野村宗訓ゼミ(研究演習Ⅰ・3年生)
野村ゼミ3年生(17期生)に質問しよう!
野村ゼミ3年生より新2年生の皆さんへのゼミ説明会を実施します!「野村ゼミってどんなゼミ?」「どんなことを学べるの?」などの疑問に、ゼミ生目線でお答えしたいと思います。ぜひお気軽に、ご参加くださいね。
●日時:2013年5月2日(木)、8日(水)いずれも昼休み
●場所:いずれもC号館 406教室
●内容:
少人数のグループに分かれ、皆さんからの質問に、ゼミ生自身がお答えします。先生のゼミ説明会で手を挙げて質問するのは苦手という方や、先生に直接は聞きづらい質問をしたい方など、どなたでも大歓迎です!ゼミはこれから卒業までずっと一緒に活動していくものです。あなたがいきいきと学べるゼミを見つけるためにも、ぜひお越しください。
野村宗訓ゼミ(研究演習Ⅰ・3年生)17期生より
新2年生の皆さん、こんにちは。ここでは、私たち野村ゼミの活動(魅力)を、ゼミ生自身で紹介します!

・「大学でやりたいこと」って?

【魅力】
皆さんには、「部活動やサークルで頑張りたい!」という方や、「大学ではバイトをしてお金を貯めて、たくさん旅行に行きたい!」、「決められた勉強でなく、自分の学びたいことを勉強したい!」、また「良い友達をたくさん作って、仲良くなりたい!」という方など、それぞれの目標があることでしょう。
ゼミも頑張りたいけど、ひとつに絞るのはもったいないし、色々なことを経験したい。そんな方に、野村ゼミはぴったりです!私たち野村ゼミ17期生のほとんどがアルバイトをしていて、サークルと両立したり、体育会に所属したりしているゼミ生もいます。もちろん、ゼミでのプレゼンやディベートも手を抜いたりはしません。大変なときもありますが、みんなが頑張っているので、お互いに認め合い、応援し合って、乗り越えていくことができます。
・「発言力」を養える!

就職活動を含め、これからの社会で生きていくには、自分の意見をしっかりと発言していくことが重要です。野村ゼミの毎週の活動では、プレゼンやディベートで、自分たちの調べたことをゼミ生や先生に発表したり、意見を交換したりします。自分の意見をうまく主張できない方でも、充分に練習を積むことができます。
「最初から完璧にできる人はいない」と野村先生はおっしゃいます。焦らなくても、ゼミに積極的に参加していくことで、自然に「発言力」を身につけていくことができます。
・経験豊富なOB、OG方とも交流できる

【魅力】
野村ゼミは皆さんの代で、18期生になります。ゼミの長い歴史の中で、多岐にわたる様々な職業に就いておられる先輩方がおられます。
野村ゼミでは、「OB・OG縦コン」など、先輩方と交流する機会もあり、また、普段のゼミにも頻繁にいらしてくださり、これから社会に出る私たちにとって非常に貴重なお話をしてくださいます。仕事に関することや、勉強に関することはもちろん、大学生活でやっておくべきことや、旅行のことなど、何でも相談に乗ってくださいます。そういった話を通じて、交流を深めることもでき、どんどんつながりを広げていくことができます。
野村ゼミのつながりは、多くの人と知り合い、話をしながら楽しい時間を共有できます!
・最後に
野村先生は、私たちに学ぶべき課題を課したり、ときには厳しいご意見をくださったりする一方で、私たちを一人の大人として見て、それぞれのやりたいことや学びたいことを応援してくださいます。それゆえ、野村ゼミは、先生が引っ張っていくゼミではなく、学生が協力し、運営していくゼミです。グループワークが多く、チームワークが養えるため、ゼミ全体の結束力も強くなります!
もちろん、発表ばかりではなく、クリスマス会やゼミ旅行、飲み会や社会見学なども企画して、楽しむときは思い切り楽しみます!それぞれの課外活動への理解も十分にあるので、「勉強をするためのゼミ」ではなく、「これから社会で生きていくために必要なこと」を大いに学べるゼミです。
ときには厳しく、でも大らかで寛大な先生のもと、お互いに信頼しあい、認め合える仲間ができる。私たちはそんなゼミで活動しています。
