研究活動情報サイト
Top
関西学院大学 研究活動情報
関西学院大学 研究活動情報
Kwansei Gakuin University Research Activities
キーワード検索
研究分野や論文タイトル、日付から検索します。
※複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
カテゴリ検索
記事カテゴリから検索します。
論文
研究会
受賞
個人研究
共同研究
大型研究費の新規獲得
学会
学会出張
留学
著書
マスコミ
その他
研究成果
2024.03.01
学会
学会出張
Daniel Andrzejewsk IEFL が国際学会 World CREでELTでのエンパシーをテーマに発表を行いましたDaniel Andrzejewski IEFL Gives Presentation onEmpathy in ELT at World CRE
2024.03.01
論文
個人研究
学会
秋吉亮平・理学部助教が第9回アジア錯体化学会議(ACCC9)で招待講演を行いました
2024.03.01
学会
学会出張
IEFL, Thomas Stones, Department of Economics gives presentation on 5 Ways to Adapt Group Speaking Tests for Lower-Level Learners at CamTESOL 2024
2024.02.27
学会
学会出張
SIL, Robert Higgins, from the Language Centre, gave a presentation on A Situated Language Policy Planning Framework: Adopting a Comparative Case Study Approach” at SEACE 2024 in Chiang Mai, Thailand.
2024.02.26
受賞
学会
吉田将己・生命環境学部講師が第9回アジア錯体化学会議(ACCC9)で招待講演を行いましたDr. Masaki Yoshida Gave a Presentation at the 9th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC9)
2024.02.24
その他
受賞
学会
学会出張
マスコミ
論文
個人研究
中後大輔・工学部教授の研究が2024年2月24日に発売された「Forbes JAPAN4月号」に掲載されましたProfessor Daisuke Chugo's research was reported in the April issue of "Forbes JAPAN," published on February 24, 2024.
2024.02.22
論文
学会
個人研究
留学
学会出張
Andrew Nowlan・言語教育センター准教授が第28回NELTA2024会議で「COILを通じたインクルージョンと異文化間能力の向上」をテーマに発表を行いました。Kathmandu, Nepal hosts the 28th NELTA 2024 conference
2024.02.21
研究成果
米山純央さん(理工学研究科 博士課程前期課程 2年生)が電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会で「学生優秀発表賞」を受賞
2024.02.07
研究成果
長田研究室の大学院生らの論文が、MVE研究会で「MVE賞」受賞
2024.02.05
学会
ブレイカー・アンドリュー・建築学部・IEFLが第43回タイTESOL国際会議で「ESP Corpus Creation」をテーマに発表を行いました。Andrew Blaker from the School of Architecture Gives Presentation on ESP Corpus Creation for Language Learning at ThaiTESOL 2024
30
31
32
33
34
35
36
37
38
トップページに戻る
Database of Researchers
教員・研究者紹介