Cコース(神田 健次先生)講座紹介

画家たちを魅了してきた旧約聖書の物語

                  

【担当講師】 神田 健次関西学院大学名誉教授・元神学部教授

※2019年度後期に実施された講義内容と重複しています。

講義概要

旧約聖書の物語は、古今東西の画家たちを魅了してきましたが、今回は特に出エジプト記の物語がどのように絵画的に表現されてきたのか、各作品の背景も解説することにより物語の豊かさを味わいたい。

講義のポイント

モーセを中心としたエジプトからの解放と救済に関する物語を6回に区分して、それぞれ聖書テキストに則して分かりやすく解説する。そして各物語に相応しい絵画表現を紹介し、時代をたどりつつそれぞれの絵画表現の魅力や面白さを解明する。さらに各回に特集をくんで、その画家の作品について解説する。欧米だけでなく、今回は特に日本のキリスト教美術家にもスポットをあて、余り知られていない興味深い作品を紹介する。また各回には、ホットな話題にも言及し、魅力ある講座を提供したい。 

2025年度前期 K.G.ライフワークスクール パンフレット

受講料・定員

〇受講料/15,300円(卒業生14,000円) 〇定員/30名 

各回の講義予定

開催場所:大阪梅田キャンパス

日程      時間 講座内容
1 5/30(金)   11:00

12:30

モーセ誕生の物語
(出エジプト記2章)       

モーセ誕生物語の構造と意味を解明しながら、多様な絵画表現と画家たちの意図を探る。特別コーナー:ヴェロネーゼ                      

2 6/06(金) モーセの召命の物語
(出エジプト記3章)
モーセの召命の物語の構造と意味を、多彩な絵画表現を通して明らかにする。特別コーナー:ボッティチェリ
3 6/13(金) 葦の海の奇跡の物語
(出エジプト記14章)
葦の海の奇跡の物語の展開とその意味を、画家たちの絵画表現を通して解明する。特別コーナー:田中忠雄
4 6/20(金) 荒野でのマナと水の物語
(出エジプト記16-17章)            
ヤコブと天使の格闘の物語が喚起する、興味深い図像学的な展開を読み解く。特別コーナー:プッサン
5 6/27(金) 十戒の授与の物語
(出エジプト記20章)
十戒の授与の物語の構造と意味を、画家たちの巧みな絵画表現において解明し、その意味を考える。特別コーナー:レンブラント
6 7/04(金) 青銅の蛇の物語
(民数記21章)
青銅の蛇の物語の構造と意味を、画家たちはいかに描写しようとしたのかを通して読み解く。特別コーナー:渡辺禎雄

講師プロフィール

聖書をテーマとした絵画に興味を抱くようになったのは、ドイツのミュンヘン大学での留学期間やスイスのベルン大学での研究期間にヨーロッパの数多くの美術館を訪れた経験に由来します。さらには、専門の研究に関わる世界教会協議会(本部はジュネーブ)における委員を15年ほど努めたことにより、欧米だけでなくアフリカや南米、アジアや日本のキリスト教美術に多く触れ、大学博物館において日本キリスト教美術展を開催するお手伝いや日本の民藝運動の研究も行ってきています。 

お申込み・オンライン決済について

★お申込みは先着順とさせていただきます。
★締切日は各コースによって異なります。
★お支払方法はクレジットカードもしくはコンビニ決済(現金払い)からご選択ください。なお、コンビニ決済の場合は受講料に加えてシステム利用料が発生します。
★コンビニ決済に必要なコード等の有効期限は申込日の2日後の23:59までです。

こちらから「申込・決済」へお進みいただくことができます。 オンライン申込・決済となりますので、クレジット決済をご希望の方はお手元にクレジットカードをご準備のうえ、お申込ください。  ※コンビニ決済[現金払い]可能。

その他注意事項

◆お申込みが一定数に満たなかった場合、原則としてそのコースは不開講となります。
 不開講となる場合は、速やかにメールでお知らせします。
◆よくあるご質問はこちらをご覧ください。
  https://www.kwansei.ac.jp/lifelonglearning/kglifeworkschool#10004