博物館のご紹介

ごあいさつ

関西学院大学の時計台は、かつて図書館として学生たちに親しまれていましたが、創立125周年を記念して2014年9月28日(創立記念日)に大学博物館として開館しました。
関西学院の歴史を踏まえた展示とともに、企画展を通して、関西学院大学の研究や教育の成果などさまざまな情報を発信しています。
学生をはじめ、同窓や市民の皆さまに親しまれる博物館でありたいと願っています。

キャンパスがミュージアム

魅力の一つは、館内企画に加えキャンパス全体で美しい建造物や美術品を楽しめるところです。緑豊かなキャンパス設計は建築家でありキリスト教伝道者でもあったウィリアム・メレル・ヴォーリズが手掛けたもので知られています。甲山を背景に時計台(大学博物館)、中央芝生、正門が軸線で結ばれ、周囲左右にスパニッシュ・ミッション・スタイルで統一された白壁と赤瓦の校舎、宣教師住宅が建ち並んでいます。さらに、キャンパスの中にはキリスト教美術から現代アートまで様々な美術品が点在しています。

ヴォーリズ建築の息吹を感じる

当館が置かれる時計台は、1929年の移転に際して図書館として建てられました。W.M.ヴォーリズによるキャンパス構想の基点として大学全体を一望できる中心的存在に位置づけられています。建築様式はスパニッシュ・ミッション・スタイルを基調とし、各所には美しい意匠が施されています。時計台塔上部にはモザイクタイルの小ドームを据え、頂きに学院のシンボルマークの新月を冠したクロス、さらに建物に入ると1階ロビーには愛らしい模様のタイルが敷き詰められています。正面の階段を上ると吹き抜けの空間があらわれ、2階展示室(旧図書館閲覧室)には白塗りの高く美しい天井が広がっています。ぜひ建物の細部にも着目してください。

時計台は2009年6月19日に「登録有形文化財」に登録されています。

収蔵品を少しだけ公開!関学コレクション

油絵《学院風景−上ケ原移転当時》
堀口泰彦

上ケ原への移転後間もない頃の関西学院の姿を描いた絵画です。堀口泰彦が関西学院在学中に制作しました。かつての日本人住宅を前景に広大な学院の風景を描写した、2mを超える大作です。

院長像

展示室1には4体の院長像が置かれています。それぞれの院長の功績をたたえて、ランバス像と吉岡像は大熊氏廣により1927年と28年に、ベーツ像と神崎像は山名常人により74年と77年に制作されました。

ジオラマ

上ケ原移転直前の原田の森キャンパスのジオラマと、移転直後の上ケ原キャンパスのジオラマを並べて見ることができます。

ビデオコーナー

関西学院の歩みやヴォーリズによる建築などをビデオでご紹介します。

学院史編纂室コーナー

学院史編纂室発行のパンフレットや冊子(日本語・英語)を置いています。関西学院の歴史に関心をお持ちの方は自由にお持ち帰りください。

時計台の小部屋

時計台の歴史を写真パネルで紹介するコーナーです。

収蔵品を少しだけ公開!関学コレクション

関西学院ゆかりの品々の他、歴史資料や美術品を所蔵しています。
これらは企画展や平常展で随時公開展示します。ここではその一端をご紹介します。

原野コレクション(蔵書票)

蔵書票とは、本の見返しに貼ることで所蔵者を示す紙片であり、所蔵者名とともに、美しい絵や図柄が主に版画によってあらわされています。2007年、日本屈指の蔵書票コレクターである原野賢吉氏より、1万点を越える蔵書票および関連資料が寄贈されました。

大阪労演資料

2007年に解散した演劇鑑賞団体・大阪勤労者演劇協会(通称「大阪労演」)が58年に及ぶ歴史の中で収集したポスターやパンフレット・脚本・写真といった演劇関係の資料、および大阪労演の運営に関する資料です。

アンデスコレクション

500点を越えるアンデスの染織品を中心に、アンデス文明の表現豊かな工芸品を所蔵しています。資料の制作年代は紀元前から16 世紀ごろまでと幅広く、本コレクションからアンデス文明の発展を通覧することができます。

美術品

関西学院ゆかりの作家が制作した作品のほか、キリスト教や関西学院にまつわる絵画などの美術品も所蔵しています。

研究活動

公開研究会

関西学院大学博物館では、京阪神の美術館等と連携し、「実物とデジタル画像による文化財考察」と題する公開研究会を開催してきました。研究会では、展示中の実物を鑑賞するとともに、高精細画像を使って作品の拡大像や類似作品との比較画面を映し、そこから浮かび上がってくる「見える」事柄を話し合う場としています。

刊行物

当館が発行している刊行物です。

学芸スタッフ紹介

館長 濱田琢司 (文学部教授)

博物館の使命とは「心に響く物の魅力を発見し、守り、輝かせる」こと。これは、本館初代館長から継承されてきたことです。コロナ禍は、博物館や美術館に様々なメディアを導入させました。そうした状況は確認しつつも、3代目の館長として、私も「物」を基本した当館の方針を受け継ぎ、地域にも開かれた大学博物館としてより良き場となることを目指して行きます。

副館長 橋本祐樹 (神学部准教授)

私の専門はキリスト教の神学、特に20世紀前半におけるドイツのキリスト教です。地域と人に向けて開かれた博物館であることを目指しつつ、同時に宣教師たちによって創立された関西学院大学の博物館としての基盤をも視野に含みながら、これからの展開を考え、発信していきたいと願っています。

学芸員 倉田麻里絵

大学博物館らしい企画に取り組み、「モノ」から学ぶことの喜びを感じられるような博物館をめざします。 大学博物館がある時計台は、上ケ原キャンパスを象徴する建物です。なかへ入ると、ヴォーリズの設計によるあたたかい雰囲気を感じます。みなさま、どうぞお気軽にお越しください。

学芸アシスタント 深谷佳那

2023年度より展覧会活動などに従事させていただきます。当館が皆様にとって新たな発見や学びの場となりましたら幸いです。ぜひおこしください。

学芸アシスタント 市道寛也

私の専門は都市社会地理学、歴史地理学です。2024年度より、主に歴史系の展示や調査を担当します。私はこれまでの研究で、資料だけではなく、人々の語りや記憶にも着目してきました。展示では、「物」を基本としつつ、「物」にまつわる語りや記憶も紹介できればと考えています。皆様のご来館をお待ちしております。