高等教育推進センターの概要と目的・事業
[ 編集者:高等教育推進センター 2018年3月27日 更新 ]
日本の大学を取り巻く環境は近年、急激な変化を遂げています。IT革命、グローバリゼーション、工業社会から知識基礎社会への移行が進展し、世界の大学は「教育の質」を厳しく問われています。そのような中で、本学は高等教育の研究において長い歴史と伝統を持つ総合教育研究室と、情報教育を担ってきた情報メディア教育センターを発展的に統合し、2010年に「高等教育推進センター」を開設しました。 本センターは、「関西学院新基本構想」に掲げた「KG学士力の高い質の保証」を実現するための重要な役割を担うセンターで、次の目的をもって活動に取り組んでいます。
【高等教育推進センターの目的】
本センターは、教育力を強化し、教育の質を高めることにより、本学の教育の一層の充実・発展に寄与することを目的とする。
【高等教育推進センターの事業】
本センターは上記の目的を達成するために、次の事業を行う。
1 本学の教育推進に資する施策の企画・立案
2 教育力向上に関する全学的方針の立案及びその方策の推進
3 高等教育に関する政策動向の調査・分析
4 大学情報(IRデータ)の集約・分析
5 各種調査を活用した教育の開発・支援
6 学習支援システムを活用した教育の開発・支援
7 授業に関わるTA・LA等の教育・指導力向上への支援
8 高等教育に関する調査・研究
9 センター紀要、資料等の発行
10 その他必要な事業