全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全969件

日付 分類 内容 出典
05月30日 くらし 高齢者ケア受け皿パンク 再建支援に遅れ 宮城 要介護者認定審査、再開へ 利用者機能増 確実 河北
05月30日 くらし 「トラウマ克服には活動」治療権威・米の博士 関学大で講演 毎日
05月30日 くらし 雨の避難所 迫る土砂 人手不足 対策手つかず 朝日
05月30日 くらし 復旧水田1割にとどまる 大震災の被災6県 除塩作業長期化も   岩日
05月30日 住まい 宮城県石巻・向陽町 仮設住宅入居から一ヶ月 住民自治組織整わず 「行政のサポート不可欠」 河北
05月30日 住まい 地域維持へ「近所入居」 岩手・宮古 講演などに仮設整備 用地や世帯選び苦心 岩日
05月30日 支援 商店街復興「ずっと応援」神戸長田の伊東さん 交流続く 宮城の店主らと再開 神戸
05月30日 行政 岩手・大槌町 住民立つ あす「まちづくり会議」発足 「このままでは人が流出するだけ」 ※町長ら犠牲 行政停滞 讀賣
05月30日 行政 高台誘導の徹底を 東北3県 自治体6割が指示 小中学校避難手引き 神戸
05月30日 行政 岩手・宮古 住宅の応急修理増 津波で全半壊7900件超 国補助金に市が上乗せ 生活再建後押し 河北
05月30日 行政 多様なニーズ 調整困難 被災3県独自復興計画 国への期待込め 宮城:「再構築」掲げ知事主導 岩手:市町村に委ね堂々巡り 福島:「廃炉」巡り態度定まらず 毎日
05月30日 行政 被災地に、国や自治体の規制の壁 コンビニ営業阻む「給水料」(大阪からの移動販売車を使おうとしたが、岩手県では飲食物販売車には200㍑以上のタンクが必要、掃除や手洗い用) 工事現場には「常勤の監督」(一定規模以上の工事には建築業法で元請けが常勤雇用する社員1人を責任者として必要) 朝日
05月30日 行政 借金かさみ 漁業苦戦 北海道・奥尻島 カギは産業力再生 課題は収入確保 国は前面支援を 新村卓実・奥尻町長 朝日
05月30日 行政 まちの形明暗 大槌町:「合併していれば」「復興への格差実感」 石巻市:「合併したけれど」「対応遅れ周辺部不満」 宮古市:「合併のおかげで」「内陸の旧村沿岸支援」  成果の検討「時期尚早」総務省 朝日
05月30日 行政 岩手県 沿岸にエコタウン 太陽光や風力活用 復興ビジョン 災害時自給目指す 岩日
05月30日 政府 二重ローン軽減高い壁 債券放棄案も浮上 公平性や費用分担焦点 讀賣
05月30日 政府 災害弔慰金「兄弟姉妹にも」 被災地支援弁護士 法改正を要請 讀賣
05月30日 政府 特区活用提言へ 復興構想会議 増税賛否両論併記 毎日
05月30日 政府 5月で3万戸に届かず 国交省 仮設住宅、建設に遅れ  朝日
05月29日 原発・県外避難 福島県 県民健康管理調査 住民票 移動者も対象 県外避難 3万4085人の居場所把握 総務省情報システム活用 福民
05月29日 原発・放射線被ばく 年間線量0.31㍉シーベルト 学校など県内55施設 平均値を推計 福民
05月29日 原発・放射線被ばく 雨対策不十分 福島第一原発 汚染水流出防止作業急ぐ   福民
05月29日 原発・放射線被ばく 未公表の放射線量 地震直後 毎時3700マイクロシーベルト データを東電公開 第一原発の敷地内 神戸
05月29日 原発・放射線被ばく 放射線監視 機能不全に 福島原発事故 津波や停電で装置停止相次ぐ 被災3県のデータ空白 稼働確認、異常察知、避難判明 緊急時に役割果たさず 神戸
05月29日 原発・放射線被ばく 長袖で登校、窓越しに写生 放射線、学校窮屈に 朝日
05月29日 原発・放射線被ばく 福島アユ漁 解禁延期へ セシウム基準超す ※セシウムは湖や川に堆積し、淡水魚は海水魚より吸収しやすいとされる 朝日
05月29日 原発・事故 地震直後の原発急激な事態悪化裏付け 東電データ解析 1号機:注水途切れ炉心溶融 2号機:電源保持し水位保つ 3号機:配管損傷の可能性も 神戸
05月29日 原発・事故 福島第一 1、4号機 耐震「安全」 東電調査 保安院も妥当と評価 毎日
05月29日 原発・事故 注水中断 東電あいまいな合意形成 本社明確な指示なし 原発所長「沈黙」反対せず  朝日
05月29日 くらし 仮設校舎の建設中断 岩手・大槌 浸水域、保護者が反対 仮校舎は、町立小中学校7校のうち、被害を受けた5校の児童、生徒約740人利用の予定  神戸
05月29日 くらし 「行方不明」いまだ8500人超 「死亡推定」の条件未定 遺族年金にも影響 手続き開始あと2週間 現場担当者ら困惑 神戸
05月29日 くらし 仮設入居で孤立 うつ、酒類摂取増 高齢者への影響大きく 地域の連帯感大切 被災者 心のケア課題 岩日
05月29日 くらし 岩手県・山田町 在宅避難者へ配給終了 今月末で、不安の声も ※ライフラインほぼ復旧仮設店舗、訪問販売で店も再開する動き 義援金の支給6月3日からなどから 岩日
05月29日 住まい 福島・新地 ペットと一緒に入居の仮設住宅32戸完成 福民
05月29日 住まい 仮設住宅 「お盆全員入居」困難 三陸沿岸自治体 域内で用地確保奔走  毎日
05月29日 行政 住民主導でヘリポート 孤立化防ぐご近所の力 徳島・東みよし町 法市・ハタ地区の挑戦 関学大復興制度研究所・山中茂樹教授「東南海、南海が起きれば津波被害が起きる沿岸部に注目が集まり中山間地は情報から取り残される可能性も。地域の脆弱生をどう克服するかを考える必要性から、災害から孤立化しないよう山をヘリポートにした取り組みは評価できる。地域の魅力を防災につなげて」 讀賣
05月29日 行政 死亡・不明者遺族への義援金 兄弟姉妹も支給対象 河北
05月29日 行政 養殖の水産特区対立激化 宮城知事「民間投資で復興」「漁業者の負担を軽減」 漁協「地域荒廃に直結」「企業任せやる気そぐ」 河北
05月29日 行政 仙台東部海岸からの距離で3ゾーン化 居住地集団移転や現地集約 仙台市が検討 河北
05月29日 行政 復興プラン自治体に差 国の方針決定待てない:町長が避難所行脚で傾聴の岩手県山田町、大船渡では避難所で意識調査 一方、被害大きく国の指示待ちの自治体も 陸前高田は、計画の策定時期示すにとどまる 町長死亡の大槌町は、後継町長選挙後の9月以降にプランづくりが本格化の見通し ※計画づくりが進む宮城県南三陸町も、堤防機能を持たせた盛り土の高さをめぐり不安残る  朝日
05月29日 行政 「死亡推定」条件決まらず 震災後3ヶ月の特例 不明いまだ8500人超 岩日
05月29日 政府 東北の高速道 東北地方一帯無料化 全車種、今秋から半年 政府民主党検討 2次補正予算案に計上検討 被災者の無料措置に続き 福民
05月29日 政府 自治体が土地管理代行 所有者不明の被災地 特別立法検討 財産めぐり難航も 毎日
05月29日 政府 原発賠償条約に加盟検討 政権 他国で巨額負担懸念 ※日本が海外から巨額の賠償を負わされる怒れがあることわかる 国境を越えた被害の損害賠償訴訟を事故発生国で行うことを定めた国際条約に加盟していないため 管政権は条約加盟の本格検討に入る 朝日
05月28日 原発・その他 ふるさと福島の力に 原発20㌔圏から避難の池添麻奈さん ボランティア情報センター 緊急雇用第一号常駐スタッフに 神戸
05月28日 原発・その他 原発は「生き方の選択」 大阪でシンポ ネットでも4万人試聴 福島事故 何が起きたか 東電すら把握できない 許容線量 正直なところわからない 「反原発」つらぬく京大原子炉実験所・小出裕章助教ら問題提起 神戸
05月28日 原発・その他 俳優山本太郎さん事務所辞める 「脱原発」を積極的に発言 デモに参加が事務所に迷惑かけると自身から申し出 神戸
05月28日 原発・その他 汚染水処理に531億円 1㌧あたり21位万円 原発事故東電試算  神戸
05月28日 原発・その他 南相馬市、福島・浪江、双葉の160世帯262人が一時帰宅/犬生きてて・また漁したい・掃除進まない・淋しすぎる母・現実わかって・家買い上げて 河北
05月28日 原発・その他 震災の日 社長私的旅行を「公的出張」と虚偽説明の疑い  毎日