Life at KG 障がいのある学生への修学支援・就労支援
関西学院大学では、西宮上ケ原キャンパス、西宮聖和キャンパス、神戸三田キャンパスにキャンパス自立支援室を設けています。
西宮上ケ原キャンパスと神戸三田キャンパスに、それぞれコーディネーターを置き、各学部との連携のもとに1人ひとりの学生に必要な修学支援を考え、提供しています。
この他にも本人との面談に基づいて可能な限り対応しています。
下記に該当しない支援を必要とする場合はご相談ください。

障がい学生への共通の支援
個別相談
障がいのある学生からの修学・就労相談に応じます。
学内設備の改善
学内のバリアフリー化に向け、可能な限り改善を図ります。
定期試験等の配慮の調整
定期試験時、所属学部を通して試験時間の延長、別室受験等、必要な配慮調整を行います。
授業担当教員への配慮事項の伝達
障がい学生が授業時に必要とする配慮について、所属学部を通して授業担当教員に事前に伝達します。
※通学支援、並びに生活介助については原則提供しておりませんので、ご留意ください。
※受験前・入学前相談も適宜受け付けております。お気軽にご相談ください。
聴覚障がい学生への支援
ノートテイカー・パソコンテイカーの派遣
講義の内容等を手書き・パソコンによって文字化して伝える、ノートテイカー・パソコンテイカーの派遣を行います。
視聴覚教材の文字起こし・字幕挿入
授業で用いられる視聴覚教材の文字起こし・字幕の挿入を行います。
手話通訳者の派遣
障がい学生が必要とする場合、大学主催の講演会等への手話通訳者の派遣を行います。
支援機器の利用
電磁誘導ループシステムなど、大学にある支援機器を利用することができます。その他利用可能な機器については、お問い合わせください。
視覚障がい学生への支援
教材の点訳、拡大
教科書、配布資料、試験問題の拡大・点訳を行います。
対面朗読
書籍や資料を読み上げる対面朗読及びカセットへの吹込みを行います。
支援機器の利用
点字ソフト、点字プリンター、拡大読書機、情報の音声読み上げを行うソフトがインストールされたパソコンなど大学にある支援機器を利用することが出来ます。その他、利用可能な支援機器については、お問い合わせください。
肢体不自由学生への支援
授業教室に関する調整
授業教室への移動・教室の状態を考慮し、所属学部を通して授業教室の変更を行ったり、車椅子に乗ったままで利用出来るライフケアテーブルや、備え付けの机・椅子の取り外し等の支援を行います。
ノート作成者の派遣
筆記に時間がかかる又は困難な場合、ノート作成者の派遣を行います。
その他学内での支援
上記以外の支援を必要とする場合はご相談ください。
精神障がい・発達障がい学生への支援
修学相談・スケジュール管理・履修相談・授業中に生じた問題への対応・進路相談等、障がいの状況や困り具合に応じて個別に対応します。
お問い合わせ
キャンパス自立支援室での相談受付フォーム(Forms)について
キャンパス自立支援室は、何らかの障がいや病気、特性のある学生の修学支援や進路支援を、全学的に行うための総合窓口です。
キャンパス自立支援室での相談を希望される方は、下記よりFormsに入力の上、受付を行ってください。