『人権問題資料集』
『人権問題資料集』 の電子化とWeb掲載にあたって
関西学院大学 学長
関西学院大学は、人権に関する情報を電子化し、インターネットを介して本学のWeb サイトに掲載することを計画しました。関西学院大学の人権問題や人権に関する施策をリンクさせることにより、本学の人権に対するとり組みを概観することが可能になります。更に画面上の文章を読み上げるソフトが利用できる環境では、視覚障がい者の方々にとって情報保障がなされることにもなります。この試みが、皆様にとって様々な人権問題についての学習や研究活動の促進のための一助となることを心から願ってやみません。
『人権問題資料集』
目次
関西学院大学の基本方針
※本ページ掲載の一部資料については現在、整備中のものがあります。
<リンク先凡例>
(a) 電子政府利用支援センター (b) (社)部落解放・人権研究所
(c) ILO駐日事務所 (d) 国連広報センター
1.基本文書
世界人権宣言
経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約
市民的及び政治的権利に関する国際規約
2.人権擁護、人権教育関連
3.同和問題関連
- 明治四年八月二十八日太政官布告(いわゆる「解放令」)
- 水平社宣言及び綱領と決議
- 同和対策審議会答申
- 同和対策事業特別措置法
- 同和対策事業特別措置法施行令
- 同和対策事業特別措置法の一部を改正する法律案及び同報告書
- 同和対策事業特別措置法の一部を改正する法律
- 地域改善対策特別措置法
- 地域改善対策特別措置法施行令
- 大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例
- 地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律
- 同和問題の早期解決に向けた今後の基本的な在り方について(意見具申)
- 部落差別の解消の推進に関する法律(a)
4.障害者関連
- 障害者の権利宣言
- 障害者基本法(a)
- 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(a)
- 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(a)
- 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(a)
- 障害者の雇用の促進等に関する法律(a)
5.男女平等関連
- 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約(女性差別撤廃条約)
- 女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約選択議定書(b)
- 女性労働基準規則(a)
- 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律
- 募集及び採用並びに配置、昇進及び教育訓練について事業主が適切に対処するための指針
- 男女共同参画社会基本法
6.労働関連
7.ハラスメント関連
8.外国人、難民関連
難民の地位に関する条約
難民の地位に関する議定書
9.先住民族関連
10.ハンセン病関連
11.人権に関する国際文書
世界人権宣言
経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約
経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約の選択議定書(社会権規約選択議定書)(抄)
※『ベーシック条約集2009』東信堂より転載
市民的及び政治的権利に関する国際規約
市民的及び政治的権利に関する国際規約の選択議定書(自由権規約第一選択議定書)
死刑の廃止を目指す、市民的及び政治的権利に関する国際規約の第二選択議定書(自由権規約第二選択議定書)
障害者の権利に関する条約
拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取扱い又は刑罰に関する条約
あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)
難民の地位に関する条約
難民の地位に関する議定書
児童の権利に関する条約
武力紛争における児童の関与に関する児童の権利に関する条約の選択議定書
児童の売買、児童買春及び児童ポルノに関する児童の権利に関する条約の選択議定書
関西学院大学の具体的な取り組み
- 「人権教育研究室の活動」
- 教職員対象(特に新任者)への人権研修プログラム
- キャンパス自立支援課の設置(2006年4月)
キャンパス・ハラスメント規程を制定し、対策を実施(2006年4月) - キャンパスハラスメント防止と対策
- 難民対象の推薦入学制度
- 難民支援のための奨学金募金
- 人権教育科目の整備充実