全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全1429件

日付 分類 内容 出典
07月13日 原発・その他 原子力損害賠償審査会 難しい論点多数 審議難航の予想も ■中間指針に向けた主な論点…精神的苦痛、取引先営業休止に伴う「間接被害」 、ホットスポットからの避難費用、 収束作業に従事する作業員の身体・精神的苦痛 福民
07月13日 原発・その他 北電・関電 泊、大飯原発 最終検査へ 調整運転長引き申請方針 福民
07月13日 原発・その他 東電に367億円請求 福島県などの農林漁業者  福民
07月13日 原発・その他 放射線の質問に答える会 原子力研究開発機構 今月から11月末まで 福島県内の保育園、幼稚園、小中校の子どもの保護者、教職員に対して開催 福民
07月13日 原発・その他 科学技術白書 原子力の表現、大幅後退 「高速増殖炉実現」など削除 第1原発事故に配慮か 福民
07月13日 原発・その他 避難者 国に訴え 東京で決起大会 福島第1原発事故による双葉郡の現状を訴える「ふたばぐんの住民を忘れるなー!!緊急総決起大会」 日比谷公園で 福民
07月13日 原発・その他 福島県 佐藤知事 国の線量基準必要 全国知事会議で設定要望 / 原発賠償特別法制定を/本県発言で、政府批判批判1色  事故収束してないのに 平気で原発再稼働は疑問 福民
07月13日 原発・その他 原発統一見解 「思いつきでない」と首相 自身のブログで強調 神戸
07月13日 原発・その他 全原発停止 CO2 16%増 90年比 火力代替で環境省試算 毎日
07月13日 原発・その他 滋賀県嘉田知事「卒原発」他知事も賛意 知事会議 原発立地他県から慎重論 朝日
07月13日 原発・その他 原発基準に自民硬化 公債法案協議に影響 朝日
07月13日 原発・その他 首相 在任中の原発再開、慎重 法令超えた対応明言  世論を意識、次々構想 朝日
07月13日 原発・その他 「停止原発課税」あす成立 福井の核燃料税条例 改正案 強まる財政依存、批判も ■県 収入安定へ新方式 ■関電 再稼働、にじむ期待 / 「電気料金に反映」 ■愛媛は慎重姿勢 ■新潟「検討に値」 ■島根「参考に」 朝日
07月13日 原発・その他 大飯1号機 営業運転へ 震災後初「調整運転」4か月  / 安全 あいまいさ残す 朝日
07月13日 原発・その他 原爆被害者 被団協「全原発廃炉に」 結成以来の方針転換  ※広島・長崎の被爆者でつくる日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協) 日本被団協は1956年の結成以来、原子力の平和利用を否定しない方針をとっており、大幅な転換になる 朝日
07月13日 原発・その他 間引き運転 今夏回避 関電副社長「各社に要請せず」 朝日
07月13日 原発・県外避難 避難住民に「帰還要請」 自宅や市内仮設住宅などへの入居求める文書を送付 福島・南相馬市 市外避難2万8000人に 避難者猛反発 「あまりに唐突」「線量高い帰れない」 米沢で説明会 ※南相馬市は原発事故で警戒区域や緊急時避難準備区域などに分かれており自宅に戻れないケースも 市も市民の放射性物質への警戒感の強さは承知していて強制ではないが、避難先の山形県内のホテルや旅館との契約も9月末で切れることなどを配慮した措置と説明 河北
07月13日 原発・放射線被ばく セシウム牛 姫路にも流通 12都道府県に76㌔全量返品  消費者には売られず 讀賣
07月13日 原発・放射線被ばく 福島 渡利、大波で事前調査 ホットスポット対策拡大 国と県、二本松・本宮も実施へ 伊達市、富成の調査要請 /住民、複雑な表情 「実態明らかに」「避難する考えない」 福民
07月13日 原発・放射線被ばく 飼料稲わらの線量調査へ 南相馬市 90戸に協力要請      福島 福民
07月13日 原発・放射線被ばく 原町肉牛からセシウム 全頭検査 国が支援 農相、消費者の不安解消 / 流通先 11都道府県に 3等分は判明 一部はすでに消費    福島 福民
07月13日 原発・放射線被ばく 食品で34マイクロシーベルト被ばく? 3~6月、厚労省が推計  ※食品から体内に取り込まれた放射性ヨウ素とセシウムによる内部被ばく 福民
07月13日 原発・放射線被ばく セシウム検出牛肉 全流通先の把握困難 東京都担当者「全頭検査は無理」 神戸
07月13日 原発・放射線被ばく 福島県全頭検査 農相が協力明言 河北
07月13日 原発・放射線被ばく 学校給食での牛肉使用自粛 横浜市 河北
07月13日 原発・放射線被ばく 南相馬市が「帰還要請」 市外避難2万8000人 来月中に /避難者猛反発 「あまりに唐突」「線量高い 帰れない」 河北
07月13日 原発・放射線被ばく セシウム牛肉汚染 福島で解体・検査へ 避難区域など260戸出荷分 検査徹底に限界  飼料の状況、自己申告 「流通なら安全」崩れる  「全頭」へ処理容量不足 毎日
07月13日 原発・放射線被ばく 肉店「何信じれば」 汚染肉販売 客対応に苦慮  朝日
07月13日 原発・放射線被ばく 流通6頭 4分の1消費 セシウム検出の牛 調査 朝日
07月13日 原発・事故 福島第1原発 同じ場所で汚染水漏れ 部品腐食、処理8時間中断 / 水素爆発防止に見通し 3号機で窒素配管接続 福民
07月13日 原発・事故 溶融核燃料「最終処分は福島県外で」 原発担当相 河北
07月13日 経済 宮城・東松島で新エネ社会実験 仮設周辺に「風力+太陽光」装置 8月 河北
07月13日 経済 太平洋金属、出荷再開  河北
07月13日 経済 東北の景気 復旧の動き 5月・東北経済連合会 東北7県の5月時点の景気動向まとめ  河北
07月13日 経済 IKEA 被災者の生活再建支援 9月、仙台に急きょ進出 河北
07月13日 経済 東洋水産 女川の製氷工場再建へ 9月マンマ漁までに  河北
07月13日 経済 岩手県内販売店 喪服品揃え 被災者配慮 需要高まり低価格帯導入  岩日
07月13日 被害 液状化被害 底深く 補修工事高額 余震で再発も 抜本対策 法整備が必要 内陸でも繰り返し発生 土地の履歴把握大切 河北
07月13日 被害 ウニやアワビ 津波受け減少 岩手沖 朝日
07月13日 くらし 「津波に耐えた自然美見て」 岩手・宮古 浄土ガ浜 観光遊覧船16日に再開  河北
07月13日 くらし 宮城・気仙沼 すし職人4人出張握り  河北
07月13日 くらし 宮城・石巻魚市場 掛け声戻る 仮設テントで再開 河北
07月13日 くらし 浪板海岸で波乗り再び サーファー仲間がれき撤去 岩手・大槌町 讀賣
07月13日 くらし 断水の避難所 生活厳しく 熱くても冷房使えず 風呂は週2回 洗濯は外部委託 宮城県で上下水道が完全復旧していないのは、南三陸町、石巻市、東松島市、亘理町、山元町、女川町、の6市町 毎日
07月13日 住まい 被災者向け災害公営住宅 13市町建設の意向 宮城・仙台、石巻、塩釜、気仙沼、名取、多賀城、岩沼、東松島の8市と亘理、山元、女川、七ヶ浜、南三陸の5町  河北
07月13日 支援 手作り弁当で味な支援 被災の宮城仙台荒浜小 自動ら感謝 郊外学習先に“宅配” 宮城学院女子大学生ボランティア 河北
07月13日 支援 シールで震災孤児支援 岩手県と南いわて 食産業ネット 添付商品、3円を寄付 岩手県内企業参加呼びかけ 岩日
07月13日 行政 NPOと行政 被災者長期支援 連携探る 福島・郡山ビックパレットでシンポ ふくしま被災者支援ネットワーク主催 減災復興支援機構・木村拓郎理事長「長期避難は生計とコミュニティの維持が問題、手持ち試算の処分が前提の生活保護制度は、避難解除後の住宅や生業の再建が考慮されていない 生計を支える為の法制度の不備は課題」  河北
07月13日 行政 宮城・松島町 若い感性で復興を 20?40代13人の検討会議設置 休日返上 街の将来熱く 議論 河北
07月13日 行政 全国知事会議 秋田で開幕 特区・財源 国に要請 提言案 賠償法制化を/復興 地域が先導 増税に疑問が噴出 財源論先行 危惧の声/原発対応 不満続々 見えぬ方針募る不信/酷評「国は場当たり的」 原発事故で緊急提言 首相の説明責任に踏み込む 河北