リプラプロジェクト活動状況(2023年度)

プロジェクト① チーム名:すらーすてっぷ!

音楽を使って地域の子ども同士のつながりを作る

プロジェクト概要

コロナ禍において子ども同士の直接的な関わりが減っており、社会性や協調性に欠けた子どもが増えている。私たちはこの問題を保幼小連携の観点から現状や課題を把握し、異年齢交流の場を作る事によって少しでも解決する事を目指す。

【ワークショップ】”あつまれ!みらいのおともだち”


めずらしい楽器を使って、絵本に音を付けるワークショップを行いました。初めて触る楽器もたくさんあり、思い思いに音を鳴らして楽しみました。

プロジェクト② チーム名:スゴロクラブ

巨大スゴロクで世界一周

プロジェクト概要

コロナ禍により、世界の人々と交流したり、各国の文化に触れる機会が減少しており、世界に対して興味を抱いている子どもは少ないと考える。活動目的は、巨大世界地図を使用し子ども自身がスゴロクの駒となり、世界各国の文化や特色に楽しく触れ、世界に対する親しみや知的好奇心を育める機会を作る。

【ワークショップ】”世界の果てまでスゴロQ~巨大スゴロクで世界一周の旅へ~”


ワークショップに向けて手作りの巨大世界地図【縦10m×横20m】を作成中!


手作りの巨大世界地図スゴロクを使って、子ども自信がスゴロクのコマとなり、世界各国の文化や特色に楽しく触れる事ができるワークショップを行いました。

PJT③ チーム名:HYZ

運動あそびで健康な生活習慣を身に付ける

プロジェクト概要

運動能力調査の低下が著しい子どもたちに運動遊びを通して楽しく身体を動かしながら非認知能力を育むと共に、チームメンバーと協力しながら、新しいことに挑戦することのやりがいや楽しさを経験できるワークショップの開催を目的とする。

【ワークショップ】”かけぬけろ!お宝あつめたんけん隊”


『お宝集めゲーム』はお宝を集めてポイントを競うゲームです。
真ん中に置いてあるお宝(ボール)を取るのも良し、相手コートにあるお宝をよこどりするも良し!
作戦会議を行い、皆で協力して元気いっぱい走り、楽しむ事ができました!

PJT④ チーム名:Let's(Logical and Enjoyable Thinking at Seiwa)

脱出ゲームで論理的思考を育む

プロジェクト概要

脱出ゲームや謎解きを通して、問題を解くために必要な論理的思考、考えることの面白さや協力して問題を解く楽しさを体験してもらう。また様々な事に興味関心を持つ中で、個々の柔軟な能力を活かしながら、論理的思考を楽しんで欲しいと思う。

【ワークショップ学生対象】”名探偵に俺はなる!”


聖和キャンパス内の様々な教室にある謎解きの問題をグループに分かれて協力して解いていきます。
謎が解けないと次に進む場所がわからないので、学生たちは一生懸命解いていました。


地域の子ども対象にワークショップを行いました。初めの謎を解き、ゲットした地図を手に、向かうは「ことばの間」、そのあと「漢字の間」「数字の間」と進んで行きます。
見事にすべての謎を解いた子どもたちに「めいたんてい」のメダルと認定書が贈られました。

PJT⑤ チーム名:DISE(diversity.international.SDGs.Education)

多様性について理解を深める

プロジェクト概要

2025年に行われる大阪万博にちなんで、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」について、多様性を学んだり持続可能性のあり方を考える。ワークショップを通して世界の現状や一人ひとり違うということを学ぶ事が目的である。

【ワークショップ学生対象】”「ちがいのちがい」”


「ちがいのちがい」はワークショップを通して多様性を尊重しお互いの違いを受け止め合うことを目的としたワークショップです。話し合いの雰囲気作りにも力を入れ、リラックスして話しやすい環境を作りました。

PJT⑥ チーム名:いつ麺

学校ではできない楽しい学び 理科実験

プロジェクト概要

「学校ではできない楽しい学び」は理科の実験と考え、実際の教育現場で行われている実験を調査し、子どもたちが積極的に興味・関心を持って参加できワークショップならではの理科実験を行う。また理科の科目のみならず、他領域に関連したものにしたい。

アカデミックデイに向けて、大きなしゃぼん玉を作る為に追加で何の液体を入れたら良いかや水中しゃぼん玉作りなどを実験中!

PJT⑦ チーム名:vista

自身と他者の価値観の違いを知ろう

プロジェクト概要

ワークショップを通して、自身と他者の価値観の違いを知り、誰しもが持つ「無意識の偏見・思い込み」に気づいてもらい、物事の二面性について知ってもらう。また、道徳性や共感性といった非認知能力を育むきっかけをつくることを目的とする。

【ワークショップ学生対象】”GAME VISTA~クモのイトをつなげよ~”


フォトランゲージ・カードゲーム『ITO』を行いました。『ITO』のルールは1~100の数字が書かれたカードを1枚引き、数字を言葉にせずに、チーム全員で協力してお題に沿った数字を表現する物・ことばを考えて伝え、数字の大きさ順もカードを並べます。最後は参加者10名で行い、見事並び替えに成功!大盛り上がりでした。

PJT⑧ チーム名:CORs 子どもチーム

生活につながる身近なものを使った理科実験

プロジェクト概要

子どもの学習意欲や学校教育でつまずくポイントを考察し、体験的な学びを通して子どもの知的探求心・学習意欲が育つよう、これからの生活に繋がる身近なものを使用した実験を行う。「わからなかったことがわかるって楽しい!」を体験してもらう。

【ワークショップ】”えき体の色をかえてみよう! by CORs 科学館”


身の回りにある液体を、リトマス試験紙・BTB溶液を用いて酸性・アルカリ性・中性など液体の性質について、子どもたちが楽しく学べる実験を行いました!

PJT⑨ チーム名:CORs 学生チーム

環境問題に配慮した学校生活のサポート

プロジェクト概要

聖和キャンパスの学生がより快適なキャンパスライフを送れるよう、環境問題に配慮したサポートを行う。その為に、学生に向けたアンケートや意識調査を行い意見を取り入れる。また活動拠点である、リプラの使用率を上げ活性化することを目標とする。


神戸三田キャンパスのエコボトルの話をヒアリングするため視察に行き、どのような経緯でエコボトルやBIZ CAFFができたのかお話を聞きました!