2014.12.10.
【栗田ゼミ】2014夏 農村フィールド調査 inマダガスカル(事前準備)

Preparation:

 マダガスカルに行くにあたり、各班に分かれてマダガスカルの何を研究したいのかを真剣に話し合い、計量経済学の知識や現地で通訳の方とコミュニケーションをとるための英語力、そして現地で使用する調査票の作成など準備することは多くありました。わたしたちにとって、事前準備の期間は、各班それぞれ困難だった点も異なりますが、みんなで力を合わせて補完しあうことの大切さを実感した時期でもあります。

日比野 友美

私たちmigration班はリサーチクエスチョンを決定するのに本当に苦労しました。健康や教育と違い、migrationをどのように考えるか、定義付けをするのかを決定するのが難しく、何度も話し合いをしました。始めは、どの先行研究を参考にすればいいのかわからず、とにかくみんなで多くの論文を読みました。ようやくリサーチクエスチョンを決めることができたとき、班員みんなで研究を進めるのだと、4人の気持ちが同じ方向に向いたのを実感し、嬉しくなったのが忘れられません。それからは、現地調査に向けて調査票を作成し、全ての班の調査票を一つの調査票に仕上げたとき、これから、22人でマダガスカルにいくのだという期待と未知の世界に飛び込む不安でいっぱいになりました。

日比野友美さん

李 佳棋

事前準備として、一番大事なことは調査票の作成だと思います。今回の調査は研究用のデータを取るためなので、事前に口頭応答の問題を100パーセント考えなければいけませんでした。質問項目を全員で確認し、不足や問題の修正を何回も繰り返しました。その後に、英語版を作り、全員が調査票を熟読し、より短時間で質問できるように練習をしました。この段階では、よりそれぞれの理論モデルを一つずつ具体的な質問で表現する必要があるので、相当大変でした。同時に、調査に用いる体重計、メジャー、ストップウォッチなどの全員分を用意していました。
出発する前に、全員が予防接種を打ち、ビザの申請は大体1週間ぐらいかかりました。今回の通訳さんはマダガスカル現地の英語専門の大学生なので、各チームは挨拶のメールを送りました。マダガスカルの気候や地理について色々情報を収集しましたが、実際に行ってみると、やはり予想外なことが多かったと思います。

李佳棋さん

元木 誉

私たちはマダガスカルに調査しに行くに先駆けて、さまざまな準備をしてきました。日本語では存在しないマダガスカルのデータを英語で集めることはもちろん、フランス語でしか存在しないデータも調べなければなりませんでした。さらにゼミ生みんなが、現地で通訳さんと喋る際に、困らないよう各自TOIECで720点を取ることを目標に英語の勉強にも励んでいました。そしてなんといっても、チームごとに使うデータがどのようなもので、どのような質問を問いかければ思うような分析結果を導けるのか、意見を出し合い思考を凝らしました。
 中でも私たちhealth班は個性の強い面々が集まっていたため、お互いがお互いの主張を曲げすぶつかり合う事も多々ありました。時にはミーティングを開き、一人一人がこれからどうしていきたいのかを話し合ったりもしました。涙を流すこともありました。けれど、こういったぶつかり合いを重ねていくことで、自分たちの満足がいく結果に繋がるのだと自分たちに言い聞かせ準備に励みました

元木誉さん

大上 友里

マダガスカルで農村調査に行くにあたってはじめは半強制的に論文を読みあさり、どんな方向に論文を執筆するのか、どんなリサーチクエスチョンが考えられるのか、班の仲間と何度も考えました。そして、その中でも一番長い時間をかけたマダガスカルでの農村調査をきちんとデータとして得るための調査表の作成は、ゼミ生みんなで終電間際まで学校に残り、試行錯誤を繰り返しました。私たちにとってマダガスカルは未踏の地であり、すべてが想像と既存の論文や報告書からの知識でしか計れず、とても苦労しました。チーム発足から調査までの半年間で、マダガスカルの知識、計量経済学の知識、論文執筆の知識など、事前準備に必要かつ重要なのは、机上での学びであることを痛感しました。

大上友里さん