提言 東日本大震災 復興支援

全登録情報
全分類の登録情報です
キーワード検索
全1682件
日付 | 分類 | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|
04月11日 | くらし | 避難所 血管つまり 予防策は 日中に運動 昼寝避け 水分1㍑以上 血圧・体重要チェック | 朝日 |
04月11日 | 住まい | 地すべり被害で市説明会 仙台・折立団地 きょうから地質調査 住民不安「今後住めるのか」 宮城県 | 河北 |
04月11日 | 住まい | 浸水地域、新築見合わせ要請 岩手県大船渡市 復興方針決定まで | 岩日 |
04月11日 | 支援 | ボランティア対応課題 宿泊施設や窓口不足 対策急務 | 岩日 |
04月11日 | 支援 | 小型漁船100隻購入へ 漁獲、養殖を協業化 大船渡・越喜来漁協 「個人から組織漁業への転換」と「現金収入手段の早期回復」 岩手 | 岩日 |
04月11日 | 支援 | がれき撤去へ被災者雇用! 50人登録生活支援 田野畑村が就業仲介 国の市町村に対する補助事業を先取りの形 立ち上がろう岩手 | 岩日 |
04月11日 | 行政 | 宮城県、20年度復興目指す 基本方針素案 沿岸「原形」は断念 | 岩日 |
04月11日 | 政府 | 震災選挙民主「敗北」道府県議選 自民、40議会で第一党 | 讀賣 |
04月11日 | 政府 | 復興構想会議 きょう発足 | 河北 |
04月11日 | 政府 | 民主、統一選敗れる 政権、震災対応評価されず 震災で、岩手県知事選、岩手・宮城・福島3県議選、仙台市議選は延期に | 朝日 |
04月10日 | 原発・その他 | 避難8万人 所在未確認 福島県内 市町村 義援金支給に支障も 県外避難含む | 福民 |
04月10日 | 原発・事故 | あす一ヶ月 原発危機いらだつ米 政府初動から後手 | 讀賣 |
04月10日 | 原発・事故 | 日米初の原発事故訓練 特殊部隊除染作業など公開 横田基地 | 毎日 |
04月10日 | 原発・事故 | 住民4割所在未確認 福島第一原発立地の双葉群8町村 役場も避難で街の未来、描けぬ | 毎日 |
04月10日 | 原発・事故 | 原発作業員放射線被害悩む | 朝日 |
04月10日 | 経済 | 部品難 なお低操業 ホンダ調達網、復旧への戦い 電気、再開できぬ工場も | 毎日 |
04月10日 | 被害 | 古いプレートでM9 東北で大規模連動 「ひずみ」蓄積1000年か 地震学の定説通じず 海底はね10㍍超える波 | 讀賣 |
04月10日 | 被害 | 福島第一津波高さ15㍍ 主要設備5㍍浸水 東電発表 | 讀賣 |
04月10日 | 被害 | 福島県 ■安積歴史博物館の壁 崩落 国重文 補修費は数億円か ■天鏡閣、壁に亀裂 県内文化財の被害状況判明 | 福民 |
04月10日 | 被害 | あす一ヶ月 不明者なお1万4000人 避難生活15万人超 / 「阪神・淡路」の経験生かす被災地支援のべ1万7000人に 救助、復旧に県職員ら 「復興事業が始まるに従い、全般を見渡せる職員を中長期的に駐在させる」と県復興支援課 | 神戸 |
04月10日 | 被害 | あす一ヶ月 県外避難3万人超 災害全容いまだ不明 | 毎日 |
04月10日 | 被害 | 計300㌔の堤防6割全半壊「世界最深」の崩れる 港湾空港技術研究所調べ / 浸水予測図、過信は危険 | 朝日 |
04月10日 | 被害 | あす一ヶ月 見えぬ被災全容 死者1・3万 半数高齢者 不明1・5万人さらに増加も 避難生活16万人 | 朝日 |
04月10日 | くらし | 流失戸籍月内に回復 法務局データ利用 | 朝日 |
04月10日 | くらし | あす一ヶ月 復興一歩一歩 仮設住宅入居始まる 不明者捜索は依然続く | 岩日 |
04月10日 | くらし | 避難生活曲がり角 学校再開控え被災者の移転課題 運営担う人材難も | 岩日 |
04月10日 | くらし | フェリー支援に存在感 人と物資 被災地へ大量輸送 | |
04月10日 | くらし | 大槌町仮庁舎が完成 大槌小学校校庭に 来週にも開所へ 岩手 | 岩日 |
04月10日 | 住まい | 行政手探り 再生の道のり 仮設住宅の建設難航:大槌町 窓口業務を再開:陸前高田市 企業訪ね状況確認:窓口業務を再開 岩手 | 讀賣 |
04月10日 | 住まい | 被災者 住宅確保急ぐ 県外避難届かぬ情報 復興の期待感に経済格差 讀賣200人アンケート | 讀賣 |
04月10日 | 住まい | 岩手県陸前高田 仮設住宅入居始まる 生活再建へ一歩 36戸 被災地で初めて | 河北 |
04月10日 | 住まい | 仮設住宅着工6000戸 目標6万戸用地確保急ぐ | 毎日 |
04月10日 | 支援 | 「遊び」子どもをケア NGOが支援を継続 被災体験聞かないで 宮城 | 神戸 |
04月10日 | 支援 | 東大、遠野に支援拠点 被害解明と復興提言へ | 岩日 |
04月10日 | 支援 | 関西学院大学で被災地報告会/シンポジウム 「前例のない対応を」と室崎益輝教授(9日) 関西学院大学災害復興制度研究所では「東日本大震災復興支援研究会」を東京と西宮で立ち上げ | 毎日 |
04月10日 | 支援 | 災害医療チーム結成へ 岩手県医師会 避難の長期化対応 | 岩日 |
04月10日 | 行政 | 宮城県 専門家会議設置へ 座長に元東大総長・小宮山氏 月内に初会合 | |
04月10日 | 行政 | 宮城県知事 仮設年内3万戸 漁業、株式会社化も | 河北 |
04月10日 | 政府 | 野党の復興提言活発化 復興庁・震災国債が焦点 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 復興「政・官」協力が課題 構想会議(議長・五百旗頭防衛大学長)あす発足 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 本部や会議が乱立 指揮系統、官僚も「不明」震災対応見えぬ司令塔 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 震災選挙異例づくし 各党、被災地対応を重視 選挙カー、啓発行事自粛 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 不明者の死亡推定3カ月で 遺族年金早期給付へ 政府短縮方針 | 讀賣 |
04月10日 | 政府 | 防災協力強化で一致 日本と東南アジア諸国連合 | 朝日 |
04月10日 | 政府 | 官邸チーム乱立 官僚に戸惑い 被災者支援出遅れ 発生から一ヶ月 政治の現場 | 朝日 |
04月10日 | 政府 | 無償で仮設店舗、工場 被災地事業者に貸与 きょうから受容調査、早期再開を支援 経産省所属中小企業基盤整備機構 | 岩日 |
04月09日 | 原発・その他 | 原発 作業員1000人超 メーカーやゼネコン派遣 | 福民 |
04月09日 | 原発・その他 | 余震 原発の課題浮き彫り 各施設で冷却機能一時停止 非常用電源が命綱 | 福民 |
04月09日 | 原発・その他 | 福島第一原発 避難圏8町村、避難者臨時雇用へ 役場機能回復も狙う | 河北 |
04月09日 | 原発・放射線被ばく | 捜索阻む原発風評 放射線量低いのに進まないがれき撤去 福島県 相馬・南相馬 業者敬遠 重機足りず 風評被害 | 河北 |