2019年度活動団体一覧
アカデミックコモンズでは毎年春にアカデミックコモンズ・プロジェクトを募集して採択を行い、1年間プロジェクト活動の支援を行っています。 アカデミックコモンズ・プロジェクトとして活動を行う学生たちが主催する館内でのアクティビティや、キャンパスを飛び出しての様々な活動について紹介します。
リード・タイプ
プログラミング教室開催プロジェクト「Feel Learning~感学~」
多くの人に「感じて学ぶ楽しさ」を体験してもらうために、コンピューターを使ってプログラミングを行うワークショップを開催。子どもたちにも大人気のプロジェクトです!
プロジェクトポスター「Feel Learninng~感学~」PDFファイル
入ったら楽しいものづくりプロジェクト「機巧堂」
「ものづくり」の楽しさ、面白さを通して様々な分野の人とコミュニケーションを図り、その感動や喜びの共有を目的としたプロジェクト。電子工作品や3Dプリンター等を作成!
活動実績:「ものづくり体験会」入ったら楽しいものづくりプロジェクト
12月4日~19日 毎水・木曜日
「Webプログラミング講習会」「3Dプリンタでオリジナルマグネットを作ろう」の2種類の体験会を実施しました。
映像制作プロジェクト「LIMELIGHT」
映像制作をはじめ、映像制作に関する講座や学内でのコンテストなどを開催し、映像を通して人々を楽しませることを目的とするプロジェクト!
プロジェクションマッピング制作プロジェクト「SHADECOR」
プロジェクションマッピングをはじめとする様々な映像コンテンツ作成しイベントを実施。建物だけでなく、洋服や顔にもプロジェクションマッピングを施す等工夫をこらした作品も。
外部団体とコラボするなど様々な作品を生み出します。
活動実績1:「こんなところにもプロジェクションマッピング」
7月5日(金)
ヘッドホン、CD、マグカップなど身の周りにあるものにプロジェクションマッピングを投影し展示しました。
活動実績2:「クリスマスマッピング」
12月17日(火)、18日(水)
クリスマスをテーマに作成したプロジェクションマッピング、インタラクティブアートを体育館に投影しました。
地球環境保護活動プロジェクト「ECO STATION」
多くの人に環境問題について考えてもらうきっかけをつくることを目的としたプロジェクト!
裏紙などを活用したエコ活動にも日々取り組んでいる。
活動実績:「新聞紙でECOバックを作ろう」
6月5日(水)
英字新聞を使って、おしゃれでかわいいエコバックを作成しました。
体験型国際交流提供プロジェクト「PIECE☆」
小学生から高校生を対象としたワークショップを開催。
ゲームを交えながら、世界の文化や歴史に興味を持ってもらう。子どもたちに「世界の入口」を見せるプロジェクト。
活動実績:「You can体感!日中韓!~すごろくで日本・中国・韓国のことを知ろう~」
12月7日(土)
主に学園小の小学生を招き、中国、韓国の留学生と一緒にすごろくを通して国際交流の機会を提供しました。
学内繋がりプロジェクト「Borderless Tent」
KSCの学生と教職員間、学部間の境界をなくし様々な繋がりを持つことができる機会をデイキャンプ形式で提供するプロジェクト!
プロジェクトポスター「Borderless Tent」PDFファイル
学生向け災害時情報共有最適化プロジェクト「share info KSC」
学生の防災意識向上のため、学内の掲示物作成や防災に対する啓発活動を開催するプロジェクト!LINEを用いて災害時に学生に向けた情報を迅速に発信するためのシステムを実現化する。
プロジェクトポスター「share info KSC」PDFファイル
ペン字教室プロジェクト「mai MOJI」
ワークショップを通して字を丁寧に書くことの楽しさと大切さを伝えるプロジェクト!
ペン字教室も開催している。
活動実績:「筆ペンを楽しもう」
11月14日(木)
留学生を対象にペン字教室を開催し、氏名と好きな言葉を練習し、一人一作品を完成させました。
さんだ野菜プロジェクト「CVS」
子どもの野菜嫌いをなくすため、三田市の特産物を使ったふりかけを開発するプロジェクト!
SDGs・タイプ
発展途上国支援プロジェクト「Switch my angle」
発展途上国に住む人たちの現状を多くの人に知ってもらうことを目的としたプロジェクト!
主にフィリピンで集めた素材を使ったアクセサリーを考案し、実際にフィリピンで現地の方々と制作し、販売を行う。
プロジェクトポスター「switch my angle」PDFファイル
活動実績1:「Give and GiveからGive and Takeな支援を!」
4月25日(木)
フェアトレードの歴史や定義を知ってもらい、発展途上国の素材を使ったフェアトレード商品案を考えました。
活動実績2:「Bright for used clothes」
6月27日(木)
物を大切にする気持ちを持ってもらうために、古着を交換しました。
エシカル消費、スローファッションポスターの展示も行いました。
活動実績3:「みんな知らない!?新しい社会貢献の方法!」
12月17日(火)、18日(水)
発展途上国の課題と自分にできる解決方法を考え、発表を行いました。
発展途上国衛生支援活動プロジェクト「HEROINE POWER」
発展途上国での性教育、女性特有の生理現象に関する現状や課題について調べ対策を考えるプロジェクト。
プロジェクトポスター「HEROINE POWER」PDFファイル
子ども食堂開催プロジェクト「つなぐ」
「孤食」をなくすことを目的として、兵庫県尼崎市を中心に子ども食堂を開催するプロジェクト!
平和構築プロジェクト「Grow」
自分たちにできるSDGsの取り組みを考え、平和な社会の実現について考える機会を提供するプロジェクト。
英語教育プロジェクト「RCE」
外国にルーツを持つ子どもたちに、日本人の子ども、留学生などとの交流の機会を提供するプロジェクト。
政治・政策探求プロジェクト「学生団体P&P」
政治や行政について学び、若者の政治意識向上の機会を提供するプロジェクト。
減災推進プロジェクト「結」
災害時の在日外国人や留学生への支援について考え、災害時に役立つグッズや看板などを考案するプロジェクト。