[ 神学部 ]セミナー

関学ユースキャンプ(関学献身キャンプ)

 

神さまとの出会い、自分自身との出会い、新しい友だちとの出会い。


関西学院大学神学部と神学部後援会は、教会に集う高校生・青年を対象にユースキャンプを行っています。

このキャンプは、もともと「献身」キャンプと名付けられていましたが、それは人生の目的やこれからの歩みについて一緒に考え、意義深い生き方を見つける助けとなりたいという願いからです。

生き方について、信仰について、進路について、同じ世代の仲間と語り合ってみませんか?

第41回「出口あるんや!!一緒にいたんや!!」

■日時:2024年8月6日(火)11時~8月8日(木)15時
■場所:関西学院千刈キャンプおよび西宮上ケ原キャンパス
■講師:山口 義人(大阪城北教会牧師)
■参加申し込み:以下添付の申込書を参照ください。

主題聖句:コリントの使徒への手紙一10章13節「神は真実な方です。…試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる道をも備えていてくださいます」

第41回関学ユースキャンプ申込書

 

[講師から]
~高校生・青年のみなさんへ~
「神さまを信じる」と言いますが、それはいったいどういうことなのでしょう。「神さまがいる」と信じることでしょうか?それはちょっと違う、とわたしは思います。キリスト教は宗教であり、信仰について考えることになります。それは「生きる」こととどう関わってくるのでしょうか。そんなことをご一緒に考えたいと思います。

神学セミナー

関西学院大学神学部神学セミナーは、教会の現場で働いている牧師のリカレント教育を目的に開かれています。
毎年、キリスト教界内外のホットな話題を取り上げ、その話題に最もふさわしい講師を招いてセミナーを開催します。
講師の講演、現場からの発題、討論などを通して理解を深め、新しい課題に取り組む方向を共に探りたいと願っています。

第59回神学セミナー

2014年に始まったディアコニア・プログラムは、10年の歩みの中で多くの修了生を社会に送り出してきました。この間、私たちはCOVID-19のパンデミック、難民の世界的増加、格差社会の深刻化といった、現代社会が抱えるさまざまな試練に直面してきました。 しかし人々が希望を見失いかけている今こそ、私たちはディアコニアの使命を再確認し、神が指し示される未来に仕えるためにどのような道を歩むべきかをご一緒に考え、祈り求めたいと思います。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

<日時> 2025年2月17日(月) 関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス E号館102号室に変更(社会学部と文学部の間、銀杏の木の前の建物です)/オンライン併用
<主題> 「ディアコニアでつながる未来」
<講演>
招待講演:上内鏡子(日本基督教団神戸イエス団教会 牧師、賀川記念館天国屋カフェ事業担当)「イエスの食卓からイエスを招く食卓へ」
主題講演:森本典子(関西学院大学 神学部専任講師)「支え合いが未来を紡ぐ-ディアコニアに希望を託す」
ディアコニア修了者報告:野上言愛(小国町社会福祉協議会 サポートセンター悠愛)、西脇聡子(東京都子ども子育て支援部 多摩児童相談所)、大仁田空(日本基督教団塚口教会 伝道師)
ワークショップ:進行 井上智(関西学院大学 神学部助教、宗教センター宗教主事)
パネルディスカッション:「ディアコニアでつながる未来~それぞれの視点から~」 司会 橋本祐樹 (関西学院大学 神学部准教授)
市瀬晶子(関西学院大学 人間福祉学部准教授)、中道基夫(関西学院院長、神学部教授)、上田直宏 (日本基督教団主恩教会 牧師、関西学院大学 神学部非常勤講師)

<申込み方法>
以下のURLよりアクセスし、イベント管理サービスPeatix内の【第59回神学セミナー】のページよりチケットをご購入下さい。
https://shingakuseminar59.peatix.com/view

キリスト教教育研究会

神学部では、かねてから中学校、高等学校におけるキリスト教教育の重要性を認識して、 その中心的役割を担う聖書科教師の育成に努めて来ました。 この研究会は、本神学部を卒業した聖書科や他の教科の教師(中学・高等学校)のリカレントを目的としています。 共に学び合う中から、今日キリスト教主義学校が直面している様々な課題を担っていく力を得、また、日本におけるキリスト教教育の体系を共同作業で作り上げていくことを目標としています。

神学講座

「神学講座」は、全国の教会などを対象として関西学院大学神学部学外講座委員会が 年に1-2回提供しています。さまざまな話題から、より神学に親しんでいただくとともに、関学神学部を知っていただく機会となれば幸いです。