2018年度 活動の記録
気づき・出会いフィールド
「人生ゲームを生を通じて考える国際協力とは?」
■日時 2018年5月30日
■内容 アカデミックコモンズ・プロジェクトIN HAPPY→Gが、自作した人生ゲームを体験してもらうアクティビティを
開催しました。
全て発展途上国の現状をテーマにして作られており、国際協力や支援について理解を深めました!
「第5回激論講義inKSC」
■日時 2018年7月11日
■内容 「もう生身の先生はいらない?~リアルな学びVSヴァーチャルな学び~」をテーマに理工学部教授の山口宏先生と
総合政策学部教授の井垣伸子先生が熱い議論を交わしました!
参加はスマホを使ってリアルタイムでコメントを送り、そのコメントから議論が広がっていきました!
「たんばかいばら展Talk Session」
■日時 2018年9月27日、28日
■内容 柏原と関学の歩みを様々な視点から振り返り、「今後の柏原」「学生のまちづくり」をトークセッションで考えました!
「ソーシャルビジネスアイデアコンテスト」
■日時 2018年10月9日、10日
■内容 ゲストにハルトプライズ財団ナショナルディレクターの佐野寛享氏をお招きし、ソーシャルビジネスアイデアコンテスト
の説明会とディスカッションを行いました!
参加者はビジネスコンテストへの意欲をより高めていました!
「韓国文化体験イベント」
■日時 2018年11月7日
■内容 アカデミックコモンズ・プロジェクトのミリネが、韓国の文化を体験してもらうためアクティビティを開催しました。
当日は、韓国でよく飲まれているお茶を飲みながら昔ながらの遊びなどを体験しました!
「海外と日本の貧困を見てみよう~自分たちができること~」
■日時 2018年11月30日
■内容 プレゼンテーションとディスカッションを通して、フィリピンと日本の貧困について考え、理解を深めました!
「廃油から生まれる光 KG ILLUMINATION PROJECT」
■日時 2018年11月27日~29日
■内容 第1厚生棟LUNCH BOWで出た廃油をバイオディーゼル燃料に変えて、イルミネーションを点灯させました!
SKy Gardenがきれいな青色に輝きました!
「アカデミックリスマス!~クリスマスについて学び、自分だけのクリスマスアイテムを作ろう~
■日時 2019年12月22日
■内容 アカデミックコモンズ・プロジェクトのPIECE☆とけしはん工房が合同で開催したアクティビティ。
外国の様々なクリスマスの祝い方について知り、イベントの後半では消しゴムはんこを使ってオリジナルクリスマスの
リースを作成しました!
「建築士プログラム模型展」
■日時 2019年1月22日
■内容 自分で決めたテーマとその模型をシアターに展示しました。
建築士プログラムに興味のある学生も、先輩の姿を見る良い機会になりました!
「理工学部環境・応用科学科卒業研究発表会」
■日時 2020年2月22日
■内容 理工学部環境・応用科学科の4年生が、4年間の成果をポスター等にまとめ発表しました!
もの・ことづくりフィールド
「オリジナルノートづくり 消しゴムはんこ体験」
■日時 2018年6月日6日
■内容 アカデミックコモンズ・プロジェクトのけしはん工房が消しゴムはんこづくりを体験できるワークショップを
開催しました。参加者は自分で作った消しはんを使って、オリジナルノートを作成しました。
「15秒動画コンテスト」
■日時 2018年7月30日~8月3日
■内容 アカデミックコモンズ・プロジェクトのLIMELIGHTが15秒動画コンテストを開催しました。
参加者は、神戸三田キャンパスにまつわる15秒の動画を作成し、投票で優勝を決定しました!
「Projection Mapping2018 テクノとクリスマスのコラボレーション」
■日時 2018年12月18日~20日
■内容 アカデミックコモンズ・プロジェクトのSHADECORが体育館の壁に自作したプロジェクションマッピングを投影しました!