野村 宗訓 ゼミ
Independence and Coordination ~主体性と協調性を磨く~
野村ゼミってこんなゼミ!
野村ゼミは総勢35人という多人数ゼミです。椅子に座って先生の話を聞くのではなく、グループ・ワークを中心として、テーマ選びから報告用のスライド作りまで自発的に行います。そのため、進んで学習する能力を身につけることができます。研究成果をプレゼンしますが、聞いているメンバーは、ただ聞いているだけでなく、そのプレゼンに対して積極的に質問します。自分たちがしっかり調べ、きちんとしたプレゼンができた時に達成感を得ることができるゼミです。また、飲み会やゼミ合宿など学外行事もたくさんありますが、ゼミ生が先生と相談して企画していきます。
野村先生ってどんな人?
野村先生は一言で言うと、熱心で優しく時には厳しい?先生です。ゼミの中でプレゼンの機会がたくさんあり、専門分野の知識はもちろん、パワーポイントの使い方やプレゼン発表の仕方、組み立て方など細かなところまで指導してくださいます。
ゼミ生と同じ目線でわかりやすく説明してくださるので、みんなに慕われています。一人ひとりの個性を否定せず、話を最後まで親身になって聞いてくださり、個々の個性を輝かせるためのよきアドバイスをしてくださり、すごく信頼できる先生です。
ゼミの魅力や得たものは?
ゼミの魅力はインフラの専門知識だけでなく、社会で必要な力が身につくことです。先生からの助言を通して、様々な情報を知ることができるので、自分の視野が広がります。また、物事を一点だけから見るのではなく、多面的にアプローチすることができるようになります。
ゼミで得たものは、一つの研究テーマにグループみんなで協力し完成させるチームワークの大切さとプレゼン力です。
さいごに
ゼミ選びというのはとても難しく、説明会だけではわからない部分が多いです。ゼミ見学ではゼミの雰囲気やどのような活動をしているのか、先輩の姿などを見ることができ、1年後や2年後の自分の姿を想像できるのではないかなと思います。
野村ゼミではゼミ見学をしていただけるので、お気軽にいらしてください。また、質問や相談があれば遠慮なくしてください。皆さんが充実できるゼミを見つけられることを願っています!