国際学部の教員紹介
[ 編集者:国際学部・国際学研究科 2022年4月1日 更新 ]
専門教育
教員名をクリックすると詳しい内容をご覧になれます。
教員名 | 職位 | 研究分野のキーワード |
渥美 裕之 あつみ ひろゆき |
教授 | グローバル化と日本、イノベーション、 総合商社 |
Eun Ja Lee/李 恩子 ウン ジャ リー |
教授 | State Ideology, Religious Culture, Assimilation |
井口 治夫 いぐち はるお |
教授 | 国際政治、国際関係史、アメリカ政治、 外交、日米関係、安全保障 |
于 康 う こう |
教授 | 日本語の研究、 中国語と日本語の対照研究、 第二言語習得と日本語の誤用研究 |
王 昱 おう いく |
教授 | 財務会計、国際会計基準、 中国企業経営 |
大石 太郎 おおいし たろう |
教授 | 人文地理学・地誌、カナダ |
木本 圭一 きもと けいいち |
教授 | 国際会計、財務諸表分析、会計基礎教育 |
国宗 浩三 くにむね こうぞう |
教授 | 国際マクロ経済学、開発経済学、 アジア経済論 |
児島 幸治 こじま こうじ |
教授 | 財務情報分析、経営者の裁量的行動分析、 実証研究 |
小林 敏男 こばやし としお |
教授 | 経営管理、経営組織・戦略、事業創成 |
櫻田 大造 さくらだ だいぞう |
教授 | 国際政治学·史、カナダとアメリカ、スタディスキルとライティングスキル |
重政 公一 しげまさ きみかず |
教授 | 国際政治学、ASEAN、国際関係理論 |
志甫 啓 しほ けい |
教授 | 国際的な人の移動研究、労働経済、 移民・外国人政策 |
關谷 武司 せきや たけし |
教授 | 国際教育協力、フィールド調査、 プロジェクトマネージメント |
髙村 峰生 たかむら みねお |
教授 | 英米文化文学、比較文学、表象文化論 |
Timothy Yun Hui Tsu ティモシー ユン フイ ツー |
教授 | Religion, Social History, East Asia |
長友 淳 ながとも じゅん |
教授 | 移民研究、オーストラリア社会、日本社会 |
難波 彩子 なんば あやこ |
教授 | 社会言語学、異文化間語用論、談話分析 |
長谷 尚弥 はせ なおや |
教授 | 応用言語学、英語教育、北米言語文化 |
平林 孝裕 ひらばやし たかひろ |
教授 (宗教主事) |
主体と超越との関係、 S・キルケゴールと二十世紀神学、 デンマークの文化・社会 |
寳劔 久俊 ほうけん ひさとし |
教授 | 開発経済学、農業経済学、中国経済論 |
Holger Robert Bungsche ホルガー ロベルト ブングシェ |
教授 | 自動車産業、グローバル化、 社会・経済モデル |
丸楠 恭一 まるくす きょういち |
教授 | 政治社会学、国際日本研究、 コミュニケーション |
三宅 康之 みやけ やすゆき |
教授 | 中国政治外交(史)、国際政治学、 比較政治学 |
宮田 由紀夫 みやた ゆきお |
教授 | アメリカ経済、産学官連携、 イノベーション |
尹 盛熙 ゆん そんひ |
教授 | 対照言語学、通訳・翻訳、 異文化コミュニケーション |
吉村 祥子 よしむら さちこ |
教授 | 国際法、国際機構論、国際連合 |
准教授 | Economics of Development, Welfare Impacts of Globalization,Asian Economy |
|
Francois de Soete フランソワ デソーテ |
准教授 |
Political Philosophy,International Relations Theory, |
橋本 周子 はしもと ちかこ |
准教授 | 食文化、フランスの食、食卓の思想、 美食・社交、食の制度化 |
油井 美春 ゆい みはる |
准教授 | 南アジア地域研究、現代インド政治、安全保障研究 |
Taslima Akhter タスリマ アクター |
専任講師 | Management, Sustainability Management, Integrated Reporting |
Olga Antononoka オルガ アントニョノカ |
専任講師 | Pop Culture,Gender Studies,Media Studies |
外国語教育
教員名をクリックすると詳しい内容をご覧になれます。
教員名 | 職位 | 研究分野のキーワード |
板垣 静香 いたがき しずか |
専任講師 |
バイリンガリズム、ディスレクシアなど学習障害(LD)を持つ生徒への英語指導、 |
金澤 佑 かなざわ ゆう |
専任講師 | 第二言語語彙習得、認知心理学、情動哲学 |
友繁 有輝 ともしげ ゆうき |
専任講師 | 米国大統領スピーチ、認知言語学、レトリック |
Michael Giordano マイケル ジォルダーノ |
英語 常勤講師 |
Extensive listening, Computer and mobile assisted language learning, Autonomous Learning |
Travis Past トラビス パスト |
英語 常勤講師 |
TESOL, Computer assisted language learning, Extensive reading,Student motivation |
Markane Sipraseuth マーケン シプラセウス |
英語 常勤講師 |
Learner motivation, Neuroeducation, Autonomous learning |
Michael Smith マイケル スミス |
英語 常勤講師 |
World Englishes, Sociolinguistics, Technology-Enhanced education |
英語 常勤講師 |
Cognitive Psychology,Gene Writing, |
|
安達 万里江 あだち まりえ |
日本語 常勤講師 |
日本語教育、評価、異文化間コミュニケーション |
日本語 常勤講師 |
日本語教育、文章構成、ライティング評価、 |
|
路 浩宇 ろ こうう |
中国語 常勤講師 |
中国語学、日中言語対照、文法化 |
石 賢敬 そく ひょんぎょん |
朝鮮語 常勤講師 |
対照言語学、韓国文法、韓国語教育 |