センター概要

センター紹介動画

理念

言語にかかわる教育と研究をとおして、多様性が尊重される社会の実現に貢献する世界市民を育成する。

沿革

本学の「日本語教育」の歴史は、1979年10月にさかのぼります。米国の南メソジスト大学との間に包括協定が締結され、本学での交換学生の受け入れ、彼らに対する日本語教育が行われるようになりました。
一方、学部に正規学生として入学した留学生のための日本語教育は、各学部で始められ、2003年4月に言語教育研究センターの下に日本語教育委員会が設置され、全学的にプログラムとして提供されるようになりました。
交換学生のための日本語教育と学部留学生のためのもの、この2つの日本語教育を統合して運営するため、2011年4月に日本語教育センターが発足しました。2013年度の大学組織の機構化に伴い、その事務は国際連携機構事務部で行っています。

組織

日本語教育センターの本学内での組織的な位置づけは下図の通りです。

日本語教育センターでは学長から任命されたセンター長のもとにセンター副長、およびセンター長が指名するコーディネーターが置かれ、執行部としてセンター運営を行っています。

教員一覧はこちらからご覧ください。

日本語教育センター「教員」関連ページへのリンク

教育内容

本学の外国人留学生を対象とした日本語教育をはじめ、在学生を対象とした国際教育、教員向け研究会の開催など、日本語教育に関するさまざまな役割を担っています。

日本語教育センター「教育」関連ページへのリンク

日本語科目

大学院留学生、学部留学生及び海外協定校からの交換留学生を対象とした日本語科目の提供をしています。必修日本語科目をはじめ、アカデミック日本語、卒業後社会人として必要となるビジネス日本語など、日本語教育ニーズの多様化に対応した科目も多く開講しています。

日本語教育科目

日本語や日本語を教えることに興味のある人を対象として、日本語の特徴や外国語としての日本語教育の基礎的な知識を学べる科目を提供しています。また、そのステップアップとして教案作成や模擬授業を体験し、日本語を教えるとはどういうことかを実践的に学ぶ演習も開講しています。

研究活動

関西学院大学日本語教育研究会

日本語教育についての研究会を年2回開催します。日本語や日本語教育の方法などについての研究発表、講演、ワークショップなどを行い、本学日本語教育の質を高めることを目指します。

日本語教育センター「研究」関連ページへのリンク

刊行物

日本語教育センター紀要を年1回、交換学生作文集『かけはし』を年2回発行しています。

日本語教育センター「刊行物・イベント」関連ページへのリンク