2025.10.30
        小林智輝さん(理工学研究科 博士課程前期課程 2 年生) が(ICDM2025)で「Best Presenter Award」「優秀発表賞」を受賞
小林智輝さん(理工学研究科 博士課程前期課程 2年生 化学専攻 小笠原一禎研究室)が9月8日から10日にかけてバリ島で開催された8th International Conference on DV-Xα Method (ICDM2025): Advancing Material Science and Computational Chemistry / 第37回DV-Xα研究会において、ICDMオーガナイザーより授与される「Best Presenter Award」とDV-Xα研究協会より授与される「優秀発表賞」をダブル受賞しました。
受賞した概要は以下の通りです。
【タイトル】
Analysis of the Luminescence Mechanism of Ni2+ in Crystals and Construction of a New Indicator for Nephelauxetic Effect by First-Principles Calculations and Machine Learning
【発表概要】
赤外蛍光体として注目されているNi2+蛍光体について、さまざまな局所構造のクラスターを構築し、DVME法による系統的な第一原理計算を行い、エネルギーマップを作成することで、生体イメージング等で有用な発光波長をもつ局所構造の特徴を明らかにした。また、結晶中のNi2+における電子雲膨張効果の新たな指標として、ラカーパラメーターB, Cのみに基づく1Egエネルギーの予測モデルを第一原理計算と機械学習により構築した。
【関連ページ】