全登録情報

全分類の登録情報です

キーワード検索

全1682件

日付 分類 内容 出典
04月23日 くらし 地域つなぐ言葉 南三陸町の住民2人、ミニコミ誌創刊 ※歌津地区、ミニコミ誌「一燈(いっとう)」 宮城 毎日
04月23日 くらし 避難所 救急1500件 被災3県沿岸部 ストレス、死者も  岩手・宮城・福島 毎日
04月23日 くらし 岩手の沿岸企業67%被災 8市町村 東京商工リサーチ盛岡支店調査 大槌94%ほか陸前高田、岩泉、山田、田野畑、下閉伊、など 岩日
04月23日 くらし 岩手 仮設商店街開設へ 山田町で来月、商工会計画 公園に大型テント 岩日
04月23日 くらし 孤児の養育どうする 最善の環境見極め必要 24日盛岡で県民集会 岩手  岩日
04月23日 住まい 津波地帯1400世帯帰宅 長期避難で疲労 危険顧みず 長引く避難所生活の疲れや、学校再開に伴い避難所のスペースが減少したり、子供の通学準備が必要になったことが背景 ※在宅医療チーム調査 神戸
04月23日 住まい 民間賃貸 仮設扱い 宮城県 家賃負担決定 自力契約も救済対象 家賃負担は国9割、県が1割 河北
04月23日 住まい 南三陸町 仮設140戸入居決定 抽選会、倍率平均6.8倍 宮城県 河北
04月23日 住まい 仮設住宅建設へ加速 だけど発注数、生産能力下回る 朝日
04月23日 支援 市立中高1099校 被災生徒受け入れ 40都道府県 学費免除や住居提供 讀賣
04月23日 支援 兵庫県 被災3県企業と兵庫県内企業 受発注HPで仲介 被災地企業の事業継続や再開を支援 神戸
04月23日 支援 救援者の心身不調懸念 被災地派遣 募る疲労と罪悪感 自治体職員やボランティア日常復帰に時間も 神戸心身医学会 神戸
04月23日 支援 里親の力生かして 震災孤児113人、阪神淡路上回る  全国里親会  家庭養護促進協会(神戸) 神戸
04月23日 支援 支援物資きめ細かく ニーズ公開ネット威力 「ふんばろう東日本プロジェクト」早大講師ら取り組み 行政介さず直接つなぐ 河北
04月23日 支援 一時金申請500件超 あしなが育英会 震災遺児 返済不要 毎日
04月23日 支援 仮設の夏に「緑のカーテン」 快適さ・育てる楽しみと共に 東京のNPO「緑のカーテン応援団」が企画 朝日
04月23日 支援 復興へ社業超え汗 有給派遣 泥かき 独自の奨学金制度も モンベル・USJ・三菱商事など ※企業の社会的責任(CSR)を前面に打ち出し、役員報酬をカットして活動基金に充てる会社も 朝日
04月23日 支援 震災孤児基金 岩手県設立へ ふるさと納税活用 朝日
04月23日 行政 津波で死亡 労災初認定 福島労働局 遺族に補償給付へ いわき市の食品工場勤務の女性 神戸
04月23日 行政 宮城県知事「復興広域機構」提案へ 被災3県・国などで農漁業再生へ一体 財源に災害対策税 神戸
04月23日 行政 自治体が独自に見舞金 1世帯2~10万 義援金や生活再建支援金などの支給が大幅に遅れる中、津波で家財全てを失うなどした住民の生活が困窮していることが支給の背景。 神戸
04月23日 行政 宮城県 「震災復興本部」が始動 河北
04月23日 行政 宮城県 道路・鉄道に堤防機能 復興まちづくり方針 河北
04月23日 行政 水産施設 国費整備案 宮城知事、復興会議で提案へ 水産庁は否定的 漁師「一筋の光差した」 朝日
04月23日 政府 ボランティア単位認定 辻元補佐官 全国の大学に通知 岩日
04月23日 政府 原発、賠償範囲に目安 精神的な損害も対象 審査会一次案 風評被害も検討 農漁業「範囲」に注目 朝日
04月23日 政府 震災死の子に見舞金 文科省 災害共済給付制度を適用を検討 朝日
04月23日 政府 福島 避難域の中小を支援 無利子、無担保で融資 中小企業庁が特別支援制度をつくると発表 朝日
04月23日 政府 大阪湾津波対策見直し 大阪府・兵庫県、避難計画も  東南海・南海地震に備えて  朝日
04月23日 政府 《ニュース争論》復興財源どう確保する? 安易な国債頼みは危険、消費税も選択肢(杉本和行氏 みずほ総研理事長) 復興債の償還は所得増税を中心に検討(高橋進氏 日本総研副理事長) 毎日
04月23日 政府 出荷停止被害を賠償 額確定前払いも 審査会方針  毎日
04月23日 政府 首相会見 復興財源 増税も選択肢 2次補正予算 国債償還に充当 復旧予算閣議決定 財源難航 10兆円超 増税など議論活発化 神戸
04月23日 政府 被災地、国が「定期借地」 復興構想会議 一体的な復興後返還 讀賣
04月23日 政府 地震保険 国の負担拡大へ  地震保険の「再保険制度」見直し 讀賣
04月22日 原発・その他 計画的区域 避難先探し難航 5市町村対応急ぐ 讀賣
04月22日 原発・その他 「まさか自分たちが」と被災者、避難先で生活保護 讀賣
04月22日 原発・その他 風力、地熱の潜在力大 環境調査「現行発電量上回る」 神戸
04月22日 原発・その他 「世界の100人」南相馬市長 米タイム誌「世界で最も影響力のある100人」原発事故による住民の窮状を動画投稿サイトで訴えた福島県南相馬市の桜井勝延市長と宮城県南三陸町の公立志津川病院医師の菅野武さんが選ばれた 神戸
04月22日 原発・その他 東電社長、福島県知事に直接謝罪 佐藤知事は福島原発「再開なんてあり得ない」と認めない姿勢 神戸
04月22日 原発・その他 精神的損害 賠償対象に 福島原発事故賠償審査会 きょう2回目会合 河北
04月22日 原発・放射線被ばく 「一時帰宅」対策急ぐ 2時間 防護服で団体行動 避難態勢など課題 原発20㌔圏「警戒区域」 讀賣
04月22日 原発・放射線被ばく 不安の声相次ぐ 屋外活動制限の13校・園の保護者 説明会スタート 福島県教委・文科省 福民
04月22日 原発・放射線被ばく 20~30㌔圏の家畜 圏外移動 線量 基準以下なら可能  福民
04月22日 原発・放射線被ばく 一時帰宅 厳しい制約 持ち出し最小限に 財布や通帳など限定  神戸
04月22日 原発・放射線被ばく 政府、警戒区域指示 20㌔圏内 一時帰宅3㌔圏外は除外 河北
04月22日 原発・放射線被ばく 居住に表土除去必要 安全委指摘 福島・大熊町 一時124マイクロシーベルト 毎日
04月22日 原発・放射線被ばく コメ作付け 福島の12市町村制限  制限を受けた農家は東京電力による補償の対象になる。農水省によると対象農家は7000戸作付け面積は約1万㌶収穫量は推定5万㌧ ※原子力災害対策特別措置法に基づく措置で、食品の暫定基準値を超す放射性物質に汚染されたコメを排除する狙い 毎日
04月22日 原発・放射線被ばく 警戒区域 汚染に濃淡 放射線量 年20㍉シーベルト未満半数 朝日
04月22日 原発・放射線被ばく コメ作付けきょう制限  家畜全頭検査も検討 福島 岩日
04月22日 原発・事故 自家発電 フル稼働 東電に売電 鉄鋼、科学、食品、大手が次々と 讀賣