中に運動 昼寝避け 水分1㍑以上 血圧・体重要チェック 朝日
04月11日 住まい 地すべり被害で市説明会 仙台・折立団地 きょうから地質調査 住民不安「今後住めるのか」 宮城県 河北
04月11日 住まい 浸水地域、新築見合わせ要請 岩手県大船渡市 復興方針決定まで 岩日
04月11日 支援 ボランティア対応課題 宿泊施設や窓口不足 対策急務 岩日
04月11日 支援 小型漁船100隻購入へ 漁獲、養殖を協業化 大船渡・越喜来漁協 「個人から組織漁業への転換」と「現金収入手段の早期回復」  岩手 岩日
04月11日 支援 がれき撤去へ被災者雇用! 50人登録生活支援 田野畑村が就業仲介 国の市町村に対する補助事業を先取りの形 立ち上がろう岩手 岩日
04月11日 行政 宮城県、20年度復興目指す 基本方針素案 沿岸「原形」は断念 岩日
04月11日 政府 震災選挙民主「敗北」道府県議選 自民、40議会で第一党  讀賣
04月11日 政府 復興構想会議 きょう発足 河北
04月11日 政府 民主、統一選敗れる 政権、震災対応評価されず  震災で、岩手県知事選、岩手・宮城・福島3県議選、仙台市議選は延期に 朝日
04月10日 原発・その他 避難8万人 所在未確認 福島県内 市町村 義援金支給に支障も  県外避難含む 福民
04月10日 原発・事故 あす一ヶ月 原発危機いらだつ米 政府初動から後手 讀賣
04月10日 原発・事故 日米初の原発事故訓練 特殊部隊除染作業など公開 横田基地 毎日  
04月10日 原発・事故 住民4割所在未確認 福島第一原発立地の双葉群8町村 役場も避難で街の未来、描けぬ 毎日
04月10日 原発・事故 原発作業員放射線被害悩む 朝日
04月10日 経済 部品難 なお低操業  ホンダ調達網、復旧への戦い 電気、再開できぬ工場も 毎日
04月10日 被害 古いプレートでM9 東北で大規模連動 「ひずみ」蓄積1000年か 地震学の定説通じず 海底はね10㍍超える波 讀賣
04月10日 被害 福島第一津波高さ15㍍ 主要設備5㍍浸水 東電発表 讀賣
04月10日 被害 福島県 ■安積歴史博物館の壁 崩落 国重文 補修費は数億円か ■天鏡閣、壁に亀裂 県内文化財の被害状況判明 福民
04月10日 被害 あす一ヶ月 不明者なお1万4000人 避難生活15万人超 / 「阪神・淡路」の経験生かす被災地支援のべ1万7000人に 救助、復旧に県職員ら 「復興事業が始まるに従い、全般を見渡せる職員を中長期的に駐在させる」と県復興支援課 神戸
04月10日 被害 あす一ヶ月 県外避難3万人超 災害全容いまだ不明  毎日
04月10日 被害 計300㌔の堤防6割全半壊「世界最深」の崩れる 港湾空港技術研究所調べ / 浸水予測図、過信は危険 朝日
04月10日 被害 あす一ヶ月 見えぬ被災全容 死者1・3万 半数高齢者 不明1・5万人さらに増加も 避難生活16万人 朝日
04月10日 くらし 流失戸籍月内に回復 法務局データ利用 朝日
04月10日 くらし あす一ヶ月 復興一歩一歩 仮設住宅入居始まる 不明者捜索は依然続く 岩日
04月10日 くらし 避難生活曲がり角 学校再開控え被災者の移転課題 運営担う人材難も  岩日
04月10日 くらし フェリー支援に存在感 人と物資 被災地へ大量輸送
04月10日 くらし 大槌町仮庁舎が完成 大槌小学校校庭に 来週にも開所へ  岩手 岩日
04月10日 住まい 行政手探り 再生の道のり 仮設住宅の建設難航:大槌町 窓口業務を再開:陸前高田市 企業訪ね状況確認:窓口業務を再開 岩手 讀賣
04月10日 住まい 被災者 住宅確保急ぐ 県外避難届かぬ情報 復興の期待感に経済格差 讀賣200人アンケート 讀賣
04月10日 住まい 岩手県陸前高田 仮設住宅入居始まる  生活再建へ一歩 36戸 被災地で初めて 河北
04月10日 住まい 仮設住宅着工6000戸 目標6万戸用地確保急ぐ 毎日
04月10日 支援 「遊び」子どもをケア NGOが支援を継続 被災体験聞かないで 宮城 神戸
04月10日 支援 東大、遠野に支援拠点 被害解明と復興提言へ 岩日
04月10日 支援 関西学院大学で被災地報告会/シンポジウム 「前例のない対応を」と室崎益輝教授(9日) 関西学院大学災害復興制度研究所では「東日本大震災復興支援研究会」を東京と西宮で立ち上げ 毎日
04月10日 支援 災害医療チーム結成へ 岩手県医師会 避難の長期化対応 岩日
04月10日 行政 宮城県 専門家会議設置へ 座長に元東大総長・小宮山氏 月内に初会合