おもちゃとえほんのへや
このページのインデックス
おもちゃとえほんのへやは本学における教育、研究、特に保育者・初等教育者養成を支援するために設けられた体験型の学習施設です。
玩具、絵本や紙芝居、おはなし等のテキスト、および、それらに関する参考資料を収集、管理し、学生を中心とした利用者に提供することを目的としています。
えほんのへやについての詳細
本学の教育方針に沿った選書による絵本約12000冊、絵雑誌(月刊絵本)約3000冊、紙芝居約1800冊、童話やストーリーテリング、参考文献を約1200冊所蔵しています。
また、パネルシアター、エプロンシアターなどの布製シアター類や手作り玩具も所蔵しています。
季節や行事に合わせて資料の入替をおこない、様々なテーマで企画展示をして、多くの資料に触れてもらう機会と空間を提供しています。
※所蔵資料に関する相談に応じています。
おもちゃのへやについての詳細
ヨーロッパの玩具、木製玩具などを中心に、乳児から大人まであらゆる世代が楽しみ、古くから現代まで伝えられてきたおもちゃを約1500種2000点所蔵しています。
たくさんのおもちゃに触れられるように、テーマに合わせておもちゃの入替や企画展示をおこなっています。
蔵書検索
※インターネットを利用して、ご自宅から所蔵資料の検索をすることができます。
以下のURLをご利用ください。
OPAC(図書検索システム)を利用された際は、その資料の検索画面から「配架場所」をご確認の上、資料をお探しください。
また、雑誌資料の一部にはデータに登録されていないものがございます。検索結果が未所蔵の場合は、一度お問合せください。
利用案内
学生を中心とした利用者に提供することを目的としています。
*おもちゃのへやの資料は貸出をすることはできません。
*えほんのへやの資料は禁帯出以外の図書資料は貸出をすることができます。
貸出対象者、及び、条件は次のとおりです。(外部貸出はしていません)
●学生・教職員の方
学生:6冊まで 貸出期限:14日以内
大学院生:10冊まで 貸出期限:30日以内
教職員:10冊まで 貸出期限:30日以内
*資料貸出には学生証(図書館カード)が必要です。
*貸出資料に紛失、汚損などが発生した場合は、弁償していただくことがあります。
*延滞資料がある場合は、返却が完了するまで新たな貸出はできません。
●卒業生の方
利用には、手続きが必要です。お電話でお問合せください。
おもちゃとえほんのへやの配置図は、以下のPDFからご覧いただけます。