2024.10.10.
【開催報告】「プログラミング×ものづくり」「Spark Base」がワクワクな空間になるためのワークショップを開催しました
ソニーのプログラミングツールMESH(メッシュ)を使ったワークショップ
関西学院大学の2025年春オープン「Spark Base【S-ベース】」のプレイベントとして、
10月5日(土)、関西学院大学神戸三田キャンパスにて、ソニーのプログラミングツールMESH(メッシュ)を使って、
『プログラミング×ものづくり「Spark Base」がワクワクな空間になるためのワークショップ』を開催しました。

『プログラミング×ものづくり「Spark Base」がワクワクな空間になるためのワークショップ』では、ソニーの萩原丈博さんを講師にお迎えし、
まず初めに、ワクワクってなに?一番最後にワクワクした時のことを思い出してみよう・・・の質問から、各テーブルで自己紹介とワクワクの共有をしました。
次に、プログラミングツールのMESHの使い方の基本を学んでから、理解を深めるため、ワクワクする日用品を創作して、「誰がどんな時に必要?」「何を使ってどんな仕組み?」「これがあるとどうなるの?」について発表しました。
休憩の後、プログラミングに必要な、ロジックのヒントをさらに学んだあと、「Spark Base」がワクワクな空間になるアイデア出しをしました。それをもとにグループに分かれて「Spark Base」がワクワクな空間になる仕掛けを考えて、最後に発表しました。
MESHを使ってプログラミングの基礎を学びながら、中学生・高校生・大学生、学年・性別の枠を越え、一緒になって、ワクワクする「Spark Base」を考えることができました。
参加者の皆さんが考えた「Spark Base」がワクワクな空間になるためのアイデアの一部は実際のインキュベーション施設「Spark Base」に活かされる予定です。
《実施概要》
日時: 2024 年 10⽉5⽇(⼟)13時〜17時
場所: 関⻄学院⼤学 神⼾三⽥キャンパス アカデミックコモンズ
〒669-1330 兵庫県三田市学園上ケ原1番
参加者:小学生から一般まで 合計13名
講師・ファシリテーター:萩原丈博氏(ソニー)
主催:関西学院大学社会連携・インキュベーション推進センター
関西スタートアップアカデミア・コアリション
後援:三田市 三田市教育委員会