2021.04.01.
2021年度紹介 野村 宗訓ゼミ(研究演習Ⅰ)
みんながゼミ長!
野村ゼミってこんなゼミ!
野村ゼミではインフラ分野という私たちの日常に欠くことのできない問題を中心に研究しています。ディベートやプレゼンを通して学生が主体となって活動しており、発表者が積極的に発言するのはもちろん、オーディエンスの発言も活発で、毎回授業時間ギリギリまで熱心に取り組んでいます。また、横だけではなく縦との繋がりも強いので、様々な経験を積んできた先輩方から就活などのアドバイスを聞くことができます。
野村先生ってどんな人?
野村先生はとにかく知識量が豊富で、ゼミの時間もディベートやプレゼンの内容の補足やインフラ業界の最新の情報などを教えてくださいます。基本的に学生が中心となって活動していますが、1人1人のことをよく見てくださっていて、私たちが成長できるようにすべてを教えるのではなく最後は自分で完成させるためのヒントを与えてくださる優しさと熱心さを兼ね備えた先生です。また、おちゃめな一面もあり、ゼミ生みんなから愛されています!
ゼミの魅力や得たものは?
昨年はコロナ禍で、毎年夏休みに行われているタテ合宿ができなかったため、オンラインで合同リサーチを行いました。このように予期しない出来事があっても置かれた状況の中で何ができるのかということを主体的に考えられるのが野村ゼミの魅力だと思います。また、授業の時間を使ってフリートークの時間を設けることがあるのですが、個性豊かなたくさんの仲間に刺激されて自分の考えに縛られすぎることなく、広い視点で物事を捉えられるようになります!
未来の後輩達へのメッセージ
野村ゼミではインフラ分野を中心に研究していますが、堅苦しいゼミではなくみんな伸び伸びと活動しています。このゼミでは、専門的な知識を学ぶことができるのと同時に、社会で求められる力も身につけることができ、それが必ず皆さんの成長に繋がると思います。ゼミ選びで悩んでいる人は多いと思いますが、説明会を通して活動内容やゼミの雰囲気をしっかりと見てみてください!私たちと一緒に切磋琢磨して成長してみませんか?
〈+α〉
野村ゼミ・3回生が学生主体で研入説明会を開きます。 下記の日程の昼休みに自由に教室までお越しください。
☆4月16日(金)・昼休み@C-406 第5別館307教室に変更となりました。
☆4月23日(金)・昼休み@C-406 第5別館307教室に変更となりました。

ゼミでのディベートの様子