全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全1429件

日付 分類 内容 出典
07月22日 原発・放射線被ばく 全学校・幼保に線量計 二本松市の補正予算 本格的に放射線対策 土壌調査し汚染マップ作製   福島
07月22日 原発・放射線被ばく 福島県 5市町6検体の鶏肉異常なし 福島
07月22日 原発・放射線被ばく セシウム基準超え イチジク(南相馬) 原木シイタケ(新地) 福島県、出荷自粛を要請 福島
07月22日 原発・放射線被ばく 子ども基準下げも 放射性物質で 食品安全委見解 ※現在の暫定基準値は、大人も子どもも同じ  また暫定基準値は現在の年単位でなく生涯の被ばく線量を一定の数値内(100㍉シーベルト)に抑えることを基本にするべきとの見解  福島
07月22日 原発・放射線被ばく セシウム検出牛肉 国が買い上げ 食品で初 全頭検査、拡大検討 / 畜産農家「当然の措置」  福島
07月22日 原発・放射線被ばく 59世帯に避難勧奨 南相馬 追加調査で指定拡大も /避難拡大、住民に重圧 仮設住宅ほぼ満杯 こどもいる家庭「転校させたくない」  多くの市民戻り、住宅事情厳しく   福島
07月22日 原発・放射線被ばく 福島の学校で線量調査 1保育園で目標超過  ※文科省が行った福島県内の幼保・小中高での線量調査で 神戸
07月22日 原発・放射線被ばく 汚染牛肉 簡易検査容認へ 政府 全頭実施を効率化        セシウム・稲わら 神戸
07月22日 原発・放射線被ばく セシウム汚染牛 国 買い取り焼却 「疑い牛も」産地要望 毎日
07月22日 原発・放射線被ばく 福島避難所 来月閉鎖 県方針、仮設移転促す  被災3県で避難所の運営終了時期を示すのは初めて  ※県内の避難所には今も1万5千人が身を寄せる 朝日
07月22日 原発・放射線被ばく 汚染牛肉買い上げ 農水省方針 初の直接補償 / 疑い牛は1400頭 / 国が補償、二重払い懸念 審査会の賠償範囲と重なる部分があり、二重払いにならない仕分け必要 / 野菜や魚など他の農水産物との対応の違いに不公平感 朝日
07月22日 原発・放射線被ばく えさ汚染牛肉 給食を確認へ 文科省、全国教委に指示  朝日
07月22日 原発・事故 廃炉検討へ専門部会 原子力委 中長期的課題に対応  福島
07月22日 原発・事故 汚染水処理が自動停止 想定外、16時間後に再開  福島
07月22日 原発・事故 福島第1原発 3・4号機の電源喪失 回路遮断器誤作動  ※外部電源の喪失は東日本大震災による復旧後初めて 毎日
07月22日 被害 宮城・気仙沼の宿泊施設8割超被災 半数が廃・休業に  河北
07月22日 くらし 病院内に避難所開設 宮城・石巻 医師、看護士常駐しケア 入院未満、避難所以上 一般避難所での生活が困難な災害弱者のよりどころに  神戸
07月22日 住まい 宮城 借り上げ仮設2万件 プレハブ 相当数余剰も 河北
07月22日 行政 岩手・宮古市 民間事業募集 アイディア生かし 経済の活性化を 市が事業費と雇用してもらう被災者の人件費を補助 国の緊急雇用創出事業の補助金6億7000万円の一部を活用する  河北
07月22日 行政 国の「未払い賃金立替払制度」 被災地での利用低迷 労働局 早めの相談呼びかけ 気仙沼に臨時窓口を設置 河北
07月22日 政府 災害強い「無形資産」大国へ 経済財政白書 知的財産中心に転換 讀賣
07月22日 政府 11年度経済財政白書 人材投資、対外解放を 震災復興、持続的成長へ 新味掛け具体策無し(解説) 神戸
07月22日 政府 ストレステスト開始へ 地震・津波 同時発生も評価 朝日
07月21日 原発・その他 「国有林に発電所」容易に 規制改革方針案 風力・地熱 参入促す  政府の行政刷新会議で  ※民間事業者の新規参入を容易にする緩和策 讀賣
07月21日 原発・その他 飼料の扱い不徹底と謝罪 福島県農林水産部長 緊急対策会議の冒頭で 福民
07月21日 原発・その他 福大と原子力機構連携 協定書締結 除染技術など研究強化 福民
07月21日 原発・その他 原子力災害 国と福島県の協議の場 来月中に設置 首相、衆院予算委で明らかに 福民
07月21日 原発・その他 風評被害で初の仮払い 東電が茨城JAに 福民
07月21日 原発・その他 福島の復興に全力 海輪誠東北電力社長に聞く 原町火発 復旧には時間 太陽光、風力発電を推進 福民
07月21日 原発・その他 西日本、電力不足最大1.2% 政府、関電に節電10%以上要請 福民
07月21日 原発・その他 東日本大震災被災地に 国内最大の太陽光発電 復興基本方針 特区制度も導入 神戸
07月21日 原発・その他 楽観の首相に経産省”反抗” 「埋蔵電力」甘い読み 関西の電力不足 脱原発発言で溝深く / 経産省 企業海外移転を懸念 神戸
07月21日 原発・その他 関経連や神戸商議所 原発の再稼働を要望 政府に企業の海外流出懸念 神戸
07月21日 原発・その他 小水力発電 推進へ 関西広域連合 「適地多く成長可能」  ※落差がわずかの水路や小川などにも設置可能で適地が多いと見込まれる 毎日
07月21日 原発・その他 「原発全停止で25%節電必要」 日本総研、来夏見通し 朝日
07月21日 原発・その他 脱原発 薄い中身  発送電分離・核燃サイクル→首相「議論すべきだ」連発 朝日
07月21日 原発・その他 埋蔵電力 160万㌔ワットだけ 経産省が全国調査 朝日
07月21日 原発・その他 関西も節電 政府要求 調整なく数字乱立 ■経産省思惑含み10% ■関電は目標変えず15% ■広域連合5~ / 関電節電 船頭多き夏 /「協議もせず」怒る知事 / 企業 生産シフトあて外れ / 朝日
07月21日 原発・その他 関西経済5団体 原発再稼働要望 朝日
07月21日 原発・その他 原子力損害賠償法 改正 大筋で合意 民自公3党  朝日
07月21日 原発・その他 原発再開の新基準 首相「事故検証後に」  朝日
07月21日 原発・放射線被ばく 汚染疑い牛1485頭に セシウム 岩手の稲わらも検出  讀賣
07月21日 原発・放射線被ばく 【3・11大震災 今を生きる】 揺れる母親たち 夏休み、つかの間の「安心」    《教室が危ない》 小学4年、2年、1年の3人の子どもを持つ福島市の主婦   授業参観の日、真夏日でありながら放射線対策で窓は閉めきり   どの子も額に汗、頬は紅潮 「このままでは熱中症になってしまう」  市役所に駆け込みエアコンの取り付けを要求するが難しいとの返事   苦肉の策で凍らせたペットボトルを毎日持たせるが、帰るとぐったり横になる  次男のアトピーも悪化した   夏休みは何も言わず我慢してきた子どもたちを県外の宿泊施設で思い切り遊ばせるつもり 福民
07月21日 原発・放射線被ばく 線量気にせず野外に きょうから県立公立小中校 夏休み 県外、会津宿泊ツアー続々 各教委 表土除去、除染本格化 福民
07月21日 原発・放射線被ばく 子どもは年間5㍉シーベルトに 小佐古氏 被ばく線量 目安提案 ※福島第1原発事故による子どもの被ばくに関する政府対応を批判し、内閣官房参与辞任した小佐古敏荘・東大教授 福民
07月21日 原発・放射線被ばく 「畜産農家に罪はありません」 浅川町役場に激励の電話、メール 福民
07月21日 原発・放射線被ばく 福島など13地点、許容値超す 二番草の放射性物質検査  牧草を刈り取った後に生えた二番草について ※中通り・浜通りの牧草については、県が乳用牛と、肥育牛への使用自粛を要請している 福民
07月21日 原発・放射線被ばく 年間積算線量 2地点で20㍉シーベルト上回る 文科省発表 計画的避難区域以外で 福民
07月21日 原発・放射線被ばく 3月11日~16日 大熊・大野の空間線量公表 3号機爆発以降、高い値  ※福島県は震災による電源喪失のため不明だった、新最初期の福島第1原発周辺の空間線量を公表した 福民
07月21日 原発・放射線被ばく 環境省 汚染がれき処理へ あす、20㌔圏内 調査着手  福民