Career 就職サポート
一人ひとりに寄り添う支援
個人面談(対面・オンライン)
年間通じて多くの学生が利用しているNo.1サポートが、個人面談です。有資格者や人事担当経験者がキャリア・アドバイザーとして常駐しており、進路や就職活動の悩み、エントリーシートの作成、面接練習等、個々の学生の幅広い相談に対応しています。オンライン面談も導入することで、キャンパスに足を運ぶことなく留学中の人でも個人面談を受けることができます。また、英語による採用面接やエントリーシートの提出に備えるため、英語のスキルを有するキャリアアドバイザーが担当する英語個人面談を週に1回オンラインで実施しています。

オリジナルの就職支援冊子やWebサイト
企業から配信された求人票やインターンシップ情報、キャリアセンター主催プログラム情報などを本学生専用サイト「KGキャリアナビ」に集約し、在学生に配信しています。また、オリジナルの就職支援冊子「就職活動ハンドブック」を3年生・大学院1年生対象キャリアガイダンス時に配付しています。他にもさまざなまツールを活用し、学生のキャリアデザインと就職活動をバックアップしています。
KGキャリアナビ
個人面談やキャリアガイダンスなどの予約機能に加え、本学に届いた求人票やインターンシップ情報、約5万社の企業情報、先輩の就活体験談などを検索し閲覧することができます。
就職活動ハンドブック
就職活動の基本スケジュールから、自己分析のすすめ方、業界研究の方法、面接対策など、就職活動を進める上で必要なあらゆる情報を網羅しており、就職活動には必携の冊子です。
K.G.STAGE
「大学生活の目標設定」「自分について知る」等のワークシートや、進路選択に役立つさまざまな情報を掲載した関学生専用のWebサイトです。充実した大学生活を送るためのヒントとなる情報が満載です。
進路データブック
本学卒業生の進路・就職状況データの解説、都道府県別過去3年間就職先一覧等を掲載した「進路データブック」を発行し、在学生専用のWebサービス上で配信しています。
KGキャリアチャンネル
PC・スマートフォンから就活準備講座、業界・仕事研究セミナーなどの動画を視聴できる在学生専用のコンテンツ「KGキャリアチャンネル」。すきま時間を利用して、就職活動に関する有意義な情報を得ることができます。

公務員志望者へのサポート
国家公務員業務セミナー・学内地方公務員セミナー
省庁・自治体職員による公務員の仕事を知るためのセミナーです。業務内容や働き方、やりがいについて知り、公務員の仕事を具体的に理解することで、自身の進路選択の参考にすることを目的としています。
霞が関セミナー
将来、国家公務員として中央省庁で活躍したいと考えている、または国家公務員の仕事に興味がある、という学生に向けて、3泊4日の合宿型授業「霞が関セミナー」を正課科目として開講しています。中央行政に関する座学での講義だけでなく、実際に中央省庁のある霞が関に足を運び、各省庁の担当者による業務説明や現役官僚(本学卒業生)とのセッションを通じて、国家公務員の役割、求められる資質や能力、任用までのプロセスについて幅広く理解を深めることができます。

県庁訪問プログラム
地方公務員に興味のある1.2年生を対象に、兵庫県庁にご協力いただき、訪問見学プログラムを実施しています。 実際に県庁職員として業務にあたる卒業生との交流を通じて、低学年から、自らのキャリアプランについて考える貴重な機会です。
公務員試験対策講座(エクステンションプログラム)
次年度に各種公務員試験の受験を考えている学生(主に大学3年生・大学院1年生)を対象にした対策講座です。法律や経済等の知識が全くない初学者が、ゼロからスタートして公務員試験合格を目指すカリキュラムになっています。
<公務員関連講座一覧>
国家公務員一般職・地方上級公務員試験講座
国家公務員総合職試験講座
教養型公務員試験講座
外務省専門職員採用試験講座
エクステンションプログラム(担当:教務機構 生涯学習課)の詳細は下記から
外国人留学生・UIターン志望者へのサポート
外国人留学生へのサポート
日本での就職を希望する外国人留学生をサポートするために、キャリアセンターでは「個人面談(日本語・英語可能)」を通して自己分析、企業・業界研究、エントリーシートの書き方や面接対策など個々に合わせたアドバイスを行っています。また、学内の他部署や学外組織と連携し「インターンシップ」や「ビジネス日本語」など多彩な支援を提供しています。
留学生は、日本独自の就職活動のスケジュールを知らなかったり、就職活動に必要な情報をどのように集めればよいかがわからないといった理由で、日本人学生に比べ就活のスタートが遅れてしまい、思うような結果が出ないケースが見受けられます。
日本での就職を希望する場合は、早期からキャリアセンターに相談したり、情報収集を行うなどの準備をしていきましょう。

UIターン志望者へのサポート
全国の自治体と就職支援に関する協定を締結し、「U・Iターン就職説明会」などの兵庫県・大阪府・首都圏以外への就職活動を支援する取り組みを行っています。
また、地元就職やインターンシップに役立つ資料の閲覧コーナーも設け、随時情報提供しています。
オンライン選考用ブース
キャリアセンター事務室横にあるKGキャリアラウンジでは、就職活動に役立つ資料や、U・Iターンに関する資料を設置しています。また、発話も出来る環境なので多くの学生が授業の隙間時間に利用しています。また、KGキャリアラウンジ内にはオンライン選考用ブースを設置しており、就職活動で実施されるオンライン面接時に利用することができます。


KG Chatbot
24時間・365日質問対応できる学生向けチャットボット
チャットボットにより、進路や就職に関する学生の質問に、時間・場所を問わず対応できる体制を整えています。
過去の膨大な相談事例をもとに、本学学生の状況に合わせたQ&Aを作成。履歴書・エントリーシートの作成方法、面接対策などの情報を提供しています。

先輩や卒業生、企業との豊富な交流機会
学内企業セミナー
関学生の採用に積極的な企業・団体が多数参加する「学内企業セミナー」を、対面形式とオンライン形式の両方で定期的に開催しています。一度に様々な企業情報や採用情報を効率的に収集することができ、毎年多くの学生がこのセミナーをきっかけに新たな道を拓き、内定獲得につなげています。

企業による業界研究セミナー
業界・企業・職種研究をテーマに大手人気企業の人事担当者が登壇するセミナーを開催しています。業界・企業の動向、仕事内容、働き方について話を聞き、多様な業界・企業について視野を広げることに繋がります。

内定者による支援
内定を獲得した4年生による、後輩のためのサポートです。厳しい就職戦線を勝ち抜いた4年生が経験を踏まえてアドバイスしてくれます。
サポートされた学生が次年度のサポートする側になり、長年にわたって引き継がれている活動です。

LINEオープンチャット
学部生・大学院生のみなさんが、就職活動に関する情報交換・共有を行うために、LINEのオープンチャットを開設しています。
就職活動を終えた学部4年生や大学院2年生も参加可としていますので、就活を終えた先輩からのアドバイスをもらうこともできます。

基本から実践段階までフォローする対策講座
キャリアガイダンス
適切な時期に必要な情報を伝えるために、キャリアガイダンスを年間に複数回開催しています。低年次には自身のライフデザインを考えるきっかけにできるよう、卒業生の話を聞ける機会などを提供しています。3年次には進路選択や就職活動に必要な内容として、就職活動のスケジュールと必要な準備、インターンシップに参加する目的・方法、そしてキャリアセンターのサポート等まで丁寧に解説しています。

就活きほんシリーズ
ESのきほん
就職活動時に提出を求められる応募書類エントリーシート(ES)の基本を学ぶ講座です。
就職活動の基本となる「自己分析」にグループワークで楽しくチャレンジします。これまでの経験をグループで共有することによって、自分とは違う視点を知り、新たな発見につながります。

業界研究のきほん
社会の仕組みや世の中にどんな業界があるのかを知ることが、就職活動における選択肢を広げる重要な要素になります。そのための業界研究、企業研究の方法を学び、グループで協力しながら実際にチャレンジする講座です。
SPIのきほん
就職活動において避けて通れない筆記試験(Webテスト)。その代表であるSPIについて、どのように選考で活用されているのか、何がポイントなのか等の裏話、また対策方法について学ぶ講座です。他にも解き方を学ぶ講座や関学生専用のオンライン教材も提供しています。
面接対策講座
集団面接のきほん
集団面接対策を2つのステップで学びます。ステップ1では、集団面接のポイントや注意点の解説をした後に、基本的な質問を通じて面接練習を行います。ステップ2では、基本的な応答に加えて深掘り質問をするなど、より実践的な面接練習を行います。どちらのステップも、面接練習後に講師からの丁寧なフィードバックがあります。何度でも繰り返し受講し、本番に備えることができます。

グループディスカッションのきほん
グループディスカッションのコツを実践を通して学びます。講師からポイントや注意点について解説をした後、グループディスカッションの模擬体験を行います。
初対面の人と議論を円滑に進めることに苦手意識のある方も、安心して練習できる場を提供しています。
面接マナーのきほん
就職活動の基本的なマナーについて、座学と実践を通じて学びます。第一印象の重要性や好印象を与える立ち居振る舞い、企業訪問時の注意点など、採用担当者の視点を踏まえながら丁寧に解説します。
一対一では自分のペースで話すことができても、集団形式になると緊張や不安でうまく話せなくなる方がいます。上記の講座を受けて、講師からのアドバイスをもとに自身の課題に気づき、対策できるようになります。その結果、集団形式においても自信を持って自分の良さや持ち味を伝えられるようになります。
筆記(Web)試験対策
本選考だけでなく、インターンシップ参加のための選考でも使われる筆記(Web)試験。そのための対策講座や、自身のPCやスマートフォンで対策が出来るオンライン教材を提供しています。
オンライン教材では、単元毎の練習問題、解説はもちろんのこと、模擬テストもありますので、現在の自分の実力や苦手分野を把握した上で対策することができます。
また解き方解説講座では、短期集中での実力アップを目指します。