K.G.

商学部・石淵ゼミが産学連携のカクテルコンテストで優秀賞 神戸酒心館で期間限定発売

Share
Facebook X LINE

マーケティングリサーチ、消費者行動論を専門とする商学部・石淵順也教授のゼミ生(藤田真帆さん、奥野菜々子さん、佐竹桃香さん、櫻井美空さん、三中理紗さん、有田凪沙さん いずれも2022年3月商学部卒業)が3月16日、SDGsに配慮した地エネの酒「福寿 純米吟醸山田錦 環(めぐる)」を用いたカクテルコンテストで優秀賞を受賞しました。石淵ゼミ生の提案したカクテル「めぐるシェイク」は、4月1日から4月30日まで神戸酒心館のレストラン「さかばやし」で発売されています。神戸新聞社、神戸酒心館(福寿の酒蔵元) と連携した産学連携の企画です。

「めぐるシェイク」は、「レトロ×日本酒」をテーマに、日本酒に馴染みの少ないZ世代にも楽しめるようにと甘めの味わいと「ミルクセーキ」のレトロ感をイメージした一品です。若い女性が好むとされる「かわいい」「甘くて飲みやすい」「映える」の3つのポイントを備えており、デザートカクテルとして新しい日本酒の飲み方を提案しています。

ゼミ生は2021年度の秋学期から開発を開始。これまで大学で学んだ知識を活用し、消費者対象の調査、蔵見学、飲食店の調査などマーケティングリサーチを行いました。調査結果をもとにコンセプト、ターゲット、提供シーンや価値、価格、作り方等を練り上げ、神戸新聞社の施設での試作会も重ねました。
カクテルコンテスト当日は、神戸酒心館の社長ら関係者を対象に、環を使ったカクテルの試作を用いてプレゼンテーションを行いました。「これまでにない新しい日本酒の楽しみ方を提案していること」「ミルクセーキというコンセプトが、Z世代を中心に広がるレトロブームと合致していること」などが評価されました。