学生コーディネーター
【目次】
▶学生CO(学生コーディネーター)とは
▶活動内容
▶年間スケジュール
▶所属人数
▶活動場所
▶代表から一言
▶学生COになるまで
▶SNS
学生CO(学生コーディネーター)とは
学生COは、学内のボランティア啓発イベントを専従コーディネーターなどの教職員とともに実施することで、「関西学院大学のボランティアの活性化」を目的として活動している団体です。
具体的には支援室に来た学生への相談活動や、学内のボランティア団体の情報などをまとめた冊子の作成などをしています。
また、他大学の学生スタッフとの交流もおこなっています。
活動内容
学生COの活動は大きく2つに分けられます。
①ボランティアコーディネーション
学生COは週に1度、それぞれの授業の空き時間を利用して支援室を訪れた学生に合ったボランティア情報を紹介しています。
②イベントの企画
関学生にとってボランティアがより身近なものとなるように、年間を通して様々なイベントを企画・実施しています。
年間スケジュール
主な出来事・活動 | |
---|---|
春 | ● 春ボラ(4月) 新入生向けにボランティア団体紹介冊子の配布 ● ボランティアEXPO(4月) 関学生が所属するボランティア団体を集めた合同説明会 ● 新歓(4月) 新入生向けにお昼ご飯会や説明会を実施 ● 基礎研修(5月) 学生COとして活動するうえでの基礎知識を学ぶ研修 |
夏 | ● ボラツアー(7~8月) 関学生の参加希望者とともに学外のボランティア活動に参加するツアー |
秋 | ● 出張ボラセン(10月) 支援室以外の場所に出張してボランティアを紹介 |
冬 | ● ボランティアweek(12月) 関学のボランティア活性化のための1週間 ● 総会(12月) 1年の活動を振り返る |
★最新イベントについては下記をチェック!
所属人数
西宮上ケ原47人、西宮聖和2人、神戸三田24人、計73人で活動しています。(2023/6現在)
《学部・学年別》 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | M2 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
文 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
社会 |
3 |
4 | 2 | 1 | 0 | 10 |
法 |
6 |
7 | 0 | 4 | 0 | 17 |
経済 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 5 |
商 | 0 | 1 | 0 |
1 |
0 | 2 |
理工 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
総合政策 | 2 | 3 |
6 |
1 | 0 | 12 |
人間福祉 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 6 |
教育 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
国際 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 |
5 |
理 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
工 |
3 |
3 | 0 | 0 | 0 | 6 |
生命環境 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
建築 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 |
合計 | 20 | 28 | 10 | 14 | 1 |
73 |
《男女別》 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | M2 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
男 | 13 | 7 | 2 | 4 | 0 | 26 |
女 |
7 |
21 | 8 | 10 | 1 | 47 |
合計 | 20 | 28 | 10 | 14 | 1 | 73 |
活動場所
〈西宮上ケ原キャンパス〉
ヒューマン・サービス支援室、分室(吉岡記念館2階)
〈神戸三田キャンパス〉
Ⅱ号館210教室
代表から一言
<西宮上ケ原・西宮聖和代表>
こんにちは!上ケ原・聖和代表部、社会学部2年の佐藤日和です。
ボランティアをしてみたいけれど何からしたらいいかわからない、という人は少なくないと思います。
私たち学生COは、年間を通して、少しでも身近にボランティアについて触れてもらおうと、様々なイベントを実施しています。
ボランティアからはたくさんの出会いや学びがあります。
ボランティアに興味がある方、ぜひヒューマン・サービス支援室にお越しください!私たちが皆様の一歩をサポートします!
<神戸三田代表>
こんにちは!三田代表部の総合政策学部、3年の菊池美輝です。
「ボランティア」と聞くと難しい感じがしますが、ボランティアはもっと身近で手軽にできることがいっぱいあります!
何かしたいけど何から始めればいいか分からないと感じている人もいるかと思います。最初のチャレンジとして学生COのイベントに参加してみませんか?
いつでも三田キャンパスの2号館・210教室でお待ちしています!
学生COになるまで
①学内で実施する「学生CO説明会」への参加
②「学生CO説明会」で配布する本登録シートの記入
③学生CO基礎研修の受講
④(基礎研修にて)委嘱状の授与をもって学生CO入会
★学生COの活動に興味がありましたら、支援室や学生COまでお問い合わせください!
【お問い合わせについて】
まずは、支援室を訪れるか、メールにてご連絡ください。
学生コーディネーターの様子や支援室の見学だけでも構いません。
以下の内容も併せて記載してもらえると話をスムーズに進めることができます。
件名
「学生コーディネーター希望」
本文
1.氏名
2.学年
3.学部学科
4.支援室を訪れることができる日程
5.その他相談事項