イベントクローズアップ2023年度(2023/4~2024/3)

その時々の社会の動きやトピックニュースなどをテーマに選び、講師を広く学内外の学界や官公庁あるいは産業界に求め、シンポジウムや講演会、セミナーなど多くの企画を開催しています。

1月

● 9/22~1/12 産経新聞社との連携授業「経済事情F」を開講しました

産業研究所では、産経新聞社との連携授業として、2015年度より経済学部で「経済事情F」(秋学期・金曜日・2時限目)を開講しています。9回目となる2023年度は豊原法彦経済学部教授が授業代表を務め、産経新聞社から田井東一宏氏(産経新聞大阪本社事業開発室長)と河居貴司氏(産経新聞大阪本社編集局社会部次長)の2名をゲスト講師に招き、ニュースを知る、ニュースを読み解く、をテーマにご講義いただきました。

講義の前半では、ニュースの仕組みや見方等の基礎、インタビューや写真撮影方法をレクチャーいただき、「人生の転機」をテーマに、実際に取材を行い、インタビュー記事を執筆する課題に取り組みました。

また、講義の後半には、次のとおり4回にわたって産経新聞社の記者を招いてご講演いただき、ニュースの最前線を実感しました。

■11月24日: 要人襲撃事件の衝撃               (講師)有川 真理 社会部記者
■12月  1日: ウクライナ侵攻から見えるもの (講師)黒川 信雄 経済部記者
■12月11日 :  大阪万博で何を目指すか         (講師)井上 浩平 経済部記者
■12月18日 :  岐路に立つメディア              (講師)野々山 暢 社会部記者

本科目は、履修者約400名の大人数講義でしたが、田井東氏、河居氏による熱心なレクチャーと手厚いサポートにより、学生コメントを見ても満足度の高さが窺えました。ご両名からは、「人に伝える」「読み手を意識する」ことの重要性について、幾度となくメッセージがあり、履修した学生のみなさんにとって、今後の学生生活や社会生活で活かせる内容であったと思います。

産経新聞社との連携関連ページへのリンク

目次へ戻る

12月

● 12/4<講演会>「さぁ、インドに行こう~インドの魅力を探るセミナー~」 報告

2023年12月4日(月)、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部より、村橋靖之氏を講師にお招きし、講演会「さぁ、インドに行こう!~インドの魅力を探るセミナー~」を開催しました。
今年、中国を抜いて、人口世界一となったインド。その魅力・パワーを経済、言語、気候・風土、地域格差、人材、スタートアップ、在インド日系企業など、様々な視点から概観し、自身の駐在経験をもとに、お話しくださいました。
近年のインドの著しい経済発展について、若く優秀な世界で活躍できる理系/IT/マネジメント人材に恵まれていることや、コロナ禍でデジタル化が加速しインド発ユニコーンが急増したこと、等が背景にあることや、日本で広く普及している電子決済システムはインド発ユニコーンが技術提供したものであるなど、のお話もあり、今後ますますインドの世界でのプレゼンスが高まることがうかがえる内容でした。


■参加者:83名



<産研×JETRO大阪本部講演会>「さぁ、インドに行こう!~インドの魅力を探るセミナー~」ポスターPDFファイル

日本貿易振興機構(JETRO)との連携関連ページへのリンク

目次へ戻る

8月

● 8/28~9/1<PBL特別演習002>JETRO×産研連携講座 報告

2023年8月28日(月)~9月1日(金)の5日間、標記科目を開講しました。
この授業科目の内容は、履修者5名程度でグループを組み、関西のサービス産業企業が海外進出する計画を検討・策定し、最終的にプレゼンテーションを行うというものです。

■場所:関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス C号館103号教室
■履修者:24名

◆代表教員◆
経済学部 豊原 法彦 教授(産業研究所 所長)
◆ゲスト講師◆
滝 洋一郎 氏(日本貿易振興機構(JETRO))
田中 義徳 氏(株式会社フォースウェイブコンサルティング【米国公認会計士】)
細田 明 氏(税理士法人フェアコンサルティング【税理士】)
三好 慶 氏(三好総合法律事務所【弁護士】)

6月に実施した事前授業でグループを結成し、各グループは8月の授業初日までに海外進出を計画する企業と進出候補国を決め、進出素案を策定し、初日の授業で発表を行いました。 その後、実際に企業の海外展開支援をしているゲスト講師(JETROスタッフ、公認会計士、税理士、弁護士)の講義をとおし、必要な知識を身につけ、素案を毎日改善・発表し、最終日にグループごとに最終プレゼンテーションを行いました。 5日間という短期間で毎日海外進出計画を改善しながらまとめ上げるのは、かなりハードでしたが、多くの学生から「役に立った」「満足」との声が聞かれました。授業終了後にも、ゲスト講師を質問攻めにしている様子から、当該授業が学生にとって非常に有意義なものだったことが窺えました。

   日本貿易振興機構(JETRO)との連携関連ページへのリンク

目次へ戻る