全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全1429件

日付 分類 内容 出典
07月26日 くらし 県立病院 仮設で再開 救護所より診療機能拡充 岩手・陸前高田 河北
07月26日 くらし 被災地覆う無力感 進まぬ雇用 展望見えず  讀賣
07月26日 くらし 宮城・仙台空港 国内定期便再開 8路線 東北復興に弾み 河北
07月26日 住まい ログハウス風仮設住宅 あす県に引き渡し 福島・伊達市 計画的避難区域になっている飯館村の住民が住む 日本ログハウス協会施府工 福島
07月26日 行政 「カウンターパート」市町村単位でも 災害支援で関西広域連合 讀賣
07月26日 行政 本県など 当面、免除期間を延長 入院時の食費や光熱費 福島 福民
07月26日 行政 義援金3053億円(7月22日現在) 一報、被災者への配分は32%にとどまる 集まった義援金の85%は被災都道県に送金済み ※厚労省は配分遅れている要因として、住宅の被害認定などは個別なので確認に時間がかかっているとしている 福民
07月26日 行政 福島・富岡町役場仮庁舎 郡山・大槻町に10月建設 いわき、美春、大玉に支所 ※郡山市のビッグパレットふくしまに置く役場機能を移す 福民
07月26日 行政 宮城・仙台全避難所 月内閉鎖 一時250カ所設置 約10万人が身を寄せた 河北
07月26日 行政 西宮市の「被災者情報システム」(パソコン用ソフト)震災後2倍 東北でも活用 「阪神」の知恵 全国へ ※被災3県でも少なくとも7自治体が導入し、罹災証明書の発行や義援金の振り込みに役立っている 毎日
07月26日 行政 被災芸能団体に助成 岩手県文化振興事業団 用具の修理や購入 岩日
07月26日 政府 2次補正予算が成立 民主執行部「退陣3条件」処理急ぐ 被災者支援関連経費3774億円 東電原発事故の賠償関連経費2754億円 復旧復興予備費8000億円 地方交付税交付金5455億円 復興対策本部の必要経費5億円 計1兆9988億円 讀賣
07月26日 政府 改正特別財源援助法が成立 支援負担金、国が8割 福民
07月26日 政府 兄弟姉妹にも弔慰金を支給  改正法が成立  ※二重ローン問題の救済策として支給された弔慰金の差し押さえを禁止する案を議員立法として提出する動きもある 福民
07月26日 政府 改正と区別財政援助法が成立 支援金負担、国が8割  福民
07月26日 政府 2次補正案成立 再建へ「先見えぬ」 生活支援制度、二重ローン対策… 遅い動き 叫び切実 神戸
07月26日 政府 復興増税5年基本 関係閣僚、最長10年で合意 毎日
07月26日 政府 被災者を雇い入れた場合の職業訓練費を助成 中小企業に 厚労省 岩日
07月25日 原発・その他 10%節電きょうから 関電管内 政府要請  ※政府は10%、関電が15%、関西広域連合が5~10%の節電要請をそれぞれ行っていて、現場は戸惑い / 関電の供給力 29万キロワット減 融通企業で設備故障 讀賣
07月25日 原発・その他 紛争審中間指針 汚染牛賠償盛り込み検討 最終確定5日に先送りも   セシウム・稲わら 福民
07月25日 原発・その他 「除染技術で日米共同研究」 福島視察の米補佐官 対象は数千平方㌔ 福民
07月25日 原発・その他 「脱原発」70%賛成 内閣支持率最低の17% 共同通信世論調査 福民
07月25日 原発・その他 再稼働への協力依頼 原発 経産省幹部、福井財界に  毎日
07月25日 原発・その他 米科学担当補佐官 ■脱原発 検討しない ■80㌔圏退避 縮小も  ※来日中のジョン・ホルドレン大統領補佐官 朝日
07月25日 原発・県外避難 古里への帰宅「2年待てる」 警戒区域の福島・大熊町調査 41.7%の町民「1~2年以内」と回答  町民アンケート 岩日
07月25日 原発・放射線被ばく どの家も線量以下 伊達市・霊山で放射能除染の実証実験が終了  福島県 福民
07月25日 原発・放射線被ばく 福島市 渡利で除染実験 来月上旬に全域計画策定 福民
07月25日 原発・放射線被ばく 宮城産稲わら 全国に流通 高品質で人気、保管遅れ汚染  福民
07月25日 原発・放射線被ばく 町に泊まって商品券 只見町農商工 風評被害対策協 復興企画で贈る  ※宿泊施設の利用者に一泊につき二千円分の商品券 町内の飲食店ガソリンスタンドなど72施設で使える 福民
07月25日 原発・放射線被ばく 警戒区域 「除染、プラント安定後」 平野復興相 相馬、南相馬訪れ示す 福民
07月25日 原発・放射線被ばく 結果記す健康管理ファイル 全県民に配布 来月以降 基本調査後に  福島県民健康管理調査 福民
07月25日 原発・放射線被ばく 18歳以下に甲状腺検査 10月から、2年半かけ36万人 県民健康調査 概要決まる / 県外避難者への態勢 課題 健康管理格差に懸念も 福島県 福民
07月25日 原発・放射線被ばく 餌汚染牛 山形、秋田 全頭検査へ 機材不足で出荷制限も 神戸
07月25日 原発・放射線被ばく 製茶のセシウム 湯に通すと半減 法医研が実験 朝日
07月25日 原発・放射線被ばく 山形県が牛全頭検査 出荷肉に基準超セシウム 朝日
07月25日 原発・放射線被ばく 牛肉汚染発覚後 生産履歴アクセス急増  家畜改良センターHP 農家名非公表の例も 福島 岩日
07月25日 原発・事故 爆発前日に緊急事態 福島第一 3号機 圧力上昇ベントで低下  福民
07月25日 経済 防災グッズペットにも 保存食や飲料水、足守るブーツも 「愛犬も大切な家族」 神戸
07月25日 経済 免震ビルに引き合い オフィス:入居率アップ マンション:防災物件人気 朝日
07月25日 被害 漂流震災ごみたどる 太平洋でルート調査 回収効率アップに期待 鳥取環境大 GPS入りペットボトルで 岩日
07月25日 くらし 生鮮食品バスで販売 岩手・宮古 ホテル海幸園 あすから仮設巡回 田野畑?釜石を当面3台でカバー 「バストア maidoまいど」 岩日
07月25日 くらし 宮城・仙台の男性 震災でPTSD 「家が怖い」今も車中泊 自宅無事 避難所断られる 避難所の体育館駐車場で4月から 河北
07月25日 くらし 宮城・仙台空港 国内線定期便が再開 路線、便数 震災前水準に 神戸
07月25日 くらし 東北の高速道路無料化一ヶ月 通行量68%増 事故増加 渋滞も頻発 神戸
07月25日 くらし ひとりでも多く家族の元へ 猛暑の捜索800人体制 宮城・沿岸部 一日数人遺体発見 神戸
07月25日 住まい 国が緑のカーテン補助 仮設住宅 自治体が設置した場合、災害救助法で 自主的設置は対象外 福民
07月25日 住まい 「仮設」交流鹿田らも洋 用地の確保などが課題 岩手県内被災地充実度に違い 岩日
07月25日 住まい 仮設でシックハウスか 岩手・宮古で女性2人に症状 毎日
07月25日 支援 岩手・遠野に復興支援拠点 神奈川県 40人が宿泊可能 活動調整や情報発信も 設置予定期間は2013年3月31日まで 岩日
07月25日 行政 福島・大熊町調査 古里への帰宅「2年待てる」 41.7%の町民「早く」 河北