研究活動
共同研究プロジェクト(2022年4月現在)
常時2つの共同研究プロジェクトを運営しています。毎年、学内教員を対象に公募し、研究所の運営委員会による審査を経て新規プロジェクトが発足します。
各プロジェクトには、学内教員のほか、学外の産官学界の専門家が学外研究員として参加し、幅広い分野からプロジェクトごとに特定の研究課題に取り組みます。
研究期間終了後にはその成果を『産研叢書』として刊行します。
産研叢書関連ページへのリンク
●研究課題:『Regional Industries and Economic Development
in the EU and Japan-Will Multiple Crises Foster New Regionalisms?』
研究代表者 :ホルガ―・ブングシェ(国際学部)
●研究課題: 『経営学における価値の研究』
研究代表者 :石原 俊彦(経営戦略研究科)
近年の共同研究プロジェクト一覧
『地域活性化の経済分析-官と民の力を活かす-』
『エビデンスと実践で紡ぐ関西の地域創生戦略』
『EUの規範パワーの持続可能性に関する実証研究』
『関西復権の道-アジアとの共生を挺子として-』
『現代世界とヨーロッパー見直される政治・経済・文化-』
『関西経済の構造分析』
『アセアン経済共同体の成立-EUとの比較』
『生産性の現代的意義』
『公共インフラの整備と地域振興政策の推進』
『日本の国際開発援助事業』