2022.09.09.
2022年度紹介 藤井 英次ゼミ(研究演習Ⅱ その2)
No pain, no gain
藤井英次ゼミってこんなゼミ!
先生のご専門にかかわらず、知的に面白いものであれば関心のあるテーマで研究をすることができる、比較的自由度の高いゼミだと感じています。私たちのクラスの講義では、分析に必要な知識の確認を行ったのち、フィードバックを受けながら、長い時間をかけてグループワークと卒業研究を進めていきました。その過程で、特に、論理的な文章を書く能力が養われます。
藤井英次先生ってどんな人?
藤井先生は、時に優しく、時に厳しく指導してくださる先生です。論理の飛躍や明瞭でない回答、準備不足など、至らない点があった場合にははっきりと厳しく指摘されます。しかし、それがゼミ生のことを考えての厳しさであるということを言葉の節々から強く感じるため、改善すべき点に対し正直に向き合うことができます。
ゼミの魅力や得たものは?
スローガンの通り、もがきながらも、自分の成長が実感できるところが魅力です。得たものは、1番は達成感です。時間をかけて試行錯誤したものが形になった時の達成感・高揚感が忘れられません。卒業論文を書き終わった時には、大学生活学び切った!と言い切れると確信しています。
未来の後輩達へのメッセージ
私はゼミ選択の際、「試験のための勉強をして終われば忘れるを繰り返していることに漠然とした焦りを感じていた」という藤井ゼミの先輩の言葉を目にしました。共感とともに、そこからの脱却を目指してこのゼミに入り、今度はメッセージを送る側になりました。我ながら本当に良い選択をしたと思っています。先輩と、私と同じことを考えている人はいませんか?もしいらっしゃったら、ぜひ藤井ゼミをご検討ください!!