2021.04.01.
2021年度紹介 藤井 英次ゼミ(研究演習Ⅰ その2)

藤井英次ゼミ(研究演習Ⅰ・3年生)より

‟NO PAIN, NO GAIN.”

藤井英次ゼミってこんなゼミ!

藤井ゼミは単に経済学の知識を学ぶというよりも経済学的な考え方を身につけることに重点を置いています。2年次の研究演習入門では、国際経済・金融に関連する英文記事を通して実際に世界で起こっている問題に触れ、その問題の本質は何なのかについて先生や他のゼミ生と議論しました。3年次の研究演習Ⅰでは、学生自身が社会的な課題や疑問から研究テーマを決定し、研究プロジェクトとして提案・実行しました。また、少人数のゼミということもあり、授業中は先生や他のゼミ生と意見を交わすことが多々あるため、常に主体的、協働的であることが求められます。

藤井英次先生ってどんな人?

藤井先生はゼミ生一人ひとりに対して熱意をもって指導してくださります。授業は基本から丁寧に教えてくださり、教えている内容を学生が理解できているか確認しながら進めてくれます。学ぶ意欲や責任感が不足しているような言動に対しては厳しく指摘されますが、発言したことが間違っていたり、授業内容を理解できていなかったりしても、授業に積極的に参加している場合には、間違っているポイントや理解できていない箇所について分かりやすく説明してくださることが何度もありました。藤井先生は厳しいところもありますが、人間的に成長したいと考える学生にとっては本当の意味で優しい先生だと思います。

ゼミの魅力や得たものは?

私が藤井ゼミで得たものは、物事の本質について自分の頭で考える力です。藤井ゼミに入るまでは日常生活や社会で遭遇する問題には必ず答えがあり、それはインターネットや本で調べれば分かることだと漠然と考えていました。しかし、藤井ゼミで学んでいくうちに、世の中に存在するさまざまな問題には絶対的な答えがなく、インターネットや本でいくら調べても本質を理解していなければ解決することはできないということに気づかされ、今では何か問題や疑問が生じたときには、その本質について自分の頭で考えるようになりました。物事の本質について自分の頭で考える力は社会に出ても非常に役に立つと思います。そうした力を養うことができるのは藤井ゼミの魅力の一つです。

未来の後輩達へのメッセージ

藤井ゼミは決して楽ではないですが、辛いと感じたことは一度もありません。課題の量もそれほど多くないと思います。ただ普通の講義と比べて授業中や課題に取り組む際もとにかく頭を使いますので、授業や課題が終わった後は結構疲れます。しかし、それと同時に自分自身が成長していることを強く実感できます。現時点での能力に関わらず、主体的に学ぼうとする意欲が強ければ強いほど、その分成長できるゼミです。私自身研究演習入門、研究演習Ⅰと1年半藤井ゼミで意欲的に学び続けた結果、あらゆる面において大きく成長することができました。残りの学生生活で飛躍的な成長を遂げたい方にはぜひ藤井ゼミに入ることをおすすめします。