よくある質問とその答え
滞在中のプログラムについて
学生リーダーのサポートについて
Q1 学生リーダーはいつ千刈キャンプで活動していますか?
A1 クラブ活動ですので、主に週末や長期休みなど、大学の授業が無い期間です。
平日は原則活動がありません。
Q2 学生リーダーはどのようなサポートをしていますか?
A2 利用全般にわたって、より有意義な滞在になるよう、千刈キャンプ事務室と連携し、
サポートしています。
例)
○ 到着時の施設オリエンテーションや物品の貸し出しなど
○ 野外活動のサポート
例)野外すいさんやキャンプファイアー、木工作などの運営補助
食事について
食事は朝・昼・夕食を提供しています。レストランではありませんのでメニューを選ぶことは出来ません。また、カレーやBBQの野外炊さんの食材提供も行っています。また、各団体で調達・持込みしていただくことも出来ます。利用の仕方によってそれぞれの使用料が設定されています(料金表参照)。詳しくは事務室までお問い合わせください。
Q1:食堂での食事の時間帯をずらすことは出来ませんか?
A1:出来ません。(厨房スタッフの勤務時間等の関係があり)
朝食 7時30分、昼食12時、夕食18時から、それぞれ1時間ぐらいです。
Q2:アレルギー食には対応していただけますか?
A2:厨房が可能な範囲で対応いたします。事務室までご相談ください。
野外すいさんについて
Q1:千刈キャンプで提供するセットは、カレーライスとBBQのみですか?
A1:はい、その2つのみです。有料ですが、カセットコンロ、パン窯(パンやピザを焼けます)もあります。
Q2:野外自炊の場合の時間帯は自由できますか?
A2:ご自由に組んでいただけますが、複数の団体が自炊を計画している場合も多いため、
事前にプログラムの時間場所を事務室までご相談ください。
Q3:団体で用意するものはありますか?
A3:貸出用の軍手はありますが、数に限りがありますので、必要に応じてご用意ください。
Q4:雨天時のすいさんはどうなりますか?
A4:場内各所にあるテントをご案内します。
お風呂の利用について
Q :お風呂は自由に利用できますか?
A :16時から22時すぎが利用可能な時間となりますが、
おおよそ1時間をめどに、ご希望の時間をお知らせいただき、
複数の利用団体がある場合は、事務室で調整させて頂くことがございます。
複数の団体からの希望時間が重なる場合は、それぞれの規模や年齢構成を考慮し
事務室で時間枠を決めさせていただくことになります。
詳しくは事務室までお問い合わせください。
持参したほうが良いもの(アメニティーなど)
タオルや歯ブラシなどは?
【宿泊棟(新キャビン)】
タオルや歯ブラシ、パジャマ等の一般的なアメニティはありません。
*寝具等のセッティングや部屋の片づけ等もセルフサービスとなっています。
*入浴はセンター棟の浴場となります。
【センター棟(浴室)】
ボディソープ、リンスインシャンプーが浴室にあります。
ドライヤーは男女2-3個備えています。タオルや髭剃りなどはありません。
【持ってこられると便利なもの】
必要なタオル、歯ブラシ、歯磨きペースト、髭剃り、パジャマ(またはその代用)など。
【備考】
学校の宿泊研修施設ですので、ビジネスホテルではなく、公立の「青少年の家」がイメージに近いかと思います。
洗濯はできますか?
コインランドリーの設備はありません。衣類は滞在中必要な分量をご用意ください。
交通アクセスについて
・公共交通機関を使って千刈キャンプにお越しいただく場合は、JR三田駅から「路線バス」、
または「タクシー」をご利用ください。
・タクシーのご利用をお勧めします。
・路線バス(神姫バス:JR三田駅~関西学院千刈キャンプ前)は、平日のみ1日2便のみです。
千刈キャンプの傷害保険について
・千刈キャンプご利用時には、傷害保険料(おひとり1日21円)をご負担いただいています。
・キャンプ場内での怪我や火傷等で通院、入院された場合は、以下の保険金が支払われます。
(必要な要件を満たし、手続きいただくことが必要です)
○通院 2,000円/日 ○入院 3,000円/日
保険金の支払限度はお怪我をされてから180以内の90日です。
貸出備品などについて
研修用備品
液晶プロジェクター・RGBケーブル・HDMIケーブル・投影用スクリーン・
ワイヤレスアンプ(スピーカー付き)・ワイヤレスマイク・有線マイク・
延長コード
数に限りがありますので事前に事務室までご予約ご相談ください。
レクリエーション用備品
屋外用:バドミントン・ドッチボール・ドッヂビー・大縄とび・白線マーカー
屋内用:将棋・オセロ・トランプなど