Academics 大学院総合案内

関西学院大学大学院について
大学院は、大学での学びを深め、より高い専門性と高度な研究能力を身に付けるための場所です。関西学院大学には、研究者の養成をめざす大学院研究科(修士課程・博士課程)と高度専門職業人を養成する専門職大学院があります。
進学の目的は「学部での学びを深めるため」「就職や資格取得のため」「研究者になるため」などさまざま。高い志を持ち、自己の修養に励んだ卒業生たちが各界で活躍しています。

研究科TOPICS
ベーツ支給奨学金/大学院研究者育成奨励金
2025年度 大学院生への支援のさらなる充実へ
複数分野専攻制とは、入学した学部の専門分野に加え、他学部・センターが提供する体系的な専攻プログラムも合わせて履修できる制度です。
プログラムの履修により、学部の領域にとらわれない多角的な視野と幅広い専門性を身につけ、社会課題を解決できる人材へと成⾧しましょう。
国連システム政策専攻/建築学専攻
神戸三田キャンパスに新たに2専攻を開設
2025年4月より、神戸三田キャンパス総合政策研究科と理工学研究科に新たに、「国連システム政策専攻」「建築学専攻」を開設しました。
大学院での学びの特長
世界をリードする研究の数々が生み出されている関西学院大学。大学院では、高度な学びに対応することはもちろん、学生が研究に集中できる環境の整備にも力を注いでいます。
1.各分野で評価を受けている質の高い教授陣

優れた研究成果や企業・国際機関等での実務経験などを持つ、質の高い教授陣のもとで学ぶことができます。魅力的な教授陣とその研究内容を一部ご紹介します。
2.自由な学びを可能にする多彩な研究体制
研究力ランキング
私立5位
2020年1月に国際的な自然科学ジャーナル82誌に掲載された論文の数と内容をもとに順位付けられた指標「Nature Index 2021」ランキングで、国内の大学で25位、私立大学では5位に入りました。
3.一人ひとりに寄り添うキャリア支援

個々の学生が持つ専門性や希望する進路に合わせた丁寧なサポートを実施。理系学生のビジネスマインド醸成を目的とするBiZCAFEなど、独自の取り組みも行っています。
-
2025.09.29 [ニュース]
中後大輔・工学部教授が国際会議HSI2025でBEST PRESENTATION PAPER Awardを受賞しました
-
2025.09.29 [ニュース]
中後大輔・工学部教授、小田裕介・大学院修士1年生、米岡雅文・大学院修士1年生が The 2025 SICE Festival with Annual Conference (SICE FES 2025) で自律移動ロボットをテーマに発表を行いました
-
2025.09.26 [ニュース]
谷水雅治・生命環境学部教授が国際地下水学会IAH2025で浅層地下水への深部地下水の混合を高感度に検出する分析手法とその適用例に関する研究成果の発表を行いました