KGビジネスプランコンテスト
KGビジネスプランコンテスト2019
「KGビジネスプランコンテスト2019」について
今年は「社会課題を解決する新たな事業」を募集します!
自ら課題を発見し、主体的に行動するリーダーシップ型人材の育成を目的として、池田泉州銀行との共催により「KGビジネスプランコンテスト」を実施しています。
今年度は「社会課題を解決するビジネスプラン」を募集します。
学生ならではの感性や、斬新なアイデアで練られたビジネスプランを大学部門、高校部門、中学校部門で競い合います。
◇応募期間◇
2019年7月1日(月)~2019年10月8日(火)
◇対象◇
1.大学部門
「関西学院大学・聖和短期大学」の学生、大学院生(社会人大学院生含む)が『代表者』となり、
『二次審査、最終審査会にお いてプレゼンテーションを行う』こと。高校・中学校部門対象者で本人
が特に希望する者も応募可とする。
2.高校部門
関西学院高等部、関西学院千里国際高等部、関西学院大阪インターナショナルスクール高等部、
啓明学院高等学校、三田学園高等学校(関学クラス)、帝塚山学院高等学校(関学コース)
3.中学校部門
関西学院中学部、関西学院千里国際中等部、関西学院大阪インターナショナルスクール中等部、
啓明学院中学校、帝塚山学院中学校(関学コース)
※全部門 個人、チームどちらでの参加もOK
◇技術シーズと提供機関、企業等について◇
1.技術シーズ活用型
社会課題を解決するために①~⑤の技術シーズを活用し、ビジネスプランを作成する。
◎国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
①超小型原子時計:
「米一粒の大きさの原子時計、どんなものにも正確な時計が入る!?」
②電波を用いた海中ワイヤレス:
「海中での電波伝搬を測定するための技術や測定装置」
【参考資料】「電波を用いた海中ワイヤレス」についてPDFリンク
③ワイヤレスグリッドの研究開発:
「モノたちだって通信したい!」~IoT時代の無線通信技術~
【参考資料】「ワイヤレスグリッドの研究開発」についてPDFリンク
◎株式会社イトーキ
④オフィスログ・キャンパスログ:
オフィスやキャンパスでセンシングした、ワーカーや学生の『行動データ』、そして、オフィス
やキャンパスの『環境データ』や、ワーカーや学生の『パーソナルデータ』をかけ合わせた指標
を利活用した新しいサービス
【参考資料】「オフィスログ・キャンパスログ」についてPDFリンク
◎関西学院大学理工学部人間システム工学科山本倫也研究室
⑤視線計測:
「人がどこを見ているか」を調べることができる技術
【参考資料①】関連特許。より詳細は情報はこちら。
・特許第5818233号
・特開2017-162420号
【参考資料②】山本研究室の紹介動画。後半に視線インタラクション技術の紹介あり。関連リンク
【参考資料③】「関西学院大学理工系技術シーズ集」へのリンク。15ページに視線インタラクション技術の紹介あり。PDFリンク
2.自由応募型
⑥社会課題を解決するビジネスプランを自由に作成する。
◇応募方法◇
所定の事業計画書(以下に添付しています)に入力のうえ、①~③のいずれかの方法でご応募くださ
い。
①研究推進社会連携機構宛メール送信(kgbpc@kwansei.ac.jp)
※大学部門の応募については本学メールアドレス「~@kwansei.ac.jp」より発信するようにして
ください。
受信後3日以内に受領完了メールを送信します。メールが届かない場合は事務局まで連絡くだ
さい。
②プリントアウトして研究推進社会連携機構事務室に持参(西宮上ケ原キャンパス本部棟2階)
③プリントアウトして研究推進社会連携機構に郵送
【郵送先】 〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
関西学院大学研究推進社会連携機構 KGBPC事務局
◇審査基準◇
“Mastery for Service”の精神を基盤とし、以下の3つの基準で審査します。
①社会課題を解決するための事業であること。
②新規性・独創性があること。
③事業化の可能性が高いこと。(活用する技術シーズやビジネスモデルが明確であるか、市場性や
収益性があるか。これらについては検証が行われていることが望ましい。)
◇選考スケジュール◇
1.大学部門
一次審査(書類審査) :10月25日(金)
ブラッシュアッププログラム :11月 1日(金)~8日(金)予定
二次審査(プレゼンテーション審査) :11月 9日(土)13時~
(場所:西宮上ケ原キャンパス)
最終審査会進出者対象メンタリング :11月15日(金)~20日(水)予定
※大学部門のみ
最終審査(公開プレゼンテーション審査):11月23日(土・祝)10時~ 予定
(場所:西宮上ケ原キャンパス社会学部棟101教室)
2.高校・中学校部門
一次審査(書類審査) :10月25日(金)
ブラッシュアッププログラム :11月 1日(金)~15日(金)予定
最終審査(公開プレゼンテーション審査):11月23日(土・祝)10時~ 予定
(場所:西宮上ケ原キャンパス社会学部棟101教室)
◇審査員◇
一次審査(書類審査)
KGIビジネスサポート委員会(関西学院大学、(株)池田泉州銀行で構成)
二次審査(プレゼンテーション審査)(大学部門のみ)
KGIビジネスサポート委員会、関西学院大学OB・OG起業家(予定)
最終審査(公開プレゼンテーション審査)
関西学院大学OB・OG起業家等(予定)
※決定次第、「KGビジネスプランコンテスト」ホームページで公開
◇各賞◇
1.大学部門
最優秀賞(20万円)・1件、優秀賞(10万円)・1件、他
優秀なプランには『KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2020』や「令和元年度起業家甲子
園」の近畿地区大会である『ミライノピッチ2019』出場権獲得のチャンスがあります。
※『KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2020』
…京阪神の国立、公立、私立大学主催によるビジネスプランコンテストの上位入賞者がグランプ
リを競う大会。
『起業家甲子園』『ミライノピッチ』については以下リンク先をご覧ください。
(昨年度開催分です。今年度分は公開され次第アップします。)
2.高校部門
最優秀賞(図書カード3万円)・1件、優秀賞(図書カード1万円)・2件、他
3.中学校部門
最優秀賞(図書カード3万円)・1件、優秀賞(図書カード1万円)・2件、他
※技術シーズ提供機関、企業による表彰もあります!
◇問合せ◇
関西学院大学研究推進社会連携機構KGBPC事務局(kgbpc@kwansei.ac.jp)まで
KGBPC2019大学部門事業計画書(申込書)Wordリンク
KGBPC2019高校部門事業計画書(申込書)Wordリンク
KGBPC2019中学校部門事業計画書(申込書)Wordリンク
「令和2年度起業家甲子園」(国立研究開発法人情報通信研究機構ホームページ)関連リンク
「ミライノピッチ2019」(大阪イノベーションハブホームページ)関連リンク
【終了しました】KGビジネスプランコンテスト2018
審査結果について
「KGビジネスプランコンテスト2018」は、11月25日(日)に公開プレゼンテーション審査会(最終審査)を開催し、大学部門の二次審査会進出プラン、高校部門、中学校部門の最終審査会(公開プレゼンテーション審査)進出プランのプレゼンテーションが行われ、以下の結果となりました。
【大学部門】
○最優秀賞
・総合政策学部3年 取越 和貴、難波 宏尭、渡邊 裕介
The Project of Building PET Bottle Houses
○優秀賞
・総合政策学部3年 永峰 めい、坂野 亜季
着替えるようなリフォームを -元に戻せるリフォーム-
・総合政策学部3年 諸富 稜、理工学部3年 三崎 龍人
株式会社MOVEDOOR ~旅行動画事業~
○入賞
・国際学部3年 弓良 美桜、蜂谷 百香
Seamless Travel
・総合政策研究科M1 杉原 潤弥、文学部3年 谷口 風花
建築学生と店舗経営者の マッチングサイト
・商学部3年 三村 孟、勝浦 美里菜、多賀 理彩子、鶴田 舜也
connecT ~あなたの努力をCM に~
・国際学部3年 佐藤 伸哉、中原 琢真、薮内 雄生、松田 陽太
よしっ、ホテル呼ぼう。~完全自動運転到来に向けた「動くホテル」の提案~
・総合政策学部3年 丹羽 慶樹/西村 りか子/齋藤 禎紀
食べるだけじゃない!? 宇宙食の楽しみ方
・経営戦略研究科M1 吉田 隆司 他、学外者7名
天川村発! 地域課題解決拠点「関西学院大学付属 むら・まち高等学校」
・経営戦略研究科M2 涌井 恵、山田 恵理、三木 あゆみ、前田 美紀
コミュニケーションロボットの活用 〜「愛・ラボオレンジ」〜
○オーディエンス賞
・総合政策学部3年 取越 和貴、難波 宏尭、渡邊 裕介
The Project of Building PET Bottle Houses
【高校部門】
○最優秀賞
・帝塚山学院高等学校1年 鳥山 奈那子
=働くお母さん・お父さんの味方= 子供乗せ電動自転車レンタルサービス
○優秀賞
・関西学院高等部3年 柏木 麻理子 まるで宇宙遊泳!プールでプラネタリウム
・三田学園高等学校2年 荒神 陽向 おしゃべり君
○入賞
・啓明学院高等学校1年 寺東 結実 防災大国・日本へようこそ!
・関西学院千里国際高等部3年 播口 奈々実 3D(elicious) Printer
○オーディエンス賞
・帝塚山学院高等学校1年 鳥山 奈那子
=働くお母さん・お父さんの味方= 子供乗せ電動自転車レンタルサービス
【中学校部門】
○最優秀賞
・帝塚山学院中学校2年 藤井 風花、村上 真菜、米田 美月
被災地支援アプリ 携帯電話を利用した被災地への支援アプリ
○優秀賞
・啓明学院中学校3年 宇仁菅 珠羽
レッツ!トライ!ジャパニーズカルチャー! ~ALL YOU NEED IS LAUGH~
・関西学院中学部3年 吉田 悠香
ドッグパラダイス事業計画書 ~犬と人と地域を結びつけるペットライフサポート~
○入賞
・関西学院千里国際中等部3年 赤司 健人
IdeaのEfficient Share 高度なプレゼンテーション能力が要らない時代へ。
○オーディエンス賞
・関西学院千里国際中等部3年 赤司 健人
IdeaのEfficient Share 高度なプレゼンテーション能力が要らない時代へ。
※プラン名は最終審査会発表時のもの。敬称略。
【協力機関・企業賞】
○JAXA賞
・総合政策学部3年 丹羽 慶樹 「食べられるインテリア」
・関西学院高等部3年 柏木 麻理子 まるで宇宙遊泳!プールでプラネタリウム
・関西学院中学部3年 三田 菜々美 人生のアディショナルタイム
○NICT賞
・国際学部3年 佐藤 伸哉
よしっ、ホテルを呼ぼう。~完全自動運転時代到来に向けた「動くホテル」の提案~
・関西学院高等部3年 村上 健太 ドライブを守るビジネスプラン
・関西学院中学部3年 松浦 琴 The Public Car
○イトーキ賞
・帝塚山学院高等学校1年 松浦 沙也香 自宅で習おう!完璧育児
・帝塚山学院高等学校1年 鳥山 奈那子
働くお母さん、お父さんの味方 子供乗せ電動自転車のレンタルビジネス
○SNAP賞
・関西学院高等部3年 池田 理紗 アプリで探す自分の職
○理工学テーマ賞
・関西学院千里国際高等部1年 岩崎 珠緒 『三ヶ月』を超える革命ロボット
・帝塚山学院高等学校1年 﨑山 佳奈
「母と対話するコミュニケーション機能を備えた冷蔵庫の開発」
※プラン名は書類審査会時のもの(代表者名のみ)。敬称略。
【終了しました】KGビジネスプランコンテスト2017
審査結果について
「KGビジネスプランコンテスト2017」は、11月25日(土)に公開プレゼンテーション審査会(最終審査)を開催し、大学部門の二次審査会進出プラン、高校部門、中学校部門の最終審査会(公開プレゼンテーション審査)進出プランのプレゼンテーションが行われ、以下の結果となりました。
【大学部門】
○最優秀賞
該当者なし
○優秀賞
・言語コミュニケーション文化研究科1年
氏家 雄太 ~就職の面接試験のための話し方練習アプリ~
ドクターvoice
○入賞
・経済学部3年 梅本 隆正 compete~ゲーム動画を利用した新ビジネス~
・国際学部3年 遠藤 樹 「食べられない」を「食べられる」に
-高齢者向けパウチパックフードビジネス-
・国際学部3年 山田 進也 VR旅で健康に!
・国際学部3年 松尾 夏希 みまもーるん ~家族とつながる心の健康~
○オーディエンス賞
・言語コミュニケーション文化研究科1年
氏家 雄太 ~就職の面接試験のための話し方練習アプリ~
ドクターvoice
【高校部門】
○最優秀賞
・帝塚山学院高等学校3年 髙木 舞花 ポケット・ポリス
○優秀賞
・関西学院高等部3年 須山 莉帆 盲導犬見守りセンサー
○入賞
・三田学園高等学校2年 近藤 元気 TRY JAPANESE CULTURE
・啓明学院高等学校1年 林 宏樹 女神の教室 ~パキスタンで教育革命を~
・関西学院千里国際高等部1年 草薙 柚季 JanJanJapan!
○オーディエンス賞
・帝塚山学院高等学校3年 髙木 舞花 ポケット・ポリス
【中学校部門】
○最優秀賞
・帝塚山学院中学校2年 佐々木 美緑 子供たちが安心していられる場所はドコ?
○優秀賞
・啓明学院中学校3年 神津 真秀 健康サポートフィットネス・サポネス
○入賞
・関西学院中学部3年 村上 聡 i Pole
・関西学院千里国際中等部3年 中島 彩友美 Help working women
~女性の社会進出のために
○オーディエンス賞
・関西学院中学部3年 村上 聡 i Pole
※プラン名は最終審査会時のもの。敬称略
【終了しました】KGビジネスプランコンテスト2016
審査結果について
「KGビジネスプランコンテスト2016」の最終審査会を11月26日(土)に開催しました。
結果は以下の通りです。
【大学部門】
<最優秀賞>
人間福祉学部4年 渡邊 明日香 Beauty Power ~ケアからエンパワメントまで~
<優秀賞>
国際学部3年 佐坂 里穂 Mastery of Japanese culture for service
国際学部3年 上山 あかね そうだ、食べとこう ~宅配ローリングストック~
<入賞>
国際学部1年 阿藤 未樹 人生の先輩、ごちそうさまです!
国際学部3年 田島 紡蘭 夢を運ぶチャリティキッチンカー Eat For Gifts
<オーディエンス賞>
国際学部3年 上山 あかね そうだ、食べとこう ~宅配ローリングストック~
【高校部門】
<最優秀賞>
帝塚山学院高等学校 2年 髙木 舞花 見張ってホン
<優秀賞>
三田学園高等学校 2年 国田 真柚子 空き家革命
啓明学院高等学校 3年 德田 芽衣 Commemorative Pocket
~あなたの思い出が誰かの特別な瞬間になる~
<入賞>
清教学園高等学校 3年 中野 英剛 Our place ~地域のつながりで社会貢献を~
帝塚山学院高等学校 1年 吉田 朱里 Guard one’s life ~車がつくる新しい未来~
関西学院高等部 3年 岩本 拓真 Community Market at KG
関西学院千里国際高等部1年 下川 岳斗 誰でもマイ駐車場
<オーディエンス賞>
帝塚山学院高等学校 1年 吉田 朱里 Guard one’s life ~車がつくる新しい未来~
【中学校部門】
<最優秀賞>
帝塚山学院中学校 2年 宮﨑 環 むし歯のない世界!!
<優秀賞>
関西学院中学部 3年 白羽 もえ アイデアカンパニー
<入賞>
啓明学院中学校 3年 池田 葵 MOTTAINAI食堂
<オーディエンス賞>
啓明学院中学校 3年 池田 葵 MOTTAINAI食堂
【終了しました】理工系シーズを活用した「KGビジネスアイデアコンテスト」
審査結果について
2016年度の「理工系シーズを活用した『KGビジネスアイデアコンテスト』」最終審査会を11月12日(土)に開催しました。
結果は以下の通りです。
■優秀アイデア賞
総合政策研究科 1年 高見 将大 IORU -訪日ムスリム観光客を対象とした仮設礼拝所の提案-
■奨励賞
総合政策学部 4年 西村 建哉 Music AIによる音楽活動支援
■敢闘賞
理工学部 3年 河田 快 エコクーラーで家計と地球を救おう
総合政策学部 3年 中西 翼 Communication From Hydroponics
優秀アイデア賞受賞者は11月26日(土)に開催された「KGビジネスプランコンテスト2016」公開プレゼンテーション審査会内において「受賞アイデア発表」を行いました。