研究活動情報サイト
Top
関西学院大学 研究活動情報
関西学院大学 研究活動情報
Kwansei Gakuin University Research Activities
キーワード検索
研究分野や論文タイトル、日付から検索します。
※複数のキーワードで絞り込みたい場合は、スペースで区切って入力してください。
カテゴリ検索
記事カテゴリから検索します。
論文
研究会
受賞
個人研究
共同研究
大型研究費の新規獲得
学会
学会出張
留学
著書
マスコミ
その他
研究成果
2022.10.27
学会
学会出張
吉田将己・生命環境学部講師が日本分析化学会2022年度奨励賞を受賞しました
2022.10.27
学会出張
個人研究
中川慎二・経済学部教授がIDT2022ウィーン大会にチェアパーソンと発表者として参加しましたShinji Nakagawa, Professor of Economics, participated as chairperson and presenter at the IDT 2022 Vienna Congress.
2022.10.26
共同研究
学会出張
学会
田中裕久・工学部教授の研究室が主体となり、極低温(液化)水素の安全な貯蔵と輸送に向けた日欧国際協力に関する国際シンポジウムを開催STACY: Towards Safe Storage and Transportation of Cryogenic Hydrogen
2022.10.19
個人研究
論文
学会
学会出張
著書
研究会
佐藤英俊・生命環境学部教授がScix202で「Raman Endoscope for Diagnosis of Eosinophil Esophagitis」をテーマに発表を行いましたHidetoshi Sato attended Scix2022
2022.10.08
受賞
石榑督和・建築学部准教授が行っているJR岐阜駅前繊維問屋街の調査研究が岐阜新聞で紹介されました
2022.10.04
その他
原田哲史・経済学部教授がドイツの2つの大学で講演
2022.10.03
その他
受賞
学会
学会出張
共同研究
マスコミ
論文
中後大輔・工学部教授が国際会議CLAWAR2022で社会持続性に関するCLAWAR実行委員会賞第一位を受賞Prof. Daisuke Chugo, Faculty of Engineering, receives the first prize of the Local Organising Committee Award on Environmental Robotics Application for Sustainability at the international conference CLA
2022.09.30
受賞
著書
堤康雅・理学部専任講師が日本磁気学会出版賞を受賞
2022.09.28
学会
学会出張
Oana Cusen, Language Center Gives Presentation on intercultural dialogue through COIL at the 7th International Conference on Theoretical and Applied Linguistics: Structure, Use, and Meaning (SUM)
2022.09.26
学会出張
論文
個人研究
壷井基裕・生命環境学部・教授がEuropean Symposium on Analytical Spectrometry and Czech-Slovak Spectroscopic Conferenceで発表を行いました
47
48
49
50
51
52
53
54
55
トップページに戻る
Database of Researchers
教員・研究者紹介