2023.09.19.
今西祐介ゼミが昨年に引き続き、鹿児島県奄美群島・喜界島にてフィールドワークを実施しました。

9月3日〜5日の日程で、今西祐介教授とゼミ生18名が消滅危機言語である喜界語(奄美語喜界島方言)の言語調査を行いました。
学生はグループに分かれ、総勢19名の母語話者のご協力を得ながら、調査票を用いた聞き取り調査を行いました。
喜界語は、母語話者の高齢化が進み、若い世代による継承が途絶えつつあるため、UNESCO(国連教育科学文化機関)により消滅危機言語の一つに指定されています。
消滅危機言語の記録・分析は喫緊の課題とされています。
今西ゼミでは、授業で学んだ言語学の専門知識を活かしながら、ゼミ生が一丸となって調査の計画・実施を行い、調査結果の分析と論文執筆を行っています。
今回の調査では、喜界語の各側面(統語・形態・意味・音韻)を集中的に調査しました。
今後は調査結果を学内外において発表する予定です。

【今西祐介教授のコメント】
調査だけで完結しないのがフィールドワークです。 学生たちは調査の合間を縫って、喜界島の美しい海を楽しんだり、島の方々と一緒に島独自の音楽や踊りに興じたりと、 大変充実した時間を過ごすことができました。 日本に存在する言語や文化の多様性に魅了されたことと思います。 今回も喜界島の人々に温かく迎えて頂き、有意義なフィールドワークを実施することができました。 島の方々のご協力に感謝しながら、今後も学びを続けていきたいと思います。
うふくんでーた!*
*:喜界語で「ありがとうございます」の意
 

※11/1追記
喜界町広報誌「広報きかい」でも取り組みが紹介されました

 

関連ページ

■総合政策学部は“Think globally, Act locally.”(地球規模で考え、足元から行動を起こせ)をモットーに、講義で学んだ理論を実際の現場で生かす実践力を養います。

総合政策学部 【 学内・学外で学ぶ Study on and off campus 】