学生・教職員のボランティアを募集するには

【目次】
準備していただきたいもの     面談・ヒアリング(初回のみ)    受け入れ基準    参加希望者からの申し込み    「ボランティア受け入れ報告書」ご提出のお願い

準備していただきたいもの

学生への活動の紹介は基本的にチラシを利用します。
多く郵送していただけましたらチラシラックへの配架もさせていただきますので、配架をご希望の場合は、以下の枚数以上ご郵送ください。

-----------------------------------------         
・郵送先
〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
※神戸三田キャンパスにはヒューマン・サービス支援室として常設の施設がありませんので、
 三田での情報掲示をご希望の場合も必ず上記郵送先に送付をお願いします。

・宛名
関西学院大学ボランティア活動支援センター ヒューマン・サービス支援室

・お送りいただくもの
①ボランティア募集チラシ    20部以上
②ボランティア情報シート※     5部以上
③ボランティア活動感染防止対策シート※ 1部
<初めて情報をお送りいただく場合>
団体の概要がわかるもの(団体のリーフレットなど) を5部以上チラシに同封してお送りください。
-----------------------------------------    

※1 下記にリンクしている「ボランティア情報シート」をダウンロード、記入し、郵送またはメールでお送りください。
また、掲載希望期間を明記してください。年度末(3月中)に情報を整理するため、掲載希望期間が明記されていない場合は次年度(4月~)に情報を引き継げない場合がありますのでご注意ください。
※2 「ボランティア情報シート」記入の際はリンクしている「ボランティア情報ジャンル分類表」を参照の上、主に当てはまるジャンルを1つ~3つ、○をしてください。どのジャンルに分類すればいいか不明確な場合は支援室までお問い合わせください。
※3 オンラインのみで活動が完結する情報の場合は、感染防止対策シートの提出は不要です。

②ボランティア情報シート.docxwordファイル   

③ボランティア活動感染防止対策シートwordファイル   

ボランティア情報ジャンル分類表PDFファイル   

面談・ヒアリング(初回のみ)

初めてヒューマン・サービス支援室へ情報提供していただく場合、団体やボランティアの詳細について
(1)支援室へご来訪いただいた上でのご説明
(2)オンライン(Zoom)や電話でのご説明
のいずれかをお願いしております。
ご予約日時、実施方法など詳細はメールもしくは電話でコーディネーターへご相談ください。
当方にご来訪いただく場合、コーディネーターが不在の場合がありますので、事前にアポをお取りください。

受け入れ基準

ヒューマン・サービス支援室では、ボランティア情報の受入れ基準を定めています。
以下の受入れ基準を満たさない活動に関しては、お断りさせていただきます。

受け入れ基準PDFファイル   [ 83.63KB ]

参加希望者からの申し込み

ヒューマン・サービス支援室で紹介するボランティアは、自主的に参加するものとしているので、参加希望者自身から直接申し込み・ご連絡させていただきます。
仲介してとりまとめる、あるいは派遣をする、といったことは行っていませんので、ご了承ください。

「ボランティア受け入れ報告書」ご提出のお願い

ボランティア活動のご紹介をさせていただく団体に、「ボランティア受け入れ報告書」のご提出をお願いしています。

ボランティア受け入れ報告書Excel®ファイル   [ 22.62KB ]

送付先:kg.hsso.info@(@以下はkwansei.ac.jp)

・上記の受け入れ報告書をダウンロード、記入し、メールもしくは郵送にてお送りください。メールでの送付が難しい場合はご相談ください。
   詳細な記載方法などは、シート2の「見本」をご覧ください。
・ひと月分をまとめて、翌月5日までにご提出ください(本校の学生の参加がない場合は提出不要です)。
・学生が当方で紹介を受けて活動に参加したか否かに関わらず、本校の学生が活動に参加した場合は、報告書をご提出ください。
・運用方法でご不明点がございましたら、お問い合わせください。

団体の皆様との関係をより深め、団体の活動を理解したうえで、学生への活動紹介を行っていきたいと考えております。
ご協力のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。