全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全7660件

日付 分類 内容 出典
04月20日 政府 避難支援に共通番号制 高齢者情報や義援金配分 政府要綱案 河北
04月20日 政府 電気料金値上げ検討 政府 電源開発税を増税 原発事故補償 神戸
04月20日 政府 東電経営監視委 設置へ 政府 再生計画策定を主導 福民
04月20日 政府 復興財源、透明性を前面 消費増税検討 増収分、基金で管理 被災者への増税分還付は意見割れる 讀賣
04月20日 政府 減税で被災者支援 所得税控除10年分から 企業の損失額払い戻し 政府の負担軽減策 讀賣
04月20日 政府 原発賠償 国が数兆円準備 機構案判明 東電を公的管理 讀賣
04月19日 原発・その他 9ヵ月後帰宅目指す 首相、原発収束に全力 参院予算委 早期退陣は拒否  福民
04月19日 原発・その他 原発反対43%に上昇 47ヶ国・地域 世論調査結果 ギャラップインターナショナル(スイス) 神戸
04月19日 原発・その他 レベル7の「原発震災」予想された「想定外」 科学技術過信の果て 神戸大・石橋克彦名誉教授 毎日
04月19日 原発・その他 「原発怖い」路上自衛隊員逃走 車窃盗容疑、免職 朝日
04月19日 原発・県外避難 63%「福島に戻りたい」 避難1カ月の双葉町民700世帯 希望住居地調査 福島 福民
04月19日 原発・県外避難 福島県民 5万3845人避難所に 県内避難2万6423人、県外避難2万7422人 福民
04月19日 原発・放射線被ばく 切り札、有事に生かせず 放射能影響予測「SPEEDI」構築に巨額の公費 海外と落差 強まる政府批判   緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム→スピーディ 福民
04月19日 原発・放射線被ばく 放射性物質、粉で吸着 金沢大など開発 汚染水処理応用に期待 神戸
04月19日 原発・放射線被ばく 放射線物質の拡散試算図 2000枚作成 公表は2枚 問われる開示姿勢 原子力安全委 神戸
04月19日 原発・事故 核燃料「溶融」保安院が見解 1~3号機 原子力安全委に報告 讀賣
04月19日 原発・事故 高汚水移送を開始 福島2号機 26日で一万㌧ 毎日
04月19日 原発・事故 2号機プール燃料破損か がれき落下の可能性 朝日
04月19日 原発・事故 高放射線、工程表に壁 建屋の作業厳しい 余震、津波のリスクも 朝日
04月19日 経済 ダイハツも全工場再開 部品調達難 生産は通常の半分 讀賣
04月19日 経済 GW旅行27%減 JTB見通し 毎日
04月19日 経済 関自動車工場再開 震災から5週間ぶり 岩日
04月19日 被害 白石の天然記念物 材木岩、絶景崩落 幅10㍍、高さ70㍍被害 来月3日検断屋敷まつり中止 宮城 河北
04月19日 被害 津波浸水561平方㌔ 青森から千葉までの太平洋沿岸6県で 山手線内側面積の約9倍 国土地理院 河北
04月19日 被害 江戸期の街道浸水せず 先人、過去の津波もとに整備か 毎日
04月19日 被害 「震災関連死」相次ぐ 認定まだ4人拡大へ ※阪神では900人あまりが関連死、災害弔慰金が支給される 朝日
04月19日 くらし 仮設給油所22日開設 コンテナ、タンクに活用 陸前高田 大槌でも設置検討  岩手 岩日
04月19日 くらし 東北新幹線30日にも全通 岩日
04月19日 くらし 震災解雇 初の提訴 宮城の運送会社 従業員9人 地位確認などを求め  神戸
04月19日 くらし 被災者向け求人6400件 中小企業中心 住居提供も多数 ミスマッチ解消課題 厚労省調査 神戸
04月19日 くらし 仙台市太白区、市立多賀小学校 地震で一部の教室が壊れたため、体育館を段ボールで仕切った6つの教室で授業始まる 仮校舎できるまで半年ここで学ぶ  宮城 朝日
04月19日 くらし 三陸 テレビ見られない ケーブル局流失・共同アンテナ損壊 難視聴対策の要奪われ  朝日
04月19日 くらし 父子家庭 悩み語り合おう あすサークル立ち上げ 陸前高田 岩手県 毎日
04月19日 くらし 避難所間仕切りに賛否 プライバシー守れるという意見の一方、孤立化も 住民同士の合意不可欠 宮古、グリーンピア三陸みやこ 岩手 岩日
04月19日 くらし 「震災に乗じ解雇は無効」 従業員9人 岩沼の運送会社提訴 宮城県 河北
04月19日 住まい 浸水度合いで「全損」も 地震保険の査定簡素化 日本損害保険協会 従来の基準に加え、浸水の高さに応じ「全損」などを判断する簡素な手法を導入 福民
04月19日 住まい 宮城県仙台市の「あすと長町」 プレハブ仮設申し込み2件 「10世帯以上の団体」条件、被災者ら敬遠 市「募集方法再検討」 河北
04月19日 住まい 宮城県気仙沼 仮設希望2792世帯 市意向調査2次避難も1131世帯 河北
04月19日 住まい 危険区域の建築制限 岩手県、条例制定促す方針 12市町村対象 岩日
04月19日 支援 「被災地の心に寄り添う復興を」関学大の野田正彰教授 被災地支援について考える講演会 18日 讀賣
04月19日 支援 被災した大学生 兵庫24大学・短大250人受入れ 学費免除で半年間 被災地大学と単位交換 讀賣
04月19日 支援 兵庫へ避難 車で送迎 長田のNPO「神戸定住外国人支援センター」 生活物資、就労も支援 讀賣
04月19日 支援 あしなが育英会が東北事務所 遺児を対象に「特別一時金」の支給を始めた 0歳から大学院生まで、返済は不要 河北
04月19日 支援 「気仙沼モデル」成果上場 在宅高齢者患者を巡回診療 派遣医師ら「支援隊」結成 床ずれなど重症60人ケア 宮城 河北
04月19日 支援 ボランティア受け入れ万全 石巻 余剰人員問題を解消 テント用地確保、派遣調整組織発足 宮城 河北
04月19日 行政 岩手県 災害区域設定要請へ 沿岸12市町村 条例で建築制限 河北
04月19日 行政 宮城県 仮設建設 被災自治体に一部委任 一元管理を転換 河北
04月19日 行政 宮城県知事 浸水区域に仮設住宅建設 危険少なければ容認 河北
04月19日 行政 宮城 臨時職員1000人 県と市町村 被災者の雇用対策 5月にも採用始める見込み 雇用期間は6ヵ月以内 河北
04月19日 行政 転入学が県内最多の福島市 給食供給能力オーバー 福民