社会学部
K.G.

新カリキュラム

Society5.0、AI・ビックデータ、SDGsなど、これからの社会には、多様な視点を持ちながらさまざまな社会課題を発見し、解決していける能力が不可欠です。このような社会課題を解決する力を養うべく、2026年度より「4つの専攻」に加え、「6つの専攻横断プログラム」を開設します。今回のリニューアルで、学びの選択肢はより多様に。学生は自らの興味関心に合わせて主体的に学ぶことができます。

専門的に学ぶ4つの専攻を設置

社会学、メディア学、社会心理学、文化学の4専攻を設置します。日本最大級の社会学部ならではの多様な学びを提供し、各専攻に属するゼミで専門的な学びを深めることができます。1年次・2年次に各専攻の基礎をじっくり学んだ上で、3年次に、所属するゼミと専攻を選択します。

 

多種多様な専攻横断プログラムの新設

社会調査エキスパート、ソーシャル・データサイエンス、文化コーディネート、Global Program in Sociology、インクルージョン・スタディーズ、ジェンダー・スタディーズの6プログラムを新しく設置します。3年次に選択する専攻に加えて、専攻横断プログラムを選択することで、現代社会にアプローチする上で鍵となるテーマについて、専攻を越えた学びを実現します。プログラムの修了者にはオープンバッジが発行されます。

 

オーブンバッジについて
各プログラムの規定単位を修得したことを示すデジタル証明書。知識・スキル・経験のデジタル証明として大きく注目を集めています。

 

充実した英語教育

文化的な多様性を尊重しながら、他者との関係を築くことができる「世界市民」の育成を目指す社会学部。年次や習熟度にあわせて充実したカリキュラムを用意しています。