全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
04月12日 原発・事故 東電社長 福島で謝罪 知事再び面会謝絶 「何しに来た」県関係者冷ややか 神戸
04月12日 原発・事故 福島原発最悪レベル7 チェルノブイリに並ぶ 放射性物質 放出量は1割 毎日
04月12日 原発・事故 東電2兆円借り入れ 朝日
04月12日 原発・事故 汚染防止フェンス設置 第一原発 高濃度汚染水 復水器への移送中止  福民
04月12日 経済 東北経済「被害甚大」 日銀4月報告 7地域下方修正 近畿は据え置き 神戸
04月12日 経済 外国人旅行客減 深刻に 誤った情報独り歩き つまづく観光立国構想 神戸
04月12日 経済 工場復旧いばらの道 余震のたび生産停止  朝日
04月12日 経済 被災企業「流出防げ」関経連会長、税制優遇提案 朝日
04月12日 経済 仙台銀 復興支援へ公的資金 金融強化法の申請検討 貸し出し余力高め、被災した地元中小企業などへ支援資金供給狙い 岩日
04月12日 被害 余震、福島・茨城 震度6弱 いわき市で土砂崩れ 1人死亡 3人重体 / 夕刊→さらに2人死亡確認 河北
04月12日 被害 派生断層が津波増幅か 境界面と同時ずれ 東北大の今村文彦教授 毎日
04月12日 被害 標高5㍍以下被害大 被災3県地域人口4.7%犠牲  岩手・宮城・福島 朝日
04月12日 被害 三陸~房総沖 予測見直しへ 地震調査委 6震源域連動「想定外」 朝日
04月12日 くらし つなぐ手重ねる心 宮城名取「苦しさみな同じ」100人で大きな輪わき出る涙/岩手なき家族に思いはせ/宮城石巻「見つけられなくて」/宮城名取「節目はこの場所で」/埼玉加須「福島へ帰れるように」/岩手陸前高田「きょうを区切りに前へ」 神戸
04月12日 くらし 中古車需要が急増 宮城沿岸部 「再起に必要」「走れればいい」 在庫流出、業者も苦慮 河北
04月12日 くらし 釜石市、千人雇用へ がれき撤去や仮設住宅設置 被災者対象に / 陸前高田も被災者雇用検討  岩手 岩日
04月12日 くらし 宮古市魚市場が再開 水産の街 復興の灯  岩手 岩日
04月12日 支援 広がる部屋かしボランティア 個人宅や空き部屋など 大阪箕面市 被災者に紹介 讀賣
04月12日 支援 「共に祈り心届ける」関学大で礼拝/高野山でも500人が追悼/大阪・法善寺被災3県人会追悼法要 神戸
04月12日 支援 ボランティア情報窓口 東北道PAに設置 20日にも兵庫県運営 神戸
04月12日 支援 FMで特別番組 1分間無音放送で黙祷 宮城県塩釜 河北
04月12日 支援 避難所医療でスクラム 札幌・川崎・神戸など14大都市医師会 協定締結後初の任務 宮城県仙台への災害派遣終える 開業医の再開後押し 仙台医師会「感謝」 河北
04月12日 支援 支援長く幅広く 関西企業積極的に サントリー、「1本1円」積み立て ロート、震災孤児へ奨学金 神戸物産・  岩谷産業、被災者に雇用機会 毎日
04月12日 支援 「学生の力」足止め ボランティア 大学が自粛要請 被災地は「若い人手不足」と自らの判断で現地入りの学生 朝日
04月12日 行政 津波で船流出 想定なし 西日本の自治体 防災計画見直し検討 専門家「不法係留の対策急務」 讀賣
04月12日 行政 海外医療チーム 声かからず 実現一カ国 名乗り30カ国でも言葉の壁 宮城県担当者「日本人医師が県外から応援あり、言葉の違い負担」 外務省「自治体への押しつけはできないが、地域によってニーズの可能性も、通訳や医師を動向させる」と被災市町村へ呼び掛け 朝日
04月12日 行政 大船渡市長「湾口防波堤復旧を」国に要望  市民からは「生活再建が先では」と困惑の声も 岩日
04月12日 行政 「がんばろう岩手」宣言 県民一丸へ知事が決意(11日) 岩日
04月12日 行政 岩手県東日本大震災津波復興委員会、11日初会合 職住分離など複数提言 手厚い財政支援も要求 岩日
04月12日 行政 津波意識 自治体で差 宮城沿岸、避難者アンケート 三陸、被災体験教訓に 南三陸町と山元町で77,2ポイント差 河北
04月12日 行政 宮城知事 県土再構築目指す 復興基本方針を公表 河北
04月12日 行政 生活再建へ特別立法要望 国庫負担の基金求める 北海道・東北知事会 岩日
04月12日 政府 公的資金一斉投入 被災金融機関に 要件緩和へ 政府検討 毎日
04月12日 政府 避難情報システム構築 政府被災者から個人情報集約 総務庁 毎日
04月12日 政府 復興会議始動6月めどに提言 被災3県知事参加 河田恵昭関大教授 コンクリ地盤(南三陸想定)など提案 毎日
04月12日 政府 原発自己賠償 「一時金100万円」で調整 政府と東電 毎日
04月11日 原発・その他 友と一緒か、便利さか サテライト校3地区説明会 生徒、選択に悩む   サテライト校・・・避難指示、屋内退避区域内の県立高校8校の授業を県内5地区で行う 福民
04月11日 原発・県外避難 県外避難者3万4千人 受け入れ最多は新潟  南相馬などの8500人 福民
04月11日 原発・県外避難 県外避難者160人アンケート 6人に1人「もう限界」 不安は「お金」「仕事」 共同通信アンケート 福民
04月11日 原発・放射線被ばく 野菜や加工品 いわき市町が安全宣言 5ヵ所の直売所でアピール 福島県 福民
04月11日 原発・事故 高濃度汚水移送へ 福島大地原発 2号機から着手  讀賣
04月11日 原発・事故 20~30㌔圏避難指示へ 30㌔圏外も  讀賣
04月11日 原発・事故 20㌔圏 警戒区域 政府方針 進入禁止や強制退避 一時帰宅前に  福民
04月11日 原発・事故 原発事故一ヵ月 描けぬ将来 苦しむ福島  毎日
04月11日 原発・事故 福島産トマト契約見送り カゴメとデルモンテ 毎日
04月11日 原発・事故 外資系 大阪シフト オフィス照会急増 毎日
04月11日 原発・事故 飯舘村に避難指示へ 政府打診川俣町の一部も 福島 朝日
04月11日 原発・事故 高汚染水復水器へきょうにも2号機坑道から 朝日
04月11日 原発・事故 東電賠償未知の額 文科省審査あすにも発足 基準づくり難航必至 対象範囲の判断難しく 岩日
04月11日 原発・事故 原発対処 米が影響力 福島第一事故で200人派遣 日本との同盟強化